dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは! 早速ですがやっと携帯を買ってもらえそうです。 
そこで質問なんですがどこの携帯会社のどれあたりの機種がいいかアドバイスしてもらえませんか?
漠然ですみませんがお願いします。 
自分としてはウェブはあまり見ないつもりです。あと電話もほとんどしないと思います。そのかわりメールはたくさんしちゃうと思いますけど(^_^;)
 これ踏まえた上でぼくに一番あった携帯会社、機種等教えてもらえるとうれしいです。 

A 回答 (6件)

>外部メモリーに保存できるような機種はやはり高いのでしょうかね?


現在学割対応機種(auの機種番号Aから始まる4桁)で外部メモリ対応はA5511Tだけです。
一応今年の夏モデルなので値段がどこまで下がっているかは微妙です。

通話もしない、メールも文字だけなら学割で構いませんが、写真付きをたくさん送信するならWINでも構わないと思います。
WINで一番安い基本料金がプランSS。これに家族割を付けると2486円です。
学割なら(関東であれば)恐らくコミコミOneエコノミーを勧められると思いますが、これだと1980円。
ご両親が通話メインでネット等をあまりされないのであればkunioXYさんは親名義でWINを使って、親はkunioXYさん名義の学割を使うという方法もありますよ。

WINだと500円1ヶ月の料金が高くなりますが、WINであれば現在発売中の機種ではかんたんケータイのW32Kを除いて全部外部メモリ付きです。
auの場合ソニーはメモリースティックDuo。それ以外はminiSDです。
なのでソニーを買ってしまうと、例えば機種変更の際、ケータイのデータをカードで新機種へ移動したい場合はソニーしかできませんのでご注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わざわざお礼に書いた質問に答えて下さりありがとうございます!
ホントにご丁寧に値段まで書いていただきとてもありがたいです。 
やっぱソニーは・・・・って感じですね
自分てきにはシャープがいいかなって思ってます。
是非参考にさせてもらいたいです。

お礼日時:2005/08/30 19:42

学生さんならやはりauでしょう。


学割があるのはauだけですし。
ただしWINの端末は学割対象外ですので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。auの学割自分も良いと思います 

お礼日時:2005/08/29 13:18

ファミリー割引を考えてみてはいかがでしょうか?


親が何を使ってるかで決めれば、ファミリー割引が適応されるので安くなります。

私はvodafoneの安いプランにファミリープラン適応で月額が半額、
主にメールするのでパケ割に加入、
その他色々含めても月に3500円を超えることは滅多にありません。
(電話は滅多にかけないけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず ご回答ありがとうございます。
3500円以内ですか!? 安いですねっ  
なんか親も一緒に携帯変えるみたいなんでどこでも家族割使えると思います。
ボーダフォンについても考えてみたいと思います。

お礼日時:2005/08/29 13:11

こんばんわ


>学生にやさしい携帯電話
やさしいとは料金のことでしょうか?willcomはどうでしょうか。メール定額です。電話料金、基本料も安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
 willcomですか・・・ 
なんかいろんな所を見に行ってるんですけどwillcom置いてあるとこ全然ないんですよ↓

お礼日時:2005/08/29 13:05

●学割のあるAU



●Winではない機種
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
その方向で検討してみたいと思います

お礼日時:2005/08/29 12:58

auの学割+パケ割引+年割りでプランはコミコミコールSですね。

基本を超えてしまったら翌月より一つ上のコミコミコールLをオススメシマス。
機種はカシオかソニーをオススメシマス。さんようは辞書の機能がボロボロですので買わないほうがいいです。写真など外部メモリーに保存できる機種がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
自分もauが一番いいかなって思ってました。
ひとつお聞きしたいのですがその外部メモリーに保存できるような機種はやはり高いのでしょうかね?

お礼日時:2005/08/29 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!