dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫は平日一日4時間プレイをしております。
そして、休みの日、私がいない日は平気で10時間越えることも。

みなさんがFFにはまる心理はなんなんでしょう?
教えていただけませんか?

夫は仕事のストレスをとるためといっておりますが(確かにそのようです)
こっちが逆にストレスになり、喧嘩ばかりになりつらいです。
一日2時間とかならまだわかりますが、4時間ですし、8時に始まり12時に終わりあとは寝てしまうのです・・・

ちなみに私たちは今年結婚したばかりで妻とは何なんだろう?と思います。
ここまで夫がゲーム好きとは・・・・
私もちなみにちょっとだけやったことがありますが、そこまではまってしまうのはわかりませんでした・・・

ちょっとでも減らすとか好きな人には相当つらいのでしょうか?
非常に悩んでいます・・・・・

A 回答 (14件中1~10件)

ネットゲーム中毒者です。



ネットゲームにハマる理由は、現実逃避ですね。
ゲームの中で感じるストレスは現実とは比べ物にならないくらい少ないです。
沢山の仲間と雑談して笑って、一緒に狩りに行って強い敵倒して、
嫌な事があっても「ゲームだから」の一言ですぐに忘れられます。
現実社会に比べて非常に楽な世界なんです。ネットゲームって。
辛い世界と楽しい世界どっちを選ぶかと聞かれたら、大抵の人は楽しい世界を選びますよね。
だからネットゲームにハマる人が多いんです。

ただやめさせる、時間を減らすというのは、逆に没頭させる原因になります。
一番いいのは、ネットゲームより現実の方が楽しいと思わせる事。
ネットゲームをやる時間が勿体無い!と思わせる事です。

一日4時間、ご主人は多分普通のプレイ時間だと思っていますよ。
ご主人の中毒が治る事を願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kamayさんのような中毒の方のご意見もお待ちしておりました.
ありがとうございます.

現実逃避,そして楽しい世界,
なにかあってもゲームだからと忘れられる.
なんか納得してしまいます.
現実に楽しいことがあまりないんでしょうね.

そして,私が怒ってばっかりいるので
余計夫もイラダチ,ゲームへ.
の,悪循環かもしれません.

ネットゲームをやる時間がもったいない!!
という,何かが現れるのを祈っています.

それと,そうなんです.
4時間は少ないと言っています.

私からしたら半日仕事する時間と同じなのですが.
今横にいる夫に聞いたらば
ゲームの総時間が100日に近くなっていました・・・・
人生における三ヶ月間FFの世界にいるなんて.
でも,それが普通なのがFFなんでしょうね~.

お礼日時:2005/08/30 20:38

私はFFではないですが数年前までMMORPGにハマっていました。



土日もゲーム?
結婚する前も土日はゲーム?
ふつうに旅行したり、おいしいもの食べにいったり、映画みたりしていましたよね?いつからこんな風になっちゃったんだろ~。
ゲーム以外にたくさん趣味があって、そのうちの一つならまだ理解できるのですが、ゲームしか趣味がないのならちょっと怖いですね^^;
私がやめた理由は「ゲームをしている時間が無駄だ」と思うようになってきたからです。ゲーム以外にしたいことがあると、どーしてもMMOの場合、時間が足りなくなり取り残されて止めました。
やり続けないと取り残されちゃうんですよね~。
どっちをとるかを真剣に考えるときが来る筈なんですけどね。
ふつうのゲームは自分のペースでできるのですが、オンラインの場合仕事してるときも遊んでるときも世界がどんどん変わっていきますから。。。取り返すのに必死でした^^;

できれば二人もしくはそれ以上でできる趣味があと3,4個あればよいのですがね。

旦那の趣味を認める場合、奥様も趣味を増やしてご飯だけ作って書き置きでも残して夜な夜な遊びに行くとかどうでしょう!?そしたら結果的に考えてくれるかも。

旦那様のようなタイプの場合、いい妻を演じようとしても付け上がるだけでいいことないかもしれませんね。

旦那自身が変わろうと思わない限り、難しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます.

