
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたに以下の究極兵器を伝授します。
木下是雄著の「理科系の作文技術」
野口悠紀雄著の「超」文章法
どちらも中公新書です。
先に「超」文章法から読むといいでしょう。
読み終えた瞬間、あなたの文章に革命が起こります。
私流の書き方
→1)まず、今回のテーマ研究で得られたものを並べる。
2)1で並べた要点に続く形で「説明」を入れる。
3)2を繰り返し、一度全部呼んでみる。その後、余分な表現、長すぎる箇所を徹底的に削る。(これがミソ)
4)後はこれの繰り返し。
「起承転結」という、ブロックがあります。
質問者さんが何文字書くのか存じませんが、恐らくは
400~2000文字の範囲と考えます。
例えば800文字の場合、「起・承・転・結」の各ブロックを200文字で書く。
1200なら300と言う具合でやります。
1ブロック200~400文字と考えれば、シンプルで高精度な文章が完成します。
前述の本を読破してから初めても、遅くありません。
むしろ、早くなります。
頑張ってください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
宿題はあり?なし?
-
5
夏休みや冬休み、春休みって休...
-
6
在職期間と在籍期間のちがいは?
-
7
大学生または大学生だった方に...
-
8
甥や姪を預かる時(プラス自分...
-
9
中学校の先生!先生の帰宅時間。
-
10
東京ビューティーアート専門学...
-
11
香川県の丸亀高校の終業式は終...
-
12
5年理科「もののとけかた」指...
-
13
立志の作文について
-
14
千葉市 小学校 2学期制って?...
-
15
明日提出の課題で『高齢者イン...
-
16
理科の実験でのべっこう飴
-
17
自己採点で嘘をついてしまい、...
-
18
職業訓練校の夏休みは必要?
-
19
夏休みだけれど何も予定があり...
-
20
短期大学では夏休みや冬休みの...
おすすめ情報