dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC、またはウィルス対策ソフトを購入(または導入)してから1年(または契約期限)を過ぎた方へ質問です。

ウィルス対策ソフトの更新契約はしましたか?
それとも、他のウィルス対策ソフトに乗り換えましたか?
それとも、フリーのソフトを使っていますか?
それとも、もともとウィルス対策ソフトには興味ありませんか?
できれば、使っているウィルス対策ソフトも教えてください。

私の場合の回答です。
「ウィルス対策ソフトには興味ない」かつ、15年間、自分のPCにはインストールしたことがなく、仕事先では使うことがある程度。
最近、迷惑メールの中で、添付のウィルスメールが容量を食ってうざいので、メールサーバー上で clamdを導入して、自動削除させる程度のことをしてるぐらいです。(ウィルス感染が怖いと思っているわけではありません)

A 回答 (9件)

有効期限(90日)が切れるたびにPCの再セットアップをやってます。


今のPCを買って2年半経ちますが、これを繰り返してずっとタダで使い続けてます。
再セットアップ時のバックアップが面倒ですが、
安心には変えられないので3ヶ月ごとにやってます。
昨日で更新期限が過ぎたので今日セットアップしたばかりです。

ソフト(ノートン2003)のサポートが切れたら買わざるを得ないと思いますが。。。

この回答への補足

その手もありますね^^
でも、安心のために、もう2年半もセットアップの繰り返し、おつかれさまです。

補足日時:2005/08/06 03:19
    • good
    • 0

3年程前、パソコンを買った時ノートンが入っていて、それの期限が切れたので、初心者にも操作しやすいというウイルスバスターインターネットセキュリティーを買ってきて入れました。



とにかくド素人なので、少しでも安心したくて入れてます。6番さんへのお礼を読んで、半分も理解できない私は、やはり市販のウィルス対策ソフトを入れておくしかないのだなと改めて思いました。

契約更新もちゃんとしているので、今は「2005」になってます。今年の大騒ぎの時は、たまたまパソコンの不調で修理に出している最中で難を逃れました。

今までウイルスが出たのは2回です。娘が素人のHP(個人のイラスト等のだと思います)を良く見ているようなので両方そちらで感染しました。
初めてのときは動揺しましたけど、幸い隔離されて事無きを得ました。

とりあえず、このまま続けるつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり回答数が得られませんでしたが・・・
・入れてない
・フリーを入れている
・チョンボしている
・やはりちゃんと入れないと

という所でしょうか。

みなさんありがとうございます。

お礼日時:2005/08/08 06:58

フリーのAVG使っています。


お金に余裕があれば市販ソフト使いたいです。。

この回答への補足

AVGは、ある会社で使用していたことがありましたが、
微妙に画面がうざかった気もしました。けど、安心できるソフトですね。

補足日時:2005/08/06 03:18
    • good
    • 0

#5です。


 ちなみにわたしは、ルータ接続(家庭内LANを組んでいます)のうえ、インターネットセキュリティー2004を更新して使っています。
あとスパイウェア対策にSpybotSD AdwareSE CWshreder、Spywareblaster、を導入しています。これでも時々ノートン先生が警報を出しますし、時々のスキャンを忘れていません。おかげで感染はありませんが。臆病者だと笑ってくれて結構です。他人に迷惑をかけたくはありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#5の追加として・・・

実際には、Web上のスキャンだけはしていて、計画的にどのファイルが感染しているファイルかを常に把握しています。

ネットワーク上のドライブもスキャンして、常に3ファイルは検出する状態になっています。(3ファイルはすべてウィルスではあるが、無害なファイルです)

意図的にキーロガーを入れていて(実験用に)余裕でスキャンされることもありましたね。

もちろん、研究用の閉鎖ネットワーク上でのWeb上のスキャンは直接できないので、メインマシンにHDDだけをつなぎかえて、プログラムが動作しないようにスキャンをすることになります。
#もしくは、コマンドライン版をCD-ROMに焼いてスキャン

---------------
一般の方ですと、やはり安全を手取りはやく手にいれるには、そのような感じがいいですね。

ちなみに、ウィルスの被害といえば、DirectXの静寂性によって、勝手に再起動されるという事件だけでしょうか?直接ウィルスが入るわけではなく、外部からのパケットでそのような現象になるので、インストールCDをSPをあてた状態にすることで対処したという所でしょう。
その他、Webサーバーのログが、うざいってぐらいですね。(code redとか)←FreeBSDなので無害です。

お礼日時:2005/08/06 03:18

今時ネットに繋ぐなら、ウィルス対策ソフトの導入は必須でしょう。



 ネットサーフィンするだけでウィルスに感染する時代ですから。

 それに、今のウィルスはいったん感染するとそのPCを踏み台にどんどん広がるものが多いです。
 知らず知らずのうちに加害者になることもあります。

 一度ウィルススキャンをしてみてください。必ず一つや二つは出てくるはずです。あなたが自爆するのはかってですが周りの人に迷惑をかけることになりますよ!
 ウィルスソフトが怖い怖くないの問題じゃなくて他人に迷惑をかけないように至急ウィルス対策ソフトをインストールしてください。
 そうでなければ、ネットに接続しないでください。迷惑です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが、いつも出てこないんですよね。

15年、1度も不意に感染したことがないぐらいです。

#むしろ、ウィルス研究のために、意図的に閉鎖したネットワーク上で動かしているぐらいです。

お礼日時:2005/08/06 03:00

こん**は



 かれこれ10数年ウイルス検査駆除ソフトを使っています。
 これは自分の為だけではなく私とデータを受け渡しする友人の為でもあります。
 使っているソフトはウイルスバスターです。
 もう10年ほど更新しています。

 会社ではマカフィを使用していますが勉強も兼ねて同じ物は入れていません。

 よろしいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと使い続けられる対策ソフトがあるということは、信頼しているということですね。

私の場合も、企業向けソリューションであれば、不祥事はあったものの
ウィルスバスター系をおすすめしています。

お礼日時:2005/08/06 03:06

LINUXだから入れてません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳密には、Linuxも感染します。
Linuxだから入れないという考えはちょっと危ないかもしれません。

オープンソースで、clamdを入れるといいかと思われます。
常駐機能もついてますしね。

お礼日時:2005/08/05 18:51

気休めにフリーのを入れてます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人ベースであれば、もうメーカー物に頼るほどでもないですね。

オープンソースでもありますし・・・

お礼日時:2005/08/05 18:50

 入れてないですねぇ。


 最近のウィルスは単体で1つのプログラムを形成しているので、進入されても排除するの楽だし。
 Winのセキュリティホールも、完全ではないとはいえだいぶ埋まってはきましたしね。

 ただ、今の環境ではバッファオーバーラン系の自動進入機能つきウィルスの類が防げないので、ポート閉じたくらいでどうにかなんのかなぁ、と疑問に思っているところです。

 また、どんなにがんばっても人為的ミスを誘発する類のウィルスには引っかかることがあるのが現状だし、それについてもちょっと心配です。

 でも、だからといってシステムリソースを圧迫するようなソフトを日常的に使うのは嫌なのですよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最近のウィルスは単体で1つのプログラムを形成しているので、進入されても排除するの楽だし。
ウィルス作成者も初心者が増えてきたって所でしょうかね。

>だからといってシステムリソースを圧迫するようなソフト
確かに、無駄に肥大化してるような気もしますね。
DOSの頃も試してみたとはいえ、やはり重いですし・・・

お礼日時:2005/08/05 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!