そうですよね,夫がかわらなきゃっていうのは無いみたいです....
根本的に.
私がここまで思っている理由がわからないようです.
お互いに好きなことをすればいいんじゃないかっていうのがモットーです.

夫と話はよくしています.
ただ,本当にゲームのときは人が変わるんですよ・・・・
特に真剣にしているときは.
その気持ちも理解していますが,とても長すぎる.
待っているほうとすると.
(夫は別にまっていてなんていっていませんが・・・苦笑)


「私がやめた理由は「ゲームをしている時間が無駄だ」と思うようになってきたからです。ゲーム以外にしたいことがあると、どーしてもMMOの場合、時間が足りなくなり取り残されて止めました。」

そのように思ってくれることを待ちます.

今はFFしているので話せません.
FFしていないときにまた話してみます.

私は旅行が趣味なのですが,友人と旅行に行くのも夫は大喜びです(自分がゲームたくさんできるから)そんな夫婦なのです.
夫と旅行もしています~
理想と現実は違うのかな・・・・・

ありがとうございます.

お礼日時:2005/08/31 22:04

こんにちは。



状況が違うのですが私たちは夫婦でFF11をプレイしています。
(同じサーバ)

結婚前に妻よりFF11を進められて始めました。(結婚して1年半)
一時期はとてつもなくはまっていました。それはもう私を誘った妻以上に。
減らせと言われたことはないですが(お互い遊んでいる為)言われたとしても
その時は多分聞く耳を持たなかったと思います。

ただ、自然とプレイする時間は減ってきましたよ。
週末は必ずといっていいほどお出かけしてます。
そこまでのめりこめる要素がなくなったのでしょう。
その時がきっとくるとは思いますが・・・

注意しないといけないのは、なにか用事があったのにすっぽかしてまでログインする
仕事を休んでまでプレイする
遅くまでプレイしすぎて仕事に支障が出ている
この辺の症状が出てきたらさすがに考えないといけません。

平日はFFやらせてあげて(生活に支障が出ない程度)、週末はどこかに一緒にお出かけとかルールを決めてはどうでしょうか。

まあ、夫婦でFFをプレイしちゃってる立場からの意見なので説得力もなんもないですが・・・

発売日近くからプレイしていますが、いろいろな人を見ています。
定職を持っていたのに辞めちゃって一日中プレイ中
夫婦で交代でプレイ、夫が子供の面倒を見なくなり喧嘩
オンラインゲームは依存度が高いようです。
是非、うまくコントロールしてあげてお互いストレスのない生活をと願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.

奥さんからの誘いだったのですね.
すごいなあって思ってしまいます.
夫も実は私をよく誘っていたのですが(夫婦でするのが憧れらしい)
時折するだけで私はいいかなって感じです.

「ただ、自然とプレイする時間は減ってきましたよ。
週末は必ずといっていいほどお出かけしてます。
そこまでのめりこめる要素がなくなったのでしょう。
その時がきっとくるとは思いますが・・・」

そのときを心から待っています.

ちなみに用事をほっぱらかすなどはありません.
でも,どこか出かけるとかはあらかじめ約束しないといけない感じもあります.....

「廃人」になるというのが夫を見てるとなんとなくわかります.
私もみてると主婦の人や妻帯者もいて,ちょっと~!!と思っていますが.
みなさんそれぞれの事情はあるのでしょうね・・・・

しかし,うちの旦那にはなんとかしてもらわないと!!

