重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。

パソコンで番組を録画しました。それをDVDに
落としたいのですが2時間以上の番組のため
「長時間モード」での書き込みしか出来ません。
それをテレビで見ると非常に画質が悪いため
なかなか満足しません。

「高画質モード」「標準モード」「長時間モード」
しか選択がなく2時間以上の番組をうまく
DVDに書き込みできません。

なにかいい方法ありますでしょうか?
ライティングソフトでいいものがあるのでしょうか?

初心なものですいません。

A 回答 (3件)

こんにちは。



#1さんの回答で充分かと思いますが…。
私はSONYのVAIOで録画TMPGEncを使ってオーサリング&ライティングを
しています。
VAIOのTV録画のスタイルも「高画質モード」「標準モード」「長時間モード」
となっていますが、標準モードならば2時間半くらいまではそのまま入りますよ。
(もちろんこれはVAIOでの話なので質問者様のPCのモードとは違うかも
しれませんが)
高画質ならば1枚のメディアには1時間半くらいしか入りませんのでどちらに
しても#1さんが言われるエンコードという作業をしなければなりませんね。

私もTMPGEnc 3.0 XPressを使っていますが、操作も比較的簡単ですし、
体験版もありますので便利だと思いますよ。
もしかしたら質問者様はPCやドライブに付属のオーサリングソフトを
すでにお持ちかもしれませんね。
仮に上のようなソフトを購入するとしたら出費はありますが、使い方の
わからない(難しい)ソフトの前でいたずらに時間を費やすのなら、こういう
ソフトを使ってみるという選択肢もあるのでは?と思いますよ。
#2さんの言われるようになるべくお金のかからない方法でDVDに落とすことが
できれば一番いいでしょうが(私を含めて)初心者には少々勉強が必要かも
しれません。

★ライティングソフトでいいものがあるのでしょうか?
とありますが、この場合は「オーサリングソフト」という方が正確です。
ライティングソフトは書き込みするだけのソフトですので。
グーグルなどの検索エンジンで「オーサリングソフト」と入れて検索されて
みては?いろいろなソフトのことがわかって面白いですよ。

参考まで。
    • good
    • 0

こんにちは。



書き込みソフトに、ファイルをISOイメージ化できる機能があるのなら、こんな方法もあります。
作成したISOイメージを、仮想DVDドライブにマウントして、圧縮しながらDVD1枚分に収まるようにISOイメージをバックアップし、それを書き込む。

有名なところで、使いやすそうなものは、
DAEMON Tools 3.47(仮想ドライブ)-日本語化もできます。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DAEMONToo …

DVD Shrink 3.2 (日本語版) バックアップ
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDShrink …
DVD Decrypter 3.5.4.0 バックアップ-日本語化できます。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecryp …

また、イメージ作成ソフトもあります。たぶんライティングソフトについているとは思いますが。
ImgTool Burn 1.2.0 英語です
http://www.coujo.de/

上記のソフトは、皆、無料のフリーソフトです。
    • good
    • 0

MPEGエンコードやオーサリングソフトによっては細かい調整ができない物があります、


また音声がリニアPCMでしかオーサリングできないソフトでは、
音声が1時間で約650MBになる分映像が犠牲になります、
MPEGレイヤー2音声(AC3ならもう少しコンパクトになる)なら2時間でも4800Kbpsぐらいで処理できるはずです(2時間半なら3800Kbpsぐらい)、

体験版のあるTMPGEnc 3.0 XPressの2パスVBRでMPEG2エンコードさせてみて下さい、
このソフトはDVDの容量に合わせてビットレートを調整してエンコードできます、

それと2時間半を超えるような場合は、
2枚のDVDに分けるか、
2層タイプのメディアに書き込むかになります。

参考URL:http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!