

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オカリナ多少吹けます。
ほんとに多少で曲なんてすごーく簡単なのを数曲ですがwわたしはフルート、尺八をやっていてオカリナは先輩に譲ってもらったのを使っていました。
私の場合は完全独学しかも教本すら使ってませんw
運指はネットで調べて練習しました。私はそれでもなんとかなりましたよw
なので楽器経験者なら楽器だけで充分な可能性も。(特に管楽器やっていた方なら)
しかし、オカリナはピッチが非常に不安定で(特に陶器製で焼いたものは)楽器毎に運指が違ったりってのはよくあります。私はチューナーを使い自分なりの運指表を作りました。自分で楽器を育てていく感覚でしょうか?
おそらくそういう通信販売で売っているのはピッチは結構安定していると思いますが大抵良い楽器ではありませんよねw(音色などが)
個人的に4万はちょっと高いんじゃないかな~と思います。楽器屋で買えば教本含めても、もっと全然安いです。
楽器屋さんに相談するのも手ですよね。
音楽経験をかいていただけると、他のみなさんももっと具体的にアドバイスできると思うので、差し支えなかったら書いた方がより正確なアドバイスをもらえると思いますよ!
この回答への補足
アドバイスありがとうございます!
音楽経験は、と言うと、学校の授業で習った範囲です。リコーダーは結構得意でしたが、ピアノを両手で弾くことすらできません。自分でチューニングなんて無理そうです…。
No.2
- 回答日時:
楽器の通信講座ってかなり無理があるように思いますが。
独習とほとんど変わりないのではと。
4万かける価値は無いかなと思います。
学校の授業でリコーダーを習った程度のことなら、オカリナでも独習で十分可能でしょう。
オカリナは陶器のため音程が良くないとか、ピッチが正確ではないという話はあるようです。
ただ、そういう意味では楽器単独でいいものを買った方が、そういう性能的にも有利だろうとは思います。
運指は当面は標準のものでいいのでと思います。
実際に音程がひどく違って聞こえるようなら、別の運指を試せばいいのでは。
多分、そこまでいくにはそれなりの上達というか、音程に関して鋭い耳ができてこないと気にならない、気づかないのではと思いますし。
実はリコーダーでも運指はいろいろとあります。学校にで習うのはほんの一部ですし、自分で工夫するようなこともあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/16 14:04
ありがとうございます。
本格的にやるわけではないので、そんなに細かいことは気にしなくても良いのかもしれませんね。
楽器と指導ビデオなどがセットで販売されているものも見付けたので、そちらにしてみようかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アレルギー??
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
フルートの頭部管が、
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
第2抜き差し管しか抜けないユー...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
T-SQUARE
-
楽器は非常に上手いが歌唱は下...
-
楽器(笛)の種類 教えてください...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
キー(調号)を判定するソフトっ...
-
サブ楽器は必要?
-
Ibanez RG のジャトバ指板
-
フルート、総銀製と本体が銀メ...
-
数字の(0~9)でアナタが一番...
-
ピアニストの性格の共通点(?)
-
ベースの運搬
-
先生への選定料について
-
MY楽器についての質問です。私...
-
マーチングバンドの並び方!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報