dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前バンドの友達の悩みを投稿したkitoraです。

本当にもう嫌な事がありました。
私と、友達(ギター)と
ベースの子で練習(練習曲を合わせる)
のためその子達が私の家に来るのですが、その友達は
(もう買うアンプは決めているらしいです。)
「私のアンプ大きいの買うから持っていかないね
 生の音でも充分練習できるし」
と言ってきました。
さすがに呆れてものが言えません。
アンプを一度も使わずに今までギターを弾いてきた
(ちゃんとひいたかどうかは分からないのですが)
彼女に何でアンプ無しで充分曲合わせできると分かるのでしょうか・・・と思いました。

私とベースの子のアンプは中くらいなサイズなのですが、「じゃぁもっと小さいの買ってみればいいんじゃない?」と聞いてみると
「こっちだってお金かけて買おうとしてるし、
そんな安くないんだよ?」と言われました。

私の言い方はひどかったなと思うのですが
私だってベースの子だってお金かけてアンプ買ってるのにですよ?

前回やる気がなさそうだと思っていたのですが、
どうやら彼女はこれでもやる気はあるそうです。
さすがに誘った私でももう嫌になってきました。

貴方ならどうするでしょうか?
アドバイス、お願いいたします・・・

A 回答 (9件)

同じ趣味・嗜好を持っていても人によってその取り組み方はそれぞれ違いますね。



友達で普段仲良くてもバンドのように、目的に向かって一緒に活動するとなるとみんなの歩調とか方向を合わせるのが難しいものです。それがきっかけで仲違いしてしまうことも多々あると思います。
せっかく仲の良い友達ですから今後長く付き合っていきたいですよね。

バンドを軌道に乗せるには仲良しはあまり関係ありません。友達ではなくても自分たちと求めてるものが同じ人をメンバーに迎えた方が上手く行くと思います。

ってこう言ってしまっては簡単に済んでしまいますが、kitoraさんはその友達とバンドをやることに価値を見出しているのに理想と現実のギャップにジレンマを感じているんですよね?
単純ですがkitoraさんの思ってること、友達がどういうつもりなのかを話し合ったことがありますか?ないのでしたらぜひ話し合って下さい。お互い腹の内で抑えたままというのは友情に亀裂が入る原因にもなります。話し合うと、きっとお互いの一方通行になってしまっている部分に気が付くと思います。相手の言うことに反論せず一度受け入れてみて下さい。
それで明らかにバンドを続けていくには支障があるようでしたら自分はこういうバンド活動がしたいからとよく説明して穏便に辞めてもらうのがいいと思います。

実は僕もkitoraさんと同じ経験者なんです。
ドラムの人だったんですがバンドの課題曲をCDに焼いてあげても練習当日まで一度も聴かないなんてことはしょっちゅうでした。しかもそれが悪いという気配も見せず「曲聴いてないからただエイトビート叩いてればいいでしょ?」って有様です。しかもただのエイトビートすらド下手。しばらく我慢してましたがみんなの不満も最高潮に達してクビにしました。男の場合は話し合いなんて持たず即刻クビです(笑)

kitoraさんの友達が同じタイプかどうかわかりませんがこういう人はいるものです。
こういう人というのはファッションとかステータスだけの人です。「俺、バンドやってんだぁ」って人に言いたいだけなんです。ついでにそのドラムのやつは「サーフィンやろう!」と誘い、やはり一度やったきりです。合コンでは「俺、サーファーだから」と言いまくってます。企画倒れの名人です。

