
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ・「あり」「をり」の謙譲語。
…ございます。…あります。> ・「あり」の丁寧語。…あります。…ございます。
上の説明は、どの辞書または参考書のものかわかりませんが、間違っています。
文中に「候ふ」が出てきた場合、まず、本動詞か補助動詞かを見極めてください。
補助動詞であった場合は、「~でございます」「~ております」「~ます」「~です」といった丁寧語になります。
たとえば、「『……』と申し候ひつれば、」の「候ひ」は丁寧の補助動詞で、したがって口語訳は「『……』と申しましたところ、」になります。
本動詞であった場合には、謙譲語、丁寧語両方の可能性がありますが、これは意味で判断するしかありません。
1.謙譲語
・「仕える」の謙譲語。「お仕えする」
・「行く」「訪れる」の謙譲語。「うかがう」「参上する」
・貴人の「そばにいる」意の謙譲語。「伺候する」「お控えする」「お手元にある」
・貴人に「従っていく」意の謙譲語。「お供する」
2.丁寧語
・「あり」「居り」の丁寧語。「あります」「おります」「ございます」
たとえば、「高き木候ふ」の「候ふ」は、本動詞「あり」の丁寧語で「あります」の意になりますし、「宮に候ひし童」では、「候ひ」は「お仕えする」という意の謙譲語と考えられます。「候ふ」相手があり、その人物を敬っているとみなすことができる場合は、謙譲語と考えていいでしょう。
何か疑問点があったら、補足してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- ビジネスマナー・ビジネス文書 おはようございます。企業集合研修センターにて謙譲語尊敬語丁寧語や工場なら整理整頓清潔躾5sパワーポイ 1 2023/04/11 07:38
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 日本語 謙譲語と尊敬語の見分け方ってありますか? 5 2022/05/20 16:06
- 日本語 謙譲語1と2で表現方法(語尾)に違いはあるんですか? 2 2022/05/17 18:17
- マナー・文例 お手紙を送る際の頭語が分かりません。教えてください。 7 2023/03/21 19:28
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
- 中国語 中国語には日本語にある助詞・助動詞などがないのですか 4 2023/07/23 10:05
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- その他(言語学・言語) 「参る」は謙譲語ですよね。これの尊敬語はどのようになりますか?お教えください。 1 2023/06/04 12:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“とばかり”ってなに?
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
夏目漱石「三四郎」について 夏...
-
短歌で季語をそのまま使うのは...
-
土御門天皇(上皇)の御製
-
「新しく家を買う」と「新しい...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
俳句ってどんなところに気を付...
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
生活音の定義
-
国定忠治についての本
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
首締められたら歌おとろえる?
-
「かぐや姫」の「かぐや」の意...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
「仏像を盗んだ少年に対して和...
おすすめ情報