お礼日時:2005/08/31 21:56

はじめまして。


私は、FFをプレイしていた側の人間でしたが、今年に
入ってゲームを辞めました。
状況は貴女とほぼ同じ、既婚(3年目ですが)で結婚当初から
FFを初め、最近まで続けていました。

まず問題は、家庭をかえりみずゲームに打ち込むといった
状況でしょうか。色々な家庭があるかと思いますが・・・

私は、幸い妻に救われました。半狂乱になりながら怒って
くれたり、ビデオでゲームをしている所を撮影し、画面に
クギ付けになっている姿の異様さを昏々と教えてくれました。

私が辞めた例としては、
1.まず、ルールで1週間に何日かプレイする日を設定する。
(平日はやらない等)

2.出来る日の内、徐々に時間を減らす。(2時間以内等)
はっきり言ってFFは、2時間程度では、何も出来ません。
私の場合、その時点で「獣使い」(ソロでもプレイが容易)を
初め1年程プレイしました。
可能性を探れば、ゲームの中では色々な事ができます。
楽しみ方を変えて続けて遊ぶ事もできます。

3.プレイ時間を減らしたことで、仲間内のチャット等にも
ついていけなくなり、面白みが減っていきました。

4.最後は本人の決断です。


ただ、現状の旦那さんを前に、日数を決めたり、プレイ時間を減らすという事は非常に難しいかと思いますが、粘り強く話しあう以外に方法はないかと。

悩んでいるだけでは、解決しません。
辞めさせるのは、非常に辛いかもしれませんが、恐妻になりきることかも。
「パソコンぶっ壊す」「家出る」くらいの決意がないと伝わらないかも。
まずは、何が大切か話し合う事です。

ハマッタ人は、FFのサービスが終わったとしても、また新しいオンライン
ゲームを探すと思います。

せっかく結婚して二人で出発したのですから、家庭やこれからの二人の人生をここで
壊してしまわないように。出来るだけ早い解決を祈ります。

まとまりのない文章で偉そうな事ばかり書いてしまいましたが
お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのお言葉ありがとうございます.
感謝いたします.

toto111さんは,ゲームをしていた側なんですね.

家を出たり,怒っている妻にはなっているとは思いますが・・・・
どうしても夫はゲームにはまっています.
ビデオではありませんがデジカメで姿をとったことは
あります.
でも,笑っておりました・・・・

日数に関しては先ほど話したのですが
「無理!」(毎日以外は)といってそれだけです・・・・・
そして,今もプレイです~
パーティですね.
楽しそうです.

どうにかまた話してみますね.
ありがとうございます.

お礼日時:2005/08/31 21:51

ざっと見しかしてませんが。



ネットゲーム中毒になりかけているのはまず間違いないと言ってよいかなと。
ただ、時間的にはネットゲーム好きでアレば意外と普通ですかね。
働いてて、平日4時間と言うのは少々長すぎだとは思いますけどね。

ただ、貴方のレスに対するレスの内容を見る限りでは、
MMORPGの特色の1つである「決められたストーリーが無い」という部分を
盾にとって言い逃れしているように思えます。
確かに喧嘩になったりはするでしょうが、流れを見ていると、
休みの回数が増えるどころか、会社を辞めてまでプレイしようとする、
完全な中毒患者になりかねません。

本当であれば、ここで、皆さんが書かれている回答をダンナさんに突きつけて
貰いたいくらいですが、中毒になりかけてる人や、中毒者には逆効果になりかねないかなという危惧も有ります。

もし、会社等のストレス等が原因だと思われるのであれば、きちんとしたカウンセリングを受ける等の対処が必要ですし。
何か、現状がエスカレートしてしまうと、家庭内暴力に繋がりそうな気がしてなりません。
男性はストレス等を精神年齢を退化させて回避しようとするタイプが女性より多いそうですので、そういった部分もあるのかもしれません。


他の方の回答にもあるように、ダンナさんが現実世界に面白みを見出せなければ、
いつまでたっても抜け出せません。
これはタバコや酒と同じで、習慣化の度合いが酷ければ酷いほど困難になります。


