
はじめまして。
クラウンバン(GS136V)に乗っているものですが乗り心地の悪さ(硬い・特にリア)にヘキヘキしています。
リアがリーフスプリングなのでしかたがない部分もあるとは思いますが何とかやわらかい乗り心地にしたいと考えています。
予算の関係もあり、ダンパーの交換で何とかならないかと考えています。
現在10万Km走っておりショックは純正のままだと思います。
たとえばモンローのHPを見るとバン用(バンマグナム)はありますがこれでは乗り心地の改善はのぞめないような気がして
クラウンワゴン用(センサトラック)はつけられないものかと考えています。
重い荷物は積まないので強いショックは必要ありません。
ショックの交換以外でも
何とかよい解決法はないかと困っています。
ご回答いただけたら幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
クラウンバン、良い車ですよね。
私も過去に乗ってまして、同じ悩みがありました。
私は板バネの一番下の短い板を取り除き、ショックはそのままにしました。
バネ定数とショックの減衰力の組み合わせは、ショックの減衰を変えずにバネ定数が下がった場合、減衰が上がったのと同じ効果があります。
したがって、乗り心地改善には板抜きだけでオッケーです。
車検の際、検査官は板バネの枚数なんか知りませんから、そのままで通りますよ。
何度もやってますが(自分で持ち込みユーザー車検)、一度もおとがめなしです。
ただし、いかにもあちこちいじってます的な改造車は、細かくチェックされますよ。
ご回答ありがとうございます。車検が気がかりだったのでよい情報ありがとうございます。車は完全なノーマルなので目はつけられないと思います(笑)一度、ばねを抜いてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
リーフスプリングの枚数調節は自動車屋なら簡単に出来ます。
宅配の軽貨物車などは新車から1枚足したりした改造で納車したりします。(過載対応(笑))
車検では通常まあ御見逃しの範囲では無いでしょうか?。
ショックが既に寿命が尽きているので乗り心地が悪いのですよ。
(リーフを抜くとダンピング効果が薄れますので、ダンパー交換がちょうど良いかな)
乗り心地はリーフを抜き、ショック純正交換で十分回復する筈です。
リーフを抜いた事で下がり過ぎたら、上げるキットも多くが共通ですので困らない筈です。
旧式のサスの良いところですよね。
※重い物は積めませんから。
ご回答ありがとうございます。やはりショックが古いのがいけないのですね。ダンパー交換してみます。リーフを1枚抜くと今でも落ち気味のリアがさらに落ちそうなので何とか車高を上げてみます。クラウンバンはシャックルを逆さまにつけると簡単に車高が上がるようなのでそれを試してみようかと思います。

No.2
- 回答日時:
こんにちはm(__)m
リヤがリースプリング車の場合
乗り心地を良くする方法は皆無です
これは貨物を積むバンの設定なので
固くする事は可能ですが
柔ら無くする事は不可能です
と言うと話は終わってしまいますので
裏技を・・・
リーフスプリングは何枚か重なっています
(2~3枚程度)
その一番短いバネを抜いてしまうのです
そうすると今より柔らかくなります
しかし柔らかくなっただけで
走行中に”ふわふわふわふわ”して収まりがつかなくなる弊害があります
特にクラウンは車重が重いので願著に表れます
その為に最低でもショックアブソーバーを
社外品の油圧ショックへ交換された方が良いでしょう
(ガスにすると固くなりますので)
マウントさえ合えば車高を落としている訳でもないので
問題無く取り付けが可能です
強化ショックアブソーバーでは無いので
適合表などには載っていない場合がりますが
カーショップなどでメーカーに問い合わせて貰えばあります
一般的なアブソーバーメーカーであると思います
(カヤバやトキコなど)
因みにワゴンとバンはリヤショックは違いますので
取り付けは不可です
ただ”車検”に関してはリーフスプリングの枚数が足りないので
基本的には通りません
車検の度に指定されている枚数に戻して下さい
早速のお返事ありがとうございます。とても参考になります。結構な荒療治が必要なんですね・・・。予算を含めいろいろと考えてみます。とりあえずショックアブソーバーを新品にすることで乗リごこちが改善するならそれだけやってみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
バイクと体重について
-
原付スクーターの車高上げについて
-
ローダウン後の左右のフェンダ...
-
CR125の混合比について
-
サスペンションをタナベの車高...
-
ZX-6R ABSのFフォークについて。
-
センタースタンドの取り付け方
-
RZ250R
-
ムーヴの足回り交換について
-
失敗したカシメやバネホックの...
-
足周りからの異音?
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
KLX250 ローダウンしましたが・...
-
スーパーカブ50スタンダードの...
-
快活クラブを利用するのですが...
-
ブレーキローターが熱く!
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
雨の日のタイヤ交換
-
左折時ハンドルを切り終わって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
KLX250 ローダウンしましたが・...
-
CB1100(SC65)センタースタン...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
バイクと体重について
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
CR125の混合比について
-
Z250、リアサスの交換について
-
足周りからの異音?
-
サスペンション
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
-
サスペンションが抜けると車高...
-
虹色でらせん状のようなおもちゃ
-
サスペンションに付ける丈夫な...
-
ムーヴの足回り交換について
おすすめ情報