dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCが何度も再起動して困っていました。

電源を分解してみたところ、コンデンサの根元やコンデンサ同士の隙間に白い液体が固まっていました。

グーグルイメージ検索してみるとコンデンサ液漏れの画像を見つけましたが、それには黄色い半透明の液体が付着していました。

自分の電源についている液は液漏れの液ではなく、接着剤かなにかなのでしょうか?

あとついでにもうひとつ質問させてください。
電源分解するために保証のシールを破りました。これは破らなかったほうがよかったのでしょうか・・・?電源購入から10ヶ月もたっているし、電源購入時のレシートは無くし、しかもそのお店は移転しているのでお金を取り戻すのは無理だと思い破りました。

お返事お待ちしております

A 回答 (2件)

白い液体ってのはおそらくケミコンの電解液でしょう。

アルカリ性なので
そのまま放っておくと空気中の湿気で PCBまで浸食されかねません。
また「黄色い液体」と表記されているものが実際には固形のものだとしたら、
それはハンダ付けに使用されるヤニ(フラックス)かと思います。
しかしながら実際にはケミコンメーカーや製品個別によって電解液が若干
変わっているなどもあるので、一概にこれがそうだ、とは決めつけられません。

ところで「電源分解するために保証のシールを破りました。」との事ですが、
これは電源時代に貼り付けられている「WARRANTY VOID IF REMOVED」などの
シールでしょうか?。もしもそうだとしたらこれを剥がしてしまうと下手を
すれば「自分自身で改造した」とみなされ、それが原因で発火などの事故が
発生してもメーカーなどは一切責任を取らない態度を取りますし、その後の
取り扱いでも結構面倒な事がありますね(有償でも修理を受けないなど)。

万一購入を証明するものを紛失してしまったとしても、製品製造元(もしくは
発売元)が出荷時期を特定できるような状況だとすれば、場合によっては保証を
受けられる可能性があるのですが、封印を破ってしまった以上はそれが全て無効
と考えられます。

この回答への補足

そうなんですか。
新しい電源を買ってきたのですがまだ再起動したりフリーズしたりします。

これはきっとマザーボードが悪いのだと思います。

ありがとうございました。

補足日時:2005/08/07 08:40
    • good
    • 0

>自分の電源についている液は液漏れの液ではなく、接着剤かなにかなのでしょうか?



 そう、接着剤です。コンデンサだけでなく配線とかファンのコネクタにも同じ物が付いているでしょ?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/07 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!