非常に失礼ですが、夫婦生活が冷めているような感じがしているのであれば、
既に赤信号と考えても良いのではないかと。

恐らくなのですが、ダンナさんは、結婚自体、夫婦生活自体、そんなに大事なものとは思っていないのではないかと思います。
もしその状態で、大事に思っているのならば、隣に付き添わせてプレイしたりとか、参加を勧めたりとか、貴方の声に耳を傾けるとかするはずなので。
現状、「妻 < ゲームの仲間」になってますしね。

またしても失礼ですが、アウト/インのカップルは様々な面で苦労すると思います。
特に男性の方がインドアというのはかなり厳しいかなと。
(尻に敷かれた、かかぁ天下ならそれでも良いのでしょうけど。)


まずは、ダンナさんの視線が外に向くようにしないといけませんね。
つまりは性格改造。とんでもない労力が掛かるとは思います。
しかし、貴方が夫婦生活を続けたいと望むのなら、ダンナさんを
変えていかないといけないかなと思います。

正直、そのためには周囲住民や、親族を巻き込んでよいんじゃないかなと。
まぁ、ダンナの親(貴方にとっての義父、義母)が、ダンナ擁護派だと厳しいですが、その逆なら、相談することで強い味方となってくれるかもしれません。

ダンナの視線を外に向けさせること、ダンナに今のままじゃいけないんだと思い知らせること。この2点がポイントじゃないかなと。


ちょっと後半、少々過激かなとは思いましたが、
私の意見として口を挟ませていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いご意見ありがとうございます.
非常に心に響きました.
ありがとうございます.

MRT1452さんのおっしゃる「男性はストレス等を精神年齢を退化させて回避しようとするタイプが女性より多いそうですので、そういった部分もあるのかもしれません。」
は,なるほど~と思いました.そんな感じありますね.

アドバイス色々頂いたのですが,
実は私も困ってまして
夫の家族,私の両親など周囲の人に相談しました.
そして,夫に言ってもらったのですが,
夫はその場で笑ってきいているだけで真剣に受け止めていません.
義母いわく,小さい頃からテレビゲームにはまっていたそうです.
ただ,本当に私がいうのもなんですが,とても優しい夫なんです.
ゲーム以外は・・・・
夫も逆にこちらがゲームのことで「ぐちゃぐちゃいわなければよい」と言っています.

夫婦関係はさめていないと思います.
夫は私をゲームへ誘ってきますし,私が希にゲームに参加するのを喜んでいます.ただ,私の場合はそこまで燃えれないんですよね・・・・
元々ゲームで育っていないのもありますが,
現実社会の方がおもしろいので,,,,,
価値観の違いですね.

「ダンナの視線を外に向けさせること、ダンナに今のままじゃいけないんだと思い知らせること。」

ありがとうございました.
ご意見夫との参考にさせていただきます.

お礼日時:2005/08/30 21:07

他の方が言っているように話し合って解決策を探すのがいいと思いますが、


オンラインゲームの場合一日○時間までと決めるのは、多分無理だと思います。
理由として、オンラインゲームもキャラクターが強くなってきてレベルの上限まで行ってからは、多人数(20人以上とか、私のやってるゲームでは50人とかそれ以上も)でないといけない場所、倒せない敵を皆で協力して攻略しようとします。
そんなときに、今日のゲームの時間は終了となっても、途中で抜け出すのは難しいんです。(抜け出すのも嫌だし、仲間に悪い気もしますし、その人がいないと攻略に支障が出る場合はなおさらです。)

なので、ゲームをやらない日(月・木はゲームはしないとか)を決めたほうがいいのではないかと思いますので、旦那さんに提案する時には考えてみて下さい。

ちなみに自分の場合は学生の時は似たようなもの(もっと酷かったかな)でしたが、彼女と遊ぶ時間まで犠牲にはしませんでしたけどね・・・。
今は仕事帰りにプールとか行って、ゲームは週末のみにしてますが、そっちの方が充実してるなって思いますよ。ゲーム以外でなんか楽しいことが見つかればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.