ついつい自分の話してしまいましたが、kitoraさんの友達がこのタイプだったら先は見込めませんのですぐにあきらめた方がいいです。

では、良い方向に向かうことを願ってます。
    • good
    • 0

前回のご質問の際にも回答したものです。



貴方ならどうするでしょうか?
って言うご質問のようですから、単純にお答えしますと、その方には辞めていただくしか無いでしょうね。

以下、長くなりますが
別にバンド以外でもそうでしょうが、「やる気はあるけど忙しくて出来無かった」って言うのは、言うだけですから何万回でも言えます。しかも無料で。
ただ、貴方がその方を切りたいくない気持ちも解かります。友人とバンドやってみたいって言うのが(私の勝手な想像ですが)第一目標なわけですよね。ライブをヤルとか、CDを作るとか、いまにプロになるって言う目標で活動されておられる方も多いわけですが、バンドをやること自体が目標でって言う方も実際に何組も見てきましたし。
ですので、その方とやりたいのであれば諦めてやり続けるしかないでしょう(まったくもってオススメできませんが)し、人前で演奏したいとかの目標が有るのでしたら、その目標に向かうために他のギターを探すのが第一にやることでしょう?
ちなみに何歳なんですか?
私が始めてバンドを組んだのは、中三の卒業間際で、高校に入ってから本格的に練習を始めました。
掛け持ちとかも何組もしてきましたが、最初に組んだバンドに関して申し上げますと、お金が無いときは練習は基本的に公民館。お金があればスタジオ。あとは、メンバーの家の倉庫でなるべく防音して練習したりしていました。(よく近所の方に苦情を言われましたけど)
アンプが重いのは言い訳です(まさか、三段積とかじゃないでしょう?)。私たちはリヤカーでドラム、ギターアンプ2台、ベースアンプ1台、ボーカル用のアンプ1台を運んでいました。メチャメチャ恥ずかしいですけどね。でも、練習しないで下手な方が本当は恥ずかしいのです。その他ギター等の個人楽器は各自が自転車で担いでくる。キーボードは女の子でしたがチャンと自分で担いで持ってきていましたよ。
現在は車で運んでますけどね。
No.6の方のご意見のスタジオに一度入ってみたらいかがですか?そんで、練習している二人の演奏を聞かせてあげると。で、貴方は着いてくる気があるの?なければ残念だけど他の人を探します。で、良いんじゃないかな。
    • good
    • 0

難しく考え過ぎだと思うんですけど…。



要はギターの子がワガママで他のメンバーが振り回されているってこと
ですよね? だったら選択は2つ

(1) そのギターの子を解雇&新しい人を見つける
(2) 我慢してでも、その子と続ける

俺だったら(1)を選びますね。
    • good
    • 0

ちょっとアドバイスです。

活動中ロックバンドのベーシストです。
もし、そのギタリストさんが、アンプが重いといって練習を真面目にしないなら、スタジオで練習してみてはいかがですか?
今まで色々バンドやってきましたが、中学生のころ、文化祭で演るだけの遊びバンドをやってたことがあったんです。遊びバンドですから、文化祭直前までは家で練習するだけだったんです。
しかし、皆アンプは重いし、ドラムはないし(ドラマーの子は、雑誌を積み上げてドラム代わりにしてました・・・!)だんだん文句をいう人が増えてきました・・・。
だから、中学生でお金がなかったのも仕方なしに、常にスタジオ練習法にきりかえたんです。そしたら、まあお金はかかるけど、学生なら学割のきく部屋もあるし、重いアンプも持っていかなくてもすむし、思いっきり大きな音がだせるし、誰も文句をいわなくなりました!
まあ、もし「ギターもってくのすらめんどくさい」なんていう人のためにも、ギターさえもかしてくれるスタジオもありますから、よっぽど金欠でない限り、バンドの場合はスタジオで練習するのがベストです。まあ高くても、2時間で一人千円ぐらいで入れます。
もしスタジオにいってみて、そのギタリストがまだ文句をいうようなら、正直言いたくないんですけど、「ちゃんとやる気はあるのか?」など本人に確認するか、もう「やる気ないならやめてほしい」って言うべきかもしれない・・・
私も、今までやる気ないメンバーをみてきましたが、やる気ない人は全然練習しないし、リハや本番でミスってばっかで他のメンバーにも迷惑かかります。
バンドって人間関係保つのが一番ムズかしいですよね・・・(苦笑)
    • good
    • 0

前回分から通して読んでの意見ですが....



