
PowerMac G3(B/W、モデムが付いていないタイプ)、OS9.1、EtherNet、メルコのルーター(BLR-TX4 )を介してフレッツADSLでネット接続しているのですが、ここ1ヶ月くらい、時々、ネット接続を認識しなくなります。
最近、特にひどくなっているように感じます。
そういう時はルーターを操作するページに接続することができないので、Macとルーターの接続が切断された状態になっているようです。
症状が出るのは、掲示板などに書き込んでいる間に数分(多分5分以上)接続動作をしない時が多いようです。でも、数分もあけずに接続動作した時でも症状が出ることもあります。
かといって書き込み作業をするわけでもなく何十分も何もしないでいたり、ただWEBページを読んでいる時は症状はほとんど出ません(出る時もあります)。
ちなみに、日本語入力はATOK14を使っています。
症状が出るようになったきっかけというのは特に思い当たりません。症状が出る以前も、何ヶ月も同様の環境で接続していました。
ルーターの自動切断は最初から切ってあります。
症状が出始めた前後に何か新しいソフトをインストールした、ということもありません。
症状が出た場合は、再起動をするとルーターを認識することが多く、時々それでも認識しない時はPRAMのクリアをすると認識します。
念のため、ブラウザとOSの再インストールをしてみましたが、症状は治りませんでした。
どなたか、治す方法を教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、もしかしたら「BLR-TX4 」のファームウェアアップデートで解決できる物かもしれないのですがメルコの製品はマックからファームウェアアップデートをしてやることが出来ないんです。
誰か知り合いのwindowsユーザーに頼んでアップデートしてみるか販売店に修理として依頼する必要があるかもしれません。
可能性としてですが、
TCP/IPの設定で「DHCPサーバを参照」にしてあったらこれを固定のIPアドレスに「手入力」で指定してやってください。
IPアドレスは192.168.0.10あたりにしてネットマスクを255.255.255.0
ルータアドレスを192.168.0.1にしてみてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b0cg00 …
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/la …
この回答への補足
たびたびありがとうございます。
家族がWindowsを持っているのですが、そのPCが、こちらは起動できないという現象に見まわれていたために、ファームウェアのアップデートができなかったのですが、今日どうにか復帰して、ルーターのファームウェアをアップデートしました。
今のところ、7~8分接続動作しなくても、ルーターとMacの接続が切れるという現象は起きていません。
ファームウェアをアップデートしてから、まだ長く試していないため、もう1日、これで大丈夫か様子を見てみたいと思います。
もしだめだったら、TCP/IPの設定を変える方法を試してみようと思います。
それまで締め切らずにおきますので、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>ファームウェアをアップデートしてから、まだ長く試していないため、もう1日、これで大丈夫か様子を見てみたいと思います。
よい報告が聞けることを祈っています。
家族にWinodwsユーザーが居てよかったですね。
今日一日、一度もMacとルーターの接続が切れることはありませんでした。
どうやら、ルーターのファームウェアのアップデートで解決したようです。
最後まで親身に相談に乗っていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Open Transport 2.7.6にはアップデートは済んでいますか?
これで結構直る場合があります。
コントロールパネルの「ソフトウェアアップデート」でCarbonLib1.4など最新の物をダウンロードインストールしてみてください。
参考URL:http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/open_t …
この回答への補足
やはり症状が出てしまいました。
症状はほぼ同様です。
ブラウザからネットに接続できなくなった時に、ルーターの操作画面に接続を試みると、何度か試みているうちに(ルーターに)接続できて、ネットができるように戻ることもある、ということも今回分かりました。
やはり、Macとルーターの接続状態に問題があるようです。
何か考えられる問題はあるでしょうか?
早速の回答、ありがとうございました。
さきほど、Open Transport2.7.6と CarbonLib1.4へのアップデートを済ませました。
今のところ、まだ1時間程度しかたっていないので症状は出ていませんが、1日~2日ほど様子を見て、もし症状が出たら補足しますので、その時はよろしくお願いします。
それまで、締め切らずにおきますので、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ps3のシステムアップデートをし...
-
マイクラpeが文字化けしてます...
-
EDIUSとHDSPARKについて教えて...
-
iPhone 4なんですが、iOS7.1.2...
-
iPod touch 第5世代について
-
Win11にできますか?
-
パソコン画面の右下にESTART と...
-
パソコン 定期的に更新
-
はじめまして。アメリカでコン...
-
iPhone7でiOS15を入れる(?)...
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
TECLAST T60AI、 という タブレ...
-
Windows11のアップデートができ...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
-
GarageBandが落ちます
-
「ソースネクスト アップデート...
-
これアカウント1から作り直す...
-
アンドロイドスマホについてで...
-
iPhoneソフトウェアアップデー...
-
Windowsのアップデートしたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ps3のシステムアップデートをし...
-
Win11にできますか?
-
IP Messenger 他ユーザが見れない
-
Linuxで、最小化・最大化・閉じ...
-
「オンラインで購入したり、計...
-
SP+メーカーでのSP3作成
-
パソコン画面の右下にESTART と...
-
iPhoto 11'でのイベントの順番
-
マイクラpeが文字化けしてます...
-
パソコンの壊れはじめ?
-
パソコンが画面から動かない
-
ニコニコ動画が見られません
-
Windows10で更新せずにシャット...
-
EDIUSとHDSPARKについて教えて...
-
SystemUIServerってなんですか?
-
toast9 でミュージックCDが焼け...
-
macでGoogleで フルスクリーン...
-
Java Updateって必要なんですか?
-
マウスポインタの表示が急にお...
-
自動でウインドウズアップデー...
おすすめ情報