dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学1年の娘がいます。
夏休み中の宿題が信じられないくらい大量です。
大人には簡単な計算なんかでも、ごく普通の小学1年生にはとてつもない負担になってるように見えます。
そこで、夏休みの意味を知りたくなったので、どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

日本の昔 例えば 寺子屋には 夏休みがあったの?



たぶん、日本の夏休みは お盆休みであって 学校の長期の休みは おそらく 海外から学校制度が入ってきた時に 倣ったんだと思います。
(たぶん 江戸時代以前は 休みって概念は 盆暮れくらいしかなかったのでは?)

じゃ 欧州では どうだったんだろう?
わかんないですが、キリスト教では元々 働くことが罪ですから(ほんと?) あんまり 働きたくないんじゃないんでしょうか?でも ずーっと休むわけにもできないので 欧州からみて おいしい時期 「夏」に長い休みをとるんだと思いますよ。
まぁ 元々 欧州でも 夏休みがいつから できたのか?
長期に休めるようになったのかは しりませんが・・。

あと、「家族の負担」を減らすために小学校があると言う概念はあまり (周囲から)聞きません・・。
保育園とは 違いますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もしかしたら、先生たちの息抜き!?なんてことも考えてしまったわけです^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/24 21:51

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

昔の名残と言うしかないと思いますが、近代設備の経費も馬鹿にならないのかもしれませんね。 しかし、私が感じるのは今までのシステムを変えたくない、と言うのが本音なのではないでしょうか。

しかしです。 4月に一学期が始まるために夏休みに宿題を出せるのですね。 ここアメリカでは6月の初旬から8月の下旬まで夏休みです。 しかも9月が新学期なので宿題と言うものが全くありません。 新学期でぼけっとしている子供がいるのは否定できない状況です。

ただ、たまに遅れている生徒のためにサマースクールを開いたり、まら、進んでいる生徒に大学の夏授業を受けさせたりするところも多くあります。

しかし教育システム上(夏休みを使って先生たちがアルバイトするとかも含めて)これは変えられない状況でいます。 また、高校生や大学生にとってはサマージョブとして小遣いの稼ぎ時でもあるわけです。

また、小学生や中学生などは学校がないからと言ってやる事がないということではなく学校では教えないようなスポーツプログラムなどで結構忙しい日々を送っています。 

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お名前のとおり、がんばってください^^

お礼日時:2005/08/24 21:48

夏休みはもともと冷暖房はもとより扇風機すら無い時代に


「暑くて勉強にならない」と言う理由から
その時期には休みにしようと始まったようです。

ちなみに北海道では夏休みは7月25日くらいからはじまって8月17~19日くらいでおわります。
逆に冬は厳しいので冬休みは12月25日くらいからはじまって翌年1月17~19日くらいまであります。

近年は冷暖房も整ってきていますが
今度は経費(光熱費)の問題も出てきます。

厳しい季節には通学は大変だろうから授業は休み。
けれども遊んでいては困る。
きちんと家で勉強はして下さい。ということなのでしょう

ゆとり教育で知識の低下が懸念されていますから
昔より宿題などが多く感じられるかもしれませんが
昔のように冷暖房の無い時代には
涼しい10時ぐらいまでと夕方が勉強の時間でした。
今は空調があり勉強の出来ない環境は無いのですから
たくさん勉強できる事は悪い事ではない事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暑いのは家でも一緒で、なぜか家族の負担も増えてるような気がしたものですから・・・の質問でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/22 21:13

夏休みは暑いと勉強に集中ができないためと聞いた事があります。


また、クーラーがある学校は夏休みが少し少ないそうです。
そして、休みが長いのでやっていた勉強を忘れないように宿題があるのだと思います。
まぁ昔からのなごりみたいなものではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/22 21:10

学校が暑くて勉強にならないから休校にしている。


勉強はこつこつ続けないと効果がなくなるから課題を出している。

宿題が大量である理由は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/22 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!