重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初心者の質問で本当にお恥ずかしいですが教えてくださいm(__)m
色々なCDから取り込んだ音楽を編集してオリジナルのCD-Rを作りたいのですが、WMAとmp3でしたらどちらで取り込むのが普通なのでしょうか?
自宅のコンポや車でも聞けるようにしたいのですが、どちらでも対応できますでしょうか?
おすすめな方を教えてください。お願いします。

A 回答 (8件)

まず、どちらとも圧縮させる形式だということがあります。

一般にMP3形式よりもWMA形式のほうが圧縮率が高いですし音の劣化が少ないといわれています。二者まったく違う方法で圧縮されているのですが、私としてはWMAをお勧めします。
そういえば、nachiさんが困っていらっしゃいましたが、実は同じWMA形式でもどのくらいの圧縮をするか、どのくらいで音源から音を写し取るか(ビットレートって言ったりします)などでデータの大きさが変わってしまいます。ですから、やり方によってはMP3のほうが小さくなる場合もあります。が、一般的にはWMAのほうがデータは小さくなると思います。
また、ほかの人がWAV(WEVE)形式というのを書いているようですね。こちらはWindowsの音なんかに使われている形式で、あまり圧縮を考えられている形式ではないのでデータの大きさが大きくなりますが、やはり音はよりよいものです。
あと、対応しているかどうかですがそちらのほうはコンポやカーステレオを見てみないことには分かりません。

●簡単なまとめ●
MP3………高音質のまま圧縮することができる。圧縮率により音質が変化しやすい。
WMA………高音質のまま圧縮することができる。一般にMP3よりもデータ量が小さいとされる。圧縮率による音質の変化MP3ほどはない。
WAVE ……Windowsの音で使われています。圧縮はしません。
    • good
    • 0

WMAやMP3ではなく、WAVですかね。



たいていの録音ソフトで録音できる形式、たいていのCD-Rソフトで音楽CDとして焼き込める形式ですから。

MP3やWMAならば、わざわざCD-Rに焼かなくても、iPodとかへ転送して、FMトランスミッタ(http://www.rakuten.co.jp/kitcut/655197/747658/)を使った方が便利かと。
    • good
    • 0

ごめんなさい。

途中でスペルが違いますね。
誤:ほかの人がWAV(WEVE)形式というのを・・・
正:ほかの人がWAV(WAVE)形式というのを・・・

です。本当にすみません。余計ややこしくさせてしまったかな……?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初心者の私でもすんなり理解することができました。ご親切に感謝致します。ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2005/08/14 23:33

CD-Rに音楽を記録するには、大きく分けて二つの方法があります。

一つは、一般的なCDプレーヤで再生できるようにする方法。二つ目は、パソコンで扱える「音声データ」として記録する方法です。

前者の場合は、一枚のCD-Rに74分くらいしか記録できませんが、多くののCDプレーヤで再生できます。希に反射率の相性などで再生できないこともありますが…ごく希です。簡単に言うと、CD屋で売られている音楽CDを自分で作るようなものです。

後者の場合は、パソコン用のデータとして記録するので、一般のCDプレーヤでは再生できないことが多くなりますが、中にはMP3やWMAなどの形式で記録されたものを再生するプレーヤもあります。なので、再生機器がどの形式に対応しているのか、確認が必要ですね。よくわからなければ、前者の方法を採るのが良いと思います。

後者の方法で記録するデータの形式ですが、CDと同音質のWAV、人間の耳には聞こえない部分を削ぎ落としてファイルサイズを圧縮したMP3、WMAなどがあります。一度圧縮すると音質が劣化するので、MP3→WMA変換などはしない方が良いですよ。といっても、パッと聴いただけではわからないことも多いですが。

MP3とWMAのどちらの方が小さくなるか、また音質が良くなるかは、圧縮率(削ぎ落とし率)の設定によって変わるので一概に比較できません。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 最終的にCD-Rに焼くんでしたら、遠回りせず普通に「WAV (WAVEファイル)」で焼けばいいと思いますよ。

  WMAとmp3の場合、たくさんCD-Rに入りますが、コンポやカーオーディオがそれに対応していなければ、再生不可能です。

 「WAV (WAVEファイル)」でしたら、大抵のCDプレイヤーで再生できます。
    • good
    • 1

コンポ 車がMP3対応でなければ


MP3で焼いたのでは聞けません。

試しにコンポ 車で試してみるか
説明書で対応しているかどうか確認して下さい。

また、
対応していても安物のCDRでは認識しない場合もあります。
(反射率の関係かと思います)

PCで聞くのはどちらでもOKです。
車で聞くにはMP3がお勧めですね
WMAで1アルバムならMP3で10~15アルバム入りますよ。

デメリットとしては、1アルバム2アルバムで焼いてしまうと残りの容量が勿体無いですよね。その場合は暫定的にCDRWに焼いてアルバムが貯まったらCDRに焼いています。
CDRWもCDR同じくコンポ・車がCDRWに対応している事と
CDRWの品質自体が対応している事が条件です。

MP3は音質は耳で聴いて解かるほどは劣化しません。
    • good
    • 0

貴方がお使いになるライティングソフトが対応している方で作らないと音楽CDは作れませんよ。


もしどちらでも大丈夫ならばWMAの方が良いと思います。

しかしどれだけこだわってそのオリジナルのベストCDを作るのか解りませんが、mp3やWMAは不可逆圧縮といってそれらに変換すると音が劣化します。

音の劣化がなく、ベストCDを作りたいのであれば、WAVE形式でリッピングをしてCD化すると音の劣化が殆どなく作成する事が出来ますよ。
WAVE形式ならばまずライティングソフトは対応もしてますし
    • good
    • 0

どちらで取り込んでもらっても問題はないと思います


ただ、データ量で言えば、WMAのほうがデータサイズが大きくなります
パソコンのハードディスクの容量を節約したいのであれば、
mp3のほうがデータサイズが小さく済むでしょう
なお、なぜどちらでもよいかというと、
最終的にCD-RにはWMAやMP3の形式で書き込むことは少ないからです
最近では、WMAやMP3対応のコンポなども出てきていますが、
まだまだ、音楽CDの形式で書き込むことが主流となっているからです
すなわち、WMA。MP3関係なく最終的には音楽CDの形式に変換されます
ですから、どちらを選んでも問題はないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございました!なるほど、確かにCD-Rに取り込むときにWindows Medis playerが自動的に変換してくれてますもんね。勉強になりました。
それとWMAの方がmp3より容量が大きいということに驚きました。私は今までWMAの方が容量が小さいと認識していて、わざわざmp3をWMAに変換してパソコンに保存していたぐらいです( ̄□ ̄;)!!
デジタルオーディオプレーヤーを買う時に店員さんに「mp3よりWMAで保存した方が曲がたくさん入る」と言われたので。。う~・・わけがわからない・・・(ーー;)

お礼日時:2005/08/13 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!