dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Fedora Coreのポートの開放方法を知っている方いましたら教えて下さい。

Apacheのインストール後に
サブドメイン名を指定して自作サーバーのページを外部より見ようとした所、見れませんでした。

http://homepage1.nifty.com/yito/namazu/
のページでポートの80番にアクセスできないといわれました。

A 回答 (2件)

 こんにちは、自宅サーバにはどのようにしてアクセスをされようとしていますか? http://ホスト名/ だと思うのですが、差し支えなければ教えてください。

DNS の設定直後だとまだ情報が反映されず、アクセス出来ない場合があります。

 あとは、ブラウザにどのようなエラーメッセージが表示されているか書いていただくと、もっと詳しい状況が分かるかもしれません。

 Fedora Core でファイアウォール(iptables)を無効にされているのでしたら、その他の制限を受けることはありません。。
    • good
    • 0

ローカル側からは正常にページを見ることができるんですか。



私はRedHa 8.0からVineに移ってしまったのでFedoraは知らないんですが、RedHat 8.0を使っていたとき、軽い気持ちで「ファイアーウォール」を有効にしたら外部からのアクセス一切を遮断されてしまったことがありました。

「ファイアーウォール」機能の正体はiptablesかipchainsだったと思うので設定を確かめてはどうでしょうか。

この回答への補足

ファイアーウォールは無効にしているのに出来ないんです・・・

補足日時:2005/08/30 08:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!