
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細胞内共生説のあらすじは以下の通りです。
(1)原始真核生物が好気性細菌を飲食作用で飲み込んだ。
(2)原始真核生物が小胞体→ゴルジ装置→リソソームを生成して
好気性細菌を消化しようとしたが何らかの理由でできなかった。
(3)飲み込まれた好気性細菌がミトコンドリアに進化(退化)した。
ここで『好気性細菌が飲食作用で飲み込まれたが消化されなかった』
点に着目してください。つまり
・飲食作用で包んだ(原始真核生物の)細胞膜がミトコンドリアの外膜
・消化されなかった好気性細菌の細胞膜がミトコンドリアの内膜
になったと考えられます(以下の本を参考にしました)。
『細胞の世界を旅する』Christian de Duve/東京化学同人/1990年
参考URL:http://www.ll.chiba-u.ac.jp/100bs/027.html
この回答への補足
細菌が取り込まれたということが、飲食作用のためだった
という考えを知りませんでした。ありがとうございました!
取り込まれた好気性細菌は偶然、細胞壁だけ
分解されたんでしょうか・・・?
No.2
- 回答日時:
takayukyです。
> 取り込まれた好気性細菌は偶然、細胞壁だけ
> 分解されたんでしょうか・・・?
えーっと、細胞膜と細胞壁の違いはお解りでしょうか?
・細胞膜…リン脂質から構成される内外2重層。
所々に埋め込まれているタンパク質が物質を通す。
・細胞壁…植物細胞の細胞膜の外側にある丈夫な層。
主成分はセルロースでリグニンがたまると木化する。
というわけで、原始真核生物に共生することになった好気性細菌
(ミトコンドリアのご先祖様)はもともと細胞壁は持っていなかった
と思います。葉緑体のご先祖様が細胞壁を持っていたかどうかは
ちょっと分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
植物の名前、教えてください
-
植物の名前 教えてください
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
老人の睡眠
-
勝手に髪が乱れる
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので...
-
ラジオはチューニングされると...
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
動物に詳しい方に質問です。1番...
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
この世から女だけを全滅させて...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
-
腎臓の働きについて
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
勝手に髪が乱れる
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
鶏が先か卵が先か
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
-
サイコパスの方が子孫を残せる...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので...
-
老人の睡眠
-
ど田舎なので毛虫が異常に発生...
-
キノコの名前 教えてください
-
ラジオはチューニングされると...
-
生物について
-
オスの方がメスより美しいと言...
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
動物に詳しい方に質問です。1番...
-
腎臓の働きについて
おすすめ情報