dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横隔膜が痙攣して「ヒックヒック」いうあの現象の名前が、
私の周りでは「しゃっくり」派と「ひゃっくり」派に分かれています。

私は「しゃっくり」だと思うのですが、皆さんはどちらを使っていますか?またどっちが正しいと思いますか?頭が混乱しています(笑

A 回答 (13件中1~10件)

東京生まれの東京育ちですがどちらも使います。


しゃっくりが正しいと思います。

ちなみに娘(24歳)は、「横隔膜が痙攣する」という表現に
徹底しています。
きっとどちらを使用しても突っ込まれて正解に
たどりつかないからだと思います。
    • good
    • 1

東京に住んでます。

私の周りはほとんどがしゃっくりですね。ふと考えてみてひゃっくりって言う人は一人二人しか知り合いには思い当たりません。
どっちが正しいのかは知らないけどひゃっくりも良い感じですね。
    • good
    • 0

「ひゃっくり」ウチの父や祖母、父方の親戚が使いますよ!


何でも、江戸っ子訛り(?)なるものらしく「ひ」と「し」が逆になってしまうのです。
なので、気をつけないと
「ひゃくえんだま(百円玉)」は「しゃくえんだま」
「なかいまさひろ(中居正広さん)」は「なかいまさしろ」
になってしまいます。

ちなみに私(千葉育ち)は「しゃっくり」です。
他の回答者の方が書かれているように語源もあるみたいなので
「しゃっくり」が正しいと思いますよ。

参考になれば嬉しいです★
    • good
    • 0

 しゃっくりを使います。

そしてそれが正しいと思います。

 しかし、ここでの別の質問で初めてひゃっくりというのを見ました。
    • good
    • 0

こんばんは。


 私も「しゃっくり」といっています。正しいのかは判りませんが、周囲も「しゃっくり」です。
 ただ、言葉が余りきちんと喋れない年齢の頃は(恐らく幼稚園ぐらいまでだと思います)
「しゃっくり」を「ひゃっくり」といっていましたね。
 発音が確りしていなかったのと口が回っていなかったからだと思いますが・・・。きちんと喋れる年齢になってからはいつの間にか「ひゃっくり」とはいわなくなっていました。
    • good
    • 0

私も「ひゃっくり」は聞いたことなかったです…。


標準語は「しゃっくり」じゃないでしょうか。

でも「ひゃっくり」って良いですね!
「しゃっくり」よりもニュアンスが伝わってきます。
    • good
    • 0

中部に住んでます。


「しゃっくり」って言ってますよ!
「ひゃっくり」って言う人もいるんですか!?
すごくビックリしました。
そんな言い方聞いたことなかったので…
    • good
    • 0

こんにちは。



紀州では訛って「ひゃっくり」という方がいます。
私も訛りが出てくると「ひゃっくり」です。
私の場合は訛って「ひゃっくり」と聞こえるだけで、「しゃっくり」と言ってるつもりです。

たいてい大人になると「しゃっくり」と気をつけているようですが、やはり田舎に帰ると高齢者が多いので変わってしまいます。
    • good
    • 0

福岡で、高校生のときに「ひゃっくり」というと大笑いされました。


「しゃっくりだよ」と。

しゃくりは、くりぬく意味の「さくり」が変化した言葉で、「しゃっくり」「しゃくり」「さくり」は同じ意味で使われることもあるそうです。
他に吃逆(きつぎやく) もあるそうです。
    • good
    • 0

岩波国語辞典では「しゃっくり」は載っていましたが、「ひゃくり」は載っていませんでした。



「しゃっくり」が一般的なようです。(下記URL参照してください)

私は「しゃっくり」といいますね。ちなみに北九州出身です。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%83% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!