dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも大変お世話になっております。

Accessの郵便番号辞書を新しいものに更新する(IME2003だと合併後の住所など更新されていないので、最新の状態に更新する)というのを、このサイトで知って、無事、更新することができました。
これまで出なかった合併後の住所も出るようになり、よかったのですが・・・

(ここからが質問です)
古い辞書の時(IME2000の時)に作ったデータベースがすでにあり、そのデータベースのデータを最初に入力した時は、住所変更前だったので、住所入力支援で普通に入力しました(郵便番号から住所を引いたり、住所から郵便番号を引いたり)。
リストを作った後に住所変更があり、手動で住所のみ書き換えました。(まだ、この時点ではIMEの最新版への更新はしていませんでした)そうすると手動で入力訂正した住所に該当する郵便番号がないため、郵便番号は空白でした。
で、今回、IMEの辞書を最新のものに更新したので、今度は該当する郵便番号が存在するわけですが、更新か何かを行わないとその情報が反映されません。(郵便番号の欄は当然、空白のままです)
これを、現在の最新版のIMEの内容を反映させ、今現在入力してある情報から、郵便番号を表示させるには、どうしたらいいのでしょうか???

質問の内容が分かりにくかったら補足してください。
m(_ _)m

A 回答 (1件)

EXCEL等の郵便番号ウィザード用の辞書はIMEとは別に用意されています。


そちらをダウンロードしてください。
OFFICE用郵便番号辞書2005年5月版
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
上記で教えていただいたものと、同じものをダウンロードしました。
それで、確かに、合併後の住所など出るようになりました。(そこは問題ありません)

問題なのは、この郵便番号をダウンロードし、セットアップした後の、既存のMDBファイルの更新についてです。
質問の内容が分かりにくかったらすみません。

それとも、このファイルをダウンロードすると、関連するOFFICEデータは更新されるとか・・・でしょうか?

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/08/22 16:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!