
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたに以下の究極兵器を伝授します。
木下是雄著の「理科系の作文技術」
野口悠紀雄著の「超」文章法
どちらも中公新書です。
先に「超」文章法から読むといいでしょう。
読み終えた瞬間、あなたの文章に革命が起こります。
私流の書き方
→1)まず、今回のテーマ研究で得られたものを並べる。
2)1で並べた要点に続く形で「説明」を入れる。
3)2を繰り返し、一度全部呼んでみる。その後、余分な表現、長すぎる箇所を徹底的に削る。(これがミソ)
4)後はこれの繰り返し。
「起承転結」という、ブロックがあります。
質問者さんが何文字書くのか存じませんが、恐らくは
400~2000文字の範囲と考えます。
例えば800文字の場合、「起・承・転・結」の各ブロックを200文字で書く。
1200なら300と言う具合でやります。
1ブロック200~400文字と考えれば、シンプルで高精度な文章が完成します。
前述の本を読破してから初めても、遅くありません。
むしろ、早くなります。
頑張ってください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理想の夏休み・現実の夏休み
-
5
高校時代に帰宅部だった人へ
-
6
学校の宿題忘れたとき [やった...
-
7
印象に残っている 夏休み あ...
-
8
夏休みの宿題がある人に聞きま...
-
9
会社勤めの方、夏休みは何日あ...
-
10
生活体験文の書き方がわかりま...
-
11
20時間前に登録や、23分前に登...
-
12
学生の皆様は、夏休み終わりの...
-
13
この夏休み中に、垢抜けする方...
-
14
4月に「夏休み電話する約束」を...
-
15
中高生ってまだ勉強してる時間...
-
16
自由研究で
-
17
夏休みだけれど何も予定があり...
-
18
誰も遊んでくれない
-
19
小3、カメの研究をしています...
-
20
大学生または大学生だった方に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter