
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Enabledの操作で充分だと思いますよ。
ちなみに先ほどの方法の処理を書くと(フラグの1と0の値が変わってますが・・・)
Private bytFlg As Byte
Private Sub cmdPause_Click()
bytFlg = 0
End Sub
Private Sub cmdPlay_Click()
bytFlg = 1
End Sub
Private Sub Form_Load()
bytFlg = 0
End Sub
Private Sub Timer1_Timer()
If bytFlg = 1 Then
'ここに画像読み込み処理
End If
End Sub
とするとできます。
しかし、画像の読み込みを必要としないときもタイマーが動いているので、Windowsに負荷がかかります。
だからgotkatさんの今までのEnabledの操作で充分です
No.4
- 回答日時:
#2の発言のARCに質問です。
>Sleep 100 '100ミリ秒待機する
とありますが、これは意味があるのですか?
VBの処理にロックがかかるだけで、意味がないのでは?
No.3
- 回答日時:
>スライドショーのプログラム
とあるので、きっとタイマーコントロールで定期的に画像を更新しているのでは?
もしその場合#1さんの発言の方がいいかも?
PublicもしくはPrivateでフラグの宣言
フラグのデフォルト=0
タイマーイベントでフラグが0の時以外は処理を抜ける。
一時停止ボタンの機能:フラグ=1
一時停止解除ボタンの機能:フラグ=0
もしさっきの推測がはずれならば、どのようにスライドショーの画面の更新が行われているかが気になりますね。
ご推測の通りです。説明不足ですみません。
僕のプログラムがまずいらしく、上述の方法がうまく出来ません。
それで、
一時停止ボタンの機能:Timer1.Enabled=False
一時停止解除ボタンの機能:Timer1.Enabled=True
としたら出来ました。これらのボタンを押して欲しくないときは、
Command1.Enabled=False
としています。このやり方でいいんでしょうか?
まだVisual Basicを始めたばかりなので、参考になりました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
途中でSleepを挟んだ方がいいかも。
(Genaral) (Declarations)に
Private Declare Sub Sleep Lib "KERNEL32" (ByVal dwMilliseconds As Long)
って行を追加しまして、
Do Until 終了条件
Sleep 100 '100ミリ秒待機する
DoEvents
Loop
のようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
vba textboxへの入力について教...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
えくせるのVBAコードについて教...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
VBAの「To」という語句について
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
VB.net 文字列から日付型へ変更...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CListCtrlのcheckboxサイズ変更
-
VB.NETで画像の拡大・縮小
-
一時停止と再開
-
DrawImageでビットマップを拡大...
-
電話番号のフォーマットについて
-
C#【フォルダの参照】ダイアログ
-
Dosブロンプトでtabを出力したい
-
「取得先」という表現について
-
wordの差し込み印刷で文字...
-
shシェルスクリプト 空白行の...
-
excel access連携 このテーブル...
-
バッチファイルで、全てのウィ...
-
URLのパラメータをGETのままで...
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
VBA コレクションに2次元配列...
-
findstrのerrorlevel
-
【C#】DataGridViewの最大列数...
-
バッチファイルでpingの結果を...
-
VB.NETでボリュームを取得・設...
-
EXCEL、マクロ-改ページ行番号...
おすすめ情報