

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アトキンスの第6版は前書きによると、演習問題の数を倍増し(それぞれの問題をaとbに分けた)、半分の問題(aの問題)に解答がついているようです。
第4版には第4版の解答解説書を買うのが無難です。No.2
- 回答日時:
No1さんがおっしゃる通りです。
四版で勉強されている場合は四版の解答書を購入されたほうがよいと思います。補足ですが、6版の場合教職員用の解答書も発売されており、そちらには(b)の解説が載っております。つまり、すべての解答を知りたい場合には二冊必要になるということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生化学ってどうやって勉強すれ...
-
単糖の立体異性体の個数
-
pHメーターのなかにKCl飽和溶...
-
アトキンス物理化学 演習問題...
-
BPP理論
-
計算化学の勉強法について
-
ルチンの加水分解の反応機構に...
-
床の上に太さの均一でない長さ1...
-
有機化学参考書
-
灰化 灰分
-
プラチナの電子配置について
-
金属分析のレポートが・・・
-
「モリソンボイド」「マクマリ...
-
ディールスアルダー反応につい...
-
高校化学の定期テスト前の勉強...
-
医薬品製造のPV PQの意味について
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
ポリエチレンタンクの補修
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報