『バンド友達』と『友達バンド』は、まるっきり別のモノです。
あなたの『バンド』がどちらにあてはまるのか、一度冷静に考えてみましょう。
その結論によって解決方法もまるで別の方法になると思います。


その『暫定ギタリスト』本当は歌いたかったりしない?
    • good
    • 1

前も回答したんですけど、そいつがやる気がないんだって。

文章読む限りね。
そこまでそいつとバンド組んでライブやりたいのかい?
おれだったらやめてますよ。てか、現バンドと合わなかったからやめちゃったし。
そこまでそいつとやりたいというのなら止めないけど・・・
まぁ、言いたいことはアンプがどうだこうだとか、もめることよりバンドのメンバーのやる気についてみんなで真剣に話し合うことから始めて法がいいと思う。
    • good
    • 0

私も学生時代からバンドをやっていたお姉さん(オバチャン!?)です。

女の子同士でのバンドをいくつか経験してきたので、体験談を。

女の子同士のバンドは、非常になあなあになりやすいです。前の質問も拝見させていただきましたが、女の子バンドが上手く軌道に乗るために絶対に必要なことがあります。それは目的を明確にすることです。

今の段階じゃ目的すらはっきりしないんですよね?目的もはっきりしないのに、彼女は何で大きなアンプを買おうとしてるのですか?自己満足?ある程度ライヴ経験を積んで自分達の機材でツアーに回るならそれなりのものも必要でしょうが、そうでないならば(地元のライヴハウスに出る程度なら)中型のアンプで十分なのです。だって練習はスタジオでやるでしょう?
それを説得できないから、彼女も訳わかんないこと言い出すんです。

また「集まって曲あわせ」のレベルもわかりません。コードを確認したり進行を確認したりする程度ならアンプがなくてもいいのではないでしょうか。いわゆる「個人練習レベル」ですよね。本当にあわせるのならスタジオでやらないと意味がないでしょう。

ま、やる気がないメンバーと組んでも自分のテンションが落ちるだけなので、さっさと別のバンドを組むことをオススメします。でもきちんとバンドの方向性は明確にしてね。じゃないとついてくる人も付いてきません。
まだメンバーも十分に揃ってないようだし、今は音を出すことも大事だろうけど話し合いが必要なんじゃないかな~。ミーティングは重要ですよ。特に女の子同士は感情で動く部分が多いので、音楽だけ!って割り切れる人が少ないので…。

私は今でも活動してますが、メンバー同士は何度も大喧嘩してますよ。だからこそ良い方向に向かってるのです。衝突を恐れずにきちんと話し合いましょう。基礎をやらないと言うメンバーなら首根っこつかまえてでもきぞをやらせる。そこまでできないと言うなら、それまでの間柄と言うことでいったん解散…でしょう。
学生時代のノリでやったバンドにはよくあることです。気にしない、気にしない。女同士は非常に難しいですよ~~!ドラムに男の子でも入れば違うかも!?
    • good
    • 0

いくら何でも、エレキ・ギターをアンプ無しで練習するのは酷いでしょう。



わたしならスタジオで練習しますね。
    • good
    • 0

ギターってエレキギターですよね?だったら生音でやるのはちょっと難があります。


音質が全然違うし、自宅でやるのなら音量はそんなに出さないでしょうけど、バンドの練習ってのはちゃんとあわせることが目的だから、アンプなしでいいってわけにはいかないでしょうね。

前回の分も読ませてもらいましたが、つまるところ、この子はやる気に問題があるんじゃなくて、非常識なんです。
問題はずっと深刻ですね。
まあお金があるのならスタジオで練習すればいいのだから、と考えるのならアンプの問題は解決しますが・・・・問題は今後一緒にやっていく場合、そういうその子の問題があなた方の内部問題ではすまなくなる場合がありそうだということです。

アンプの問題自身は、ほんというと皆である程度相談してから買うのが良かったかもしれません。
それ自身はあなたは憤慨しておられますがちょっとした行き違いといえないこともないかもしれません(他人から見て)。

ですが、非常識の問題は・・・・音楽を自分たちで楽しんでいるだけならまああなたが許せるのならそれでもいいかもしれませんが、(あまり許したくないみたいだけど)どこぞのライブに出るとか学園祭とかストリートとかでやるとすると、外部の人間は問題をその子固有の問題とは考えてくれません。あなた方のバンドの問題として連帯責任になりますね。
私なら一度ちゃんと話し合って伝わらなければ、一度解散(クビにするのが嫌なら)、再結成でギターとついでにドラムを探す(あなただけがよそのバンドに入るのは、ベースの子に失礼ですね)、という方針で行きますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!