そのとおりなんです.
パーティの話はよくしておりまして私もその状況がわかっているつもりです.
夫は「何時まででお願いします」と先に相手の方に伝えているようです.
ただ,夫が終わった後も続いていることもあり不服そうなときもしばしば.

50人の人が一緒にというのもすごいですね.
FFは多くても私が見たのは
10人台なのでは無いかと思うのですが.....

また皆さんで協力して倒すというのが快感であり楽しみでありなんですよね.
その心理はなんとなくわかります.

やらない日を決めてやる日は徹底的にどうぞというのも
いいのかもしれませんね.
ただ,体のこともありますし,夜中までというのは夫もつぶれないか心配ですし・・・
また話してみます.

結婚前はゲーマーでしたが,私と会う時間は作ってくれてました.
今も映画に行ったりご飯を食べに行ったりすることはありますが
いつでも一緒に入れるし家ではゲーム!
本当に好きなんですね.

体を動かすことも提案はしているのですが・・・.

ありがとうございました.

お礼日時:2005/08/30 20:54

はじめまして、こんにちわ。



FFならきっと旦那様ももうすぐ辞めると思います。
好きなだけやらせてあげましょ。

ささいな事で喧嘩するなんて、人生もったいない。
旦那さんがはまってる間は自分もなにかその間だけでできるような
元気が出てくることをみつけましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして,こんにちは.
ありがとうございます.

インターネットのFFにはまってから
もう1年以上たちますが,
毎日毎日楽しいそうです.

そうなんですよね~
夫もその間私に自由なことをしていいと
言ってくれますが,
家事などをしてあとはテレビを見て終わってしまいます.
私が家の中でできる趣味をみつけるのも課題ですね.
発想の転換で,変わらない部分を変えようとする方が問題なのかな?
とはいえ,怒ってしまってますが・・・

ありがとうございます~♪

お礼日時:2005/08/30 20:42

旦那さんに↓のサイトを見せてあげましょう。


http://www.geocities.jp/netgamestopper/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをどうもありがとうございます.

実は前に調べてこちらのサイトに到着し
「これだ!!」とおもい
見せたことがあります.

熱心に読んでいましたが,
自分は仕事もしてるし廃人じゃないしここまでじゃない~!
と笑っておりました・・・・(苦笑)

やはり中毒なのでしょうね・・・・

お礼日時:2005/08/30 20:31

こんにちは。


なにやら・・かつての友人夫婦みたいだと思ってキーを打ちました。
いや、そこは既に離婚したんですけどね。

ふうむ、これはFFがっ・・というより「ネトゲ中毒」と言うやつですな。
確かに最近は長時間プレイする事も珍しくない世の中、しかし、現実の生活に支障をきたすようでは「中毒」「依存」と呼んでも差し支えないでしょう。
マニアだから数時間くらい普通・・かとそうでもないのです。
既にそうやって「正当化」しようとする姿勢が問題なのですから。
その心理はゲームに限らず「ハマる」と言う点において男女関係なく、「競馬」だの「パチンコ」だのと同じです。女性でも「ブランド物」「ヨン様」なんかに狂って、家事もせず旦那様を放置する方も多いでしょうしね。

さて、かつての友人夫婦も質問者さんと似たような状態でした。
旦那は帰ってきたらすぐゲーム、話しかけても聞いてくれない。
学生時代からの長い付き合い、そういう趣味がある事は承知してたにもかかわらず・・、夫婦生活としては破綻のきっかけになってしまったのです。

私はその奥さんの泣いて訴える姿も見て、今の質問者さんの心情も理解できそうな気がするし、その一方で私自身もネトゲにハマった経験もあり、旦那側の気持ちも分かる気がします。
そんな観点から助言するとするならば・・
今の旦那さんには何を言ってもムダです。
仮想世界に居場所を持った以上、現実側からのアプローチは届かないのです。
唯一、本人が自発的に戻ってくるまでは・・。

