dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。たくさんのご意見を伺いたいのでアンケートカテにしました。
数カ月前になりますが、若干熱っぽい、節々が痛い、鼻水が少々…危険だなあ、と思っていたら翌日39.5℃の熱。朝食を準備しながらキッチンで2度、軽い失神を起こしました。そして翌日娘が39.5℃…。
で、また今日嫌な予感がします。こんな時にPCいじる自分もどうかとは思いますが、まあそこは大目に…。
みなさん、こんな時はどうやって対策をしますか?ユニークなものでも何でも、教えて下さい。

A 回答 (17件中1~10件)

子供用シロップドリンク一気飲み。


これはある薬局で勧められた方法。
大概これで大事には至りません。
が、ひき始めには効くけど本格的にひいた後ではダメみたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは初耳です!!
しかも薬局で勧められたのなら安心感もありますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 19:20

私は風邪のひき始めは必ず喉が痛くなるのでわかります。


そんな時はプロポリスを飲んでます。
使用上限ギリギリを飲みます。
後は早めに寝ちゃいますね。

この間妹がのどが痛いと言っていたときに、「喉にいいものを飲ませておけ!」という単純な思考な元、紅茶に蜂蜜とミルクを入れて飲ませたら、どうやら効いたようで翌日には治ったと言っておりました。

喉に来たらとにかく水分ですね。
うがいも忘れません。

私は上の方法+ビール酵母で、ここ数日引いた喉→鼻のパターンの風邪を3,4日で治しました。(発熱なし!)

鼻が詰まって眠れない時には、メンタムを鼻の中に塗ると楽ですよ。

生姜湯なんかも、体が温まっていいみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロポリスとビール酵母、これも初耳ですがなんか栄養つきそうですね。
紅茶と生姜湯は飲みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 08:35

ビタミンCを大量に摂って、早めに寝ます。


http://www.seikatu-cb.com/kenkou/kazehiki.html

あとは気合と根性です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HP、大変参考になりました。2つのタイプがあるんですね。
気合いと根性で乗り切りたいと思います!!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 08:31

こんばんは



風邪薬を
リポビタンかアリナミンか
小児用ジキニンシロップか
新リコリスか
正官庄ドリンクのうちひとつと
一緒に飲んで
(なのでこの5つのうち1つはいつもあります)

お風呂はいって、早めに寝ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風邪薬の合わせ技ですか、凄いです。小児用もいいんですねー。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 08:28

こんばんは、おじゃまします。



いつも、こちらのアンケートに答えて頂いて有り難うございます。
今、お礼をして、締め切ったところです。
そう言えば、初回答でしたね。ちょっと、緊張するなぁ^^;

風邪、引き始めが肝心だって良くいいますね。
もう、何人もの方がおっしゃってるんで、繰り返しになりますが・・・。

ビタミンAとCは風邪で疲れた身体に良いそうですよ。
サプリメントや、ジュース類などで、補給されるとよいでしょう。
風邪薬といっしょにお飲みになって、早く寝ることをお勧めします。
まぁ、ご家庭の主婦だと、ご家族の食事やら、色々お有りでしょうけども、
暖かくして、充分な睡眠をとることが一番です。

出きれば風邪薬も市販の物では無く、医師に処方して貰った物の方がいいんですけどね。

それから、水分の補給もお忘れなく。ポ○リスウェットなどは、糖分が多いんで、
平常時の多量の摂取はお勧めできませんが、枕元に500mlボトルを一本置いておくと、
いいかも。(のどが渇いたら、すこしずつ飲めば、気も紛れます。)

お風邪の状態で、こちらのアンケートにご回答頂いたとは・・・。
早く良くなってくださいね。また、「インパクト」のあるお答え、お待ちしております。
お大事に(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも楽しいアンケートにお邪魔しています。
ビタミンや水分、休息が一番なんですね。つい自分の事は後回しにしてしまいがちで、いけないんですが。
とりあえず今朝は大丈夫でした。今夜はペットボトル常備て就寝したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 08:26

こんにちは。



風邪の引き初めですることといえば…、
危険だなぁと思ったら、よく寝ます。
すごく汗をかくぐらい厚着をして、布団を何枚もかぶって。
靴下をはくこともあります。

水分が欲しくなったときのために、
枕もとにスポーツドリンクや、
ポット(レモネード、緑茶をすぐ作れるように)を用意しておきます。

自分の場合、普通の風邪の引き始めは、朝起きてちょっと寒気がするのから始まって、
鼻水・のどの痛みを感じ出す、
夕方から節々が痛くなる、
寒気が増す
のパターンが多いので、
家に居るときや、家に帰ってきてから、
上記のことをして寝ちゃいます。
すると、たいがい次の日の朝は寒気がなくなって体温も平常に戻っています。

充分ご静養なさってくださいねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き始めの症状、結構似ています。
今日も大丈夫だったとはいえ、油断できないので、参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 08:20

引き始めの時は少し熱めの風呂でじっくり我慢して温まります。


熱が出るのが体がウイルスを殺すためですのでそれを先にやるような考えです。
(お勧めしません)

あとはANo.7様同様”気合”です^^;。
気分が落ち込んで体調が悪くなることの逆です。
ホルモンか何かが出るのかもしれません。

あとは水分・ビタミン補給も併せて行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気合いもやっぱり大切なんですね。
お風呂、最近は娘と一緒なのであまり長湯しないんです。ちょっとゆーっくり入ってみます。リラックスも出来そう。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 08:18

風邪を引いたら寝ます。

飯以外はひたすら寝ます。(出来れば頭寒足熱で)

せき、鼻水、熱等の風邪の症状は免疫の働きですから、風邪の症状を抑える薬(免疫を抑制する薬)を飲むと風邪が長引きます。

どうしたいのかにもよると思いますが、風邪を治したい時は薬は飲みません。
風邪の症状が辛い等でどうしても抑えたい時に風邪薬を飲みます。

せき→喉の菌を体外へ排出。少しでも菌を減らす
鼻水→鼻から菌が進入しにくくする&体外へ排出
熱 →免疫を高め、菌を殺す

ちなみに、早く治したいって時は一か八かちょっと走ってきてから(体温を上げて)寝ます。体力を取るか、体温を取るか、微妙な賭けですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う、薬に出来るだけ頼りすぎないよう、がんばります。
これからの季節はちょっと走るのも出来るかも、と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 08:15

僕は、レモンに蜂蜜(無ければ砂糖)混ぜた物をお湯で埋めて飲みます。

ようはレモネードなんですけどね・・・

熱が出始めているのならば逆に何もしません38度以上になったら熱冷ましを飲みます。熱を上げきった方が治りが早いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レモネード、久しく飲んでいません。ゆったり飲んでみたいと思います。
熱が出るとすぐ薬飲んじゃったんですけど、参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 08:12

追加です。


ヨーグルトを食べて、細菌をやっつける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨーグルトですか!これも初耳です。常に冷蔵庫にあるので嬉しいです。
再びのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!