dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日のワイドショーで、民主党の方が「四国と本州を結ぶ橋が3つもあるのはムダ。北海道や九州は1つしかないでしょ。」って発言していました。
四国に関係のある私としては、橋ができてやっと近くなったと思っていたのですが、、、
四国には橋は3つも必要なかったのでしょうか?
必要かどうかと、その理由を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

インフラの面から


あまり通行料が高額なら利用者は少ないでしょうし
通行料払って悪路を走行させられたらいやだろうし
ちゃんと利用者の立場に適っているなら良いんですけどね

要不要は関係の無い人からみれば不要だし
近隣の住民からすればありがたいことです
稼働率さえよければ必要だったってことでしょう

全く関係ない地域の者ですが
いずれ道路公団が絡んでいるのでしょうから
高額な通行料だから相当無駄扱いされていると
想像します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
道路公団の民営化でその無駄づかいがなくなったら、少しは通行料も安くなるかなぁ。。。と。
稼動率があがるように見直してもらいたいですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 12:27

今となっては必要なかったとしか言えません。

建設コストとその効果を見れば歴然です。
国民の税金を投入して元を取るどこか、経営的に見ればとんでもないお荷物ですよね。

将来同じ過ちを犯さないための象徴としてその名を残すでしょう。

もっともそれは地元の責任ではありません。日本という国家のシステムの問題です。民主党の方もそういうことが言いたくて実例とされたのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに元はとれてないですよね。。。TVで聞いたときは言い方があんまりではないかと思ってしまいました。橋ができて嬉しく思っていたので、かなり淋しく思い、他の方のご意見が聞いてみたくてアンケートをさせて頂きました。
本当貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!