一つ付け加えるならば、
おそらく旦那さんには悪意は無いのでしょう。
あなたを嫌いになった訳でもないし、家庭を捨てるつもりも無い。
だからこそ・・、あなたがなぜそこまで「ゲームを止めて」と言うのか理解できないのです。
あなたの寂しい気持ちや夫婦の時間を大切にしたい気持ち、それも実はわかっちゃいるけど、そんなに重大な危機であるとは感じていない。あるいは認めたくないからこそ、さらにゲームの世界に逃げ込む・・。

本当は奥さんも誘って一緒にやりたいのかもしれませんね。
そんなデモンストレーション的な意味もあるのかもしれません。

しかして、話もできないような精神状態、精神年齢ではなんともなりません。
正直なところ、ショック療法として実家に帰るなどの手段も考えた方がいいのではと思います。 まずは同じテーブルについて、お互いの気持ちを話せる状況が必要だからです。
なんだったら手紙やビデオレターなんぞ置き手紙してプチ家出とか。
旦那さんがもし「子供」なら、そんなのは逆効果かもしれませんが・・。
それでダメになるようなら、それまでの男って事なんじゃないでしょうか。

もちろん、これはどっちが悪いって問題ではなく
双方の思いが理解できてない、ある意味「未熟な新婚さん」によくあるパターンかと思います。
これから幸せな家庭を持つためにも、「どちらか」ではなく「どこまで」歩み寄れるかの試練かもしれませんね。

どうか、根気よくお話しされるよう祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.

ご友人夫婦は離婚ですか・・・・・
でも,その気持ちも少しわかりますね.
もちろん離婚なんてしたく無い!!ですが,FFほかの問題もありまして
 私達もよく喧嘩してしまっています・・・

夫のことはとても好きですし
向こうもそうだと思っています.
一緒にFFをすることも少々ありましたがそこまでのめりこめなく...

実は今も横でFFしています
(うちにはパソコンが2台ありますので)
楽しそうに仲間と会話をしています.

仮想現実に逃げてしまう夫のことは
私のせいかと思ったり.
夫は職場でのストレス大といっています.
遠くに転職する話もありましたが
夫は私のためにあきらめてくれたのです.
だから,余計ゲームにいっているのかな~と思ったり.


ストレスを癒せるのが私ではなくゲームというのがつらい.
これはエゴでしょうか??
また,もともと独身時代からゲームオタクだったのです.

それとプチ家出はしたことあります.
一泊近くのホテルに泊まり帰って来ました.

そんなことをしていても,この現状ですから
こちらが折れるしかないのかなあ・・・

ご親切にアドバイスをありがとうございました.

お礼日時:2005/08/30 20:28

こんばんは。



文章から察するにFF11(オンライン)のようですね。。
私自身、FF11ではありませんが、オンラインRPGにはまった経験があるので、良く分かります。今は全くやっていません。

なぜ、ここまで時間を費やしてやってしまうのか、との事ですが、今考えると以下の様な事だと思います。

MMORPGは、

1.ゲーム内に一緒に冒険をしたり、遊んだりできる仲間、友人がいる。
2.プレイ時間を(ゲーム内の友人と比較して)減らすと、ゲーム内における”強さ(レベル・装備)”に差が出てしまう。

という特徴があります。

この手のゲームは、親しい知人と一緒になって(パーティを組んで)敵を倒す>レベルアップする・お金を稼ぐ>新しい武器を獲得する>新天地へ冒険する事が可能になる>ゲームを通して、感動や驚きの共有>親しくなる>ずっと一緒に冒険、チャット(雑談)したい>(以降繰り返し)という大まかな流れがあります。不定期でゲームの内容が更新され、新しいアイテムや冒険の地やモンスターが追加され、イベントなども開催されます。
これらを友人と共有したいと感じ、これらの事がチャットにおける話題になります。

