電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個別指導の塾でアルバイトをしている大学生(男)です。
ちょっとやり方でアンケートというか一般的な意見をお聞きしたいです。

塾では毎回宿題を出さなければなりません。
宿題の内容は私の裁量で自由に決められます。
多くの場合、その日の授業中に解いた問題と+αを宿題にします。
まぁ90分くらいで普通に終わると思われます。期限は1週間後。
授業は90分です。

で、中学生なんかはちょくちょく忘れてきます。
忘れてきた場合の選択肢として
1、その日の授業中にやる(ただし宿題に45分以上かけるのはアレなので部分的に)

2、来週までにやってこいという。

3、まぁいいや。(ほったらかし)

3は滅多にないですが、2だと来週もやってこず、、、が繰り返されて
どんどん宿題がたまってしまい、どうにもならないほど貯まってしまうことがなくはないです。
なので1が一番多いのですが既に述べたとおり全部やるわけにはいかないし
また授業も先に進まないといけないので3割くらいを30分程度で済まして
OK,ということが僕のやり方では多かったのです。
(ただし宿題の問題が解けない子はじっくりやりますが)
ただ考えてみるとこれだと「やってこなくても授業中に
ちょこっとやればOKだから別にやってこなくて良いや」という
話に陥りやすいのも事実です。
なので授業中に全部やり切らせるのもありだとは思います。
(ただし先に進めないし、効率的にはよろしくない)
最近特にそう思うようになりました。
(対して昔は効率重視というか、どうせ解けちゃいそうな子は
やんないでいいかと考えていました)

みなさんはどう思われますか。個人的なご意見でかまいません。

PS
私自身は「お勉強」はできるほうだと思われます。
某予備校の模試で名前がランキングに載った事があります。
何が言いたいかというと勉強の効率性はある程度見極められていると思います。
つまり授業において解くべき問題とは「いくらか頭を使うと解ける問題」であって「明らかに解けそうな問題」ではないはずで
各生徒にとってある問題が前者なのか後者なのかはある程度わかるつもりです。
そういう効率を無視してでも、忘れた宿題はキッチリやらせるべきかどうか、
そこで悩んでいます。
ご協力よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

塾歴5年(笑")、現役高校生です。

私はR-grayさんとは逆の立場です。
塾で個別指導を受けています。
内容は主に予習で、最初に基礎知識を教えてもらい、問題でわからないところを質問し、それを先生が解説という形式です。

私にとって宿題とは
1、問題演習。授業中にやった問題の類題を解いて定着。
2、次の授業で何を教えてもらうか。問題をやり、何がわかっていないか洗い出し、授業中に列挙し教えてもらう。
です。
私も授業中はわからない問題しかやりません。
先生から新しいことを吸収するんです。
しかも、先生から教えられるだけでは吸収できません。
だから、宿題があるんですよね?結局は自分でやらなくては!!
自分で宿題の大切さに気付ければ一番いいんですが…

…とはいえ、やはり宿題って面倒くさいんです。
帰ってまで、なんで。塾は週1だし、そんな進まないし。学校でそんな場合じゃないという感じです。
宿題をやらないで、塾へ行ったら…しかも何回か続いて。
もちろん注意されました。
基礎的な問題がわからなかったら
「この問題、先週もやったし宿題にもあったよ」
と言われ悔しくなってそれ以来宿題を忘れたことがありません。
私は、当てこすられたのが効きました。
さらに、「テスト」これもまた効きます。

そんな対応も生徒それぞれですが、宿題はやらせた方がいいと思います。
R-grayさんがおっしゃるように授業の効率が悪くなります。

なかなか宿題をやってこない生徒にはいっそのことほっとくのも手です。
宿題を授業でやる場合は生徒に「あれ?」と思わせるんです。
何としてでも宿題をやらないと損だと伝えるんです。
ちょっと冷たくするとか、冷めた目でじっーと見るとか…
私のような子もいるので。

そんな私も、先生方を悩ませないようにします。
先生志望のエラそうな現役高校生でした。

参考にして下さると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ、なんと高校生から来るとは笑ありがとうございます。
確かに引いてみるのもアリかな。ここら辺は女性と同じ?笑
参考にさせていただきます。
がんばって先生になってくださいね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/11 01:21

生徒たちは恐らく、


・その宿題を解くことの意義が実感として分かっていない
・塾で勉強したので、家に帰ってまで塾の勉強(宿題解き)をしたくない
・塾から変えると、宿題のことはすっかり忘れてしまう
といった理由で、宿題をやってこないと思います。

従って、生徒たちに「宿題をやると、こんなメリットがあるよ」ということを
はっきりと分からせたほうが良いと思います。

例えば、こんな風にカリキュラムが変更できるか分からないのですが、
「月末の週は習熟度テストの日にしました。
そのテスト問題は宿題の中から類似問題が出ます。
そして、宿題を決められてた日までにやってこないと解説を一切しません。」
と生徒にアナウンスしてみてはいかがでしょうか?

テストを作る手間が余分にかかるのですが、生徒たちは宿題がテストに関係していると考えると、
実感が湧いて、本気で取り掛かってくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

な、なるほど、かなりの強攻策ですね^^;ありがとうございます。
まぁただ
>>宿題をやると、こんなメリットがあるよ
このメリットって何?って生徒に言われたとして
はっきりと答えられる教師、大人(塾に限らず)はどれだけいるのかなと
すこし思ってしまいます。
自分自身高校の宿題なんてくだらないとちょっと思ってましたしね。。。

お礼日時:2007/10/11 01:18

アルバイトの方も子供たちのためにと模索されているのは、


心なしか嬉しく思います。

宿題は、私は塾の授業時間中では
させないで頂きたいと思っています。
授業と宿題は全く別の意味のものだと思っています。
宿題を授業で扱われては、授業の意味がぼやけてしまいます...。

宿題も一度忘れただけなら取り戻せても、それ以上となると
子供の方でも大変な作業になると思いますので、
その場合には、授業の後、自習室などで
忘れてきた宿題をしてから帰るようにさせてみては如何でしょうか。
とは言え、今は塾も夜遅くまで授業をしていて
居残りは難しい場合もあると思います。

その場合は、親御さんに事情を説明した上で、
別の日に生徒さんを呼び出して宿題をしに来させる、
少し早めに教室に来てもらう等はどうでしょう。
一度、塾長の方にそういった指導の場合のアルバイト代、
他に生徒の対応にあたれる人が居るか等を含めて
相談されてみてはと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業終了に居残りさせるのは難しいのですよね。
(次の授業もあるし、おっしゃるとおり時間の遅さもあって)
確かに宿題と授業は別ですかね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/11 01:15

>みなさんはどう思われますか。

個人的なご意見でかまいません。
個人的な意見で。

私なら宿題をやってこないものは放置かな。塾なんだから、基本的に やる/やらない は自己責任であるべきだと思います。

宿題は授業に支障が出ないように、あくまで+αの部分に限ってしまってはどうでしょう。

先生に求められる授業量が 100 として、授業中しか勉強しない生徒は 80くらい、宿題もこなせば 120 くらいになるような塩梅になると理想か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり宿題は自己責任にするべきですかね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/11 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!