
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言うと、「ウイルス対策のソフトを出しているメーカー」が決めています。
行動パターンやウイルスプログラムに含まれるコードの中から選んだりするようですね。
以下を参考にしてみて下さい。m(__)m
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIT/NIT_COLUMN/ …
http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990402-2 …
余談:
命名にも頭を悩ませるメーカーの方は大変ですな。。。感謝せねば。。m(._.)m
No.3
- 回答日時:
僕も気になって同じ質問をしたことがあります。
そのときの回答になりますが、
・ウィルス作者がつけることは、「売名行為を助長することになるのでほとんどの場合は採用しない」
・名前はウィルス対策ソフトベンダーが、ウィルスの特徴などを基に独自に命名している。
最近では、GAROというウィルス対策技術者団体が決めた名前が標準として採用される。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=140202
No.2
- 回答日時:
以前にも同じ質問がありましたよ。
各対策ソフトのメーカーが決めているとのことです。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=141761
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=140202
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
RED STONEを起動するとメッセー...
-
URLが勝手に送信される
-
Vectorでウィルス出現?
-
megauploadでファイルをDLする...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
ウィルス対策の手軽で簡単な対...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ActMon.exe
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
noreply というメールはウイル...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
テキストのコピペで感染するか?
-
メールに変な添付が・・・Inter...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
Vectorでウィルス出現?
-
フリーソフトの危険性は?
-
知り合いから貰ったUSBメモリを...
-
レンタルの返却がめんどくさく...
-
どのサイトを見ても知らない音...
-
USBメモリのウィルス感染防止法
-
ウィルス対策ソフトをいれない...
-
ノートンアンチウイルスとウイ...
-
一部のテキストファイルが突如...
-
写真をクリックすると勝手に変...
-
スマホのウィルス対策について
-
携帯電話用のウイルスソフトっ...
-
今でも使える、windows me でも...
-
ウイルス?PCが勝手に再起動する
-
誤認ウイルス
-
決まった日時にパソコンの動き...
-
stealthMBR二感染しているか調べる
-
EyeCandyLog.txtって?
おすすめ情報