このサイクルを維持するには、冒険を続ける以外にないのです。親しい仲間に自分よりもゲームをしている時間が長い人がいた場合、一緒に冒険するにはその彼に負けない程の時間を費やす必要があります。
一緒に冒険するには、同じくらいのレベル(装備も含めて)である事が望ましいのです。遅れを取ると一緒に遊べなくなってしまうのです。

私は、途中で、「確かに楽しいゲームではあるけれど、際限がないな・・。この世界で強くなる事にどれ程の意味があるんだろう・・」と考えた時に、お金を払う事を止めました。
残念ですが、ゲームで知り合った友人との交流も終わりにしました。交流を続ければゲーム内での出来事が必ず気になるからです、私は。

ゲームの事はこれくらいにしておきます。

さて、質問者様の現状に問題があるとすれば、奥様と旦那様との交流をする時間が取れていない、事ではないでしょうか。誤解を生むかもしれませんが、奥様もFF11にはまってしまった場合、恐らくゲーム内で旦那様と楽しく過ごせると思いますよ。(笑 でも、この形は恐らく望んでいる形ではないと思うので、別の案を。

よく旦那様と話合いをする事だと思います。その場合には、「いい加減ゲームをする年じゃない」とか「くだらない」とかそう言った話ではなく、今質問されている要旨を伝える事がまず大事だと思います。つまり、「ゲームばかりじゃなくて私と一緒に遊ぼうよ、話をしようよ、外に行こうよ」という感じのことです。「それをしてくれないとかなりツライ」という事も。
(諭しても納得しないと思いますが、MMORPGはゲームをしている時間以外にも影響を与えます。仕事の時間とか。とにかくゲーム世界の事が四六時中気になってしまいます。こういう事も知っておいて下さい。)

もし約束が出来るような状態に話が進むのであれば、時間を守って、1日2時間(休日は4時間まで)とかにしてみるのはどうでしょうか。

なんというか、MMORPGはほんとにハマると楽しく感じてしまうので、MMORPGから離れるには、「それよりももっと楽しい事」を別に見つける事が一番だと思います(私のように離れる人もいますが)。

文脈からして、お若い夫婦とお見受けしました。
新しい趣味を始めるとかもいいですよね。オートバイ(法改正で高速道路が二人乗りで走れる様になりました。)とかスカイスポーツ(ハンググライダーとかパラグライダー)などどうですか?すごーく楽しいですよ!完全に私の趣味になってますけれど(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い文章をありがとうございます。

ゲームのこと、夫婦間のこと、アドバイスいただけて本当にうれしく思います。

arventさんのおっしゃるように、***確かに楽しいゲームではあるけれど、際限がないな・・。この世界で強くなる事にどれ程の意味があるんだろう・・」と考えた時に、お金を払う事を止めました。****
と、なってくれればいいのですが、
今の時点でその話をしても、怒られそうです・・・
そうなんですよね、ゲーム内の仲間のことを本当に気にしています。
ゲーム内の仲間の方もとっても優しそうな人たちなのですが、現実世界ではあわない本当に不思議の世界の住人に思えます。

夫には「くだらない」とは言っておりません。
「年を考えて!」とは言ってしまってますね(苦笑
ここへの質問のようなこともいっているのですが、
ストレス解消がなくなるとつぶれる・・・・・と。

約束ははじめは週に二日は休むということでしたが、
無理!とすぐ破られました・・・

今はいびきをかいてねていますが、
今日の喧嘩は最悪でした。
明日の朝が怖い・・・・
仲直りしたいのですが・・・
どうしたらよいか悩みここへ質問させていただきました。

ありがとうございます。

追伸:パラグライダー体験ですが、やったことあります。いいですね~。
   楽しいですね。
   私はアウトドアなのですが、夫はインドア。
   逆の夫婦です^^

お礼日時:2005/08/30 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!