
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初に疑ってみるところとしては、
「ストラットのロッドとアッパーマウントの結合ナット」
だと思います。これはロッドが回転してしまうので、
ナットが締め難く、きちんと固定されにくいのです。
次に「スプリングの固定位置」でしょう。
ちゃんとホルダーに合わせて、固定されているか?
ホルダーの皿の形状に、バネがきちんと合っているか
確認した方がいいでしょう。(上下とも)
これ以外では、サスペンションアームなどの、
取り付け部分の不良が考えられますが、
まずはこの部分から調べてみてください。
回答ありがとうございます。
ロッドと言われる部分のナットはプロの方にも指摘されました。
少し緩んでいたので適切なトルクで締めてもらいました。
固定位置に関しては自分では良いと思い込んでいるので、
再度確認したいと思います。

No.3
- 回答日時:
ホルダーとスプリングが擦れている音かもしれません。
ホルダーにスプリングを載せた上体で組んであり、走行時スプリングが縮んだときにホルダーとスプリングの接触面積が増しますこの時にこすれ音が発生する、この音であれば機能的には全く問題ありません。確認方法としては紙を差し込むとかして音が消えるかどうかです。メーカーによっては擦れ音防止としてスプリング下端にラバーを巻いているのもありますよ。
回答ありがとうございます。
お店で専用のラバーを見た事があります。
純正スプリングではない不等ピッチ(?)にのみ使うものだと思っていました。
私のような無知な素人の判断でラバーで対応するのかどうか判断がとても難しいです。
音も無くある日突然…とならないように慎重に判断したいと思います。
No.2
- 回答日時:
ワッシャーを正しく取り付けていないと同じようなことになります。
ストラットをくみ上げたときに、ワッシャーを正しく組み込みましたか?
ジャッキアップしてハンドルを切ったときに、スプリングが一緒に動くようだとワッシャーを疑ってみてください。
私は何度か間違えました(^^;
では。
回答ありがとうございます。
注意して組み込んだと思うのですが自信がありません。
再度確認したいと思います。
>ジャッキアップしてハンドルを切ったときに
フロントのみの確認方法なのでしょうか?
リアの確認は何か方法があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CR125の混合比について
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
モノサスとツインサス
-
リヤスプリングの上下のゴム
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
CB1100(SC65)センタースタン...
-
フリクションボール3のノック部...
-
RZ250R
-
ステップワゴン(RF3)って足回り...
-
MTBフォークの「シュポー」とい...
-
KLX250 ローダウンしましたが・...
-
ZX-6R ABSのFフォークについて。
-
快活クラブを利用するのですが...
-
ブレーキローターが熱く!
-
アリストンホテル神戸
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
KLX250 ローダウンしましたが・...
-
CB1100(SC65)センタースタン...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
バイクと体重について
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
CR125の混合比について
-
Z250、リアサスの交換について
-
足周りからの異音?
-
サスペンション
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
-
サスペンションが抜けると車高...
-
虹色でらせん状のようなおもちゃ
-
サスペンションに付ける丈夫な...
-
ムーヴの足回り交換について
おすすめ情報