性格悪い人が優勝

テレビで洋画(ハリウッド?)の予告編などを聞いているとよく聴き慣れた曲を聴きます。
たとえば現在予告編が流れているシンデレラマン。

以下のサイトのトレーラー(Traler)の予告編を見ると、このムービーの最後のほうにメロディアスな曲が流れますが、これはフォレスト・ガンプやその他の感動系映画でよく聴きます。
http://www.movies.co.jp/cinderellaman/

なぜ同じ曲を使うのでしょうか?

A 回答 (4件)

予告編を確認していませんが、


>フォレスト・ガンプやその他の感動系映画
となると、間違いなく思い当たります。

↓以前回答した過去質問をご覧ください

質問:「宇宙戦争」のCMで、他の映画の曲が流れることについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1466242
(わたしの回答文のリンクでご確認ください)

理由は#1さんの仰るように「キャッチーで記憶に残る」からと、
他に世界同時公開などの場合、サントラが完成していないから、などです。
                                    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク読みました。いろいろ理由があるのですね。
自分としてはあの曲はフォレスト・ガンプの曲だと認識してしまうので、シンデレラマンで聴くと違和感があります・・・。

お礼日時:2005/08/30 16:20

「シンデレラマン」に使われているのはランディエデルマンが音楽を担当した「ドラゴン/ブルースリー物語」のサントラからですが、ほかにも「トゥルーマン・ショー」や「シービスケット」でも使われていたと思います。



短いフレーズで大きな盛り上がりを見せる曲なのでいろんな映画の予告に使われているんでしょうね。

どうしてほかの作品の音楽が使い回されるかは、予告制作時にはほぼどの映画も未完成、音楽自体も未完成であるためです。
そんなわけで、何かほかの曲を使うことになります。

著作権に関しては映画の中で使うのとは異なるので、使用金額もそれほど高くないのだと思います。
ちなみにテレビドラマやニュース映像にもよく映画のサントラが使われますが、ジャスラックが管理している曲ならば何を使っても個別には使用料は派生しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラゴンが先だったのですね!私はフォレスト・ガンプとドラゴンが同じ曲だと気づいたのが一番最初でした。
しかしあの曲はもう使いすぎた気がするのでそろそろ他の曲にしてくれないと、印象がごちゃまぜな気もします。

お礼日時:2005/08/30 16:24

著作権の問題がクリアできていればキャッチーなので同じ曲(インストがほとんど)がよく使われています。



『アサシン』の予告編には『ニキータ』のサントラのtipokmopという曲

『イヤーオブザドラゴン』の予告編にはゴットファーザー愛のテーマ

といった具合に、そのジャンルでスタンダードに認識されている映画から引用していますね。
馴染みの無い曲よりは『ん?この曲は』と観客に思わせる方が印象に残るし、宣伝効果があるからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほかのジャンルでもやっているのですね。たしかに印象には残ります。
ゴットファーザー愛のテーマは、ゴッドファーザーの強烈な印象があるので他で使用するのはどうかと思いますが・・・。

お礼日時:2005/08/30 16:22

キャッチーだからではないでしょうか。



聴いたことのある曲がテレビから流れると、「おっ」ってな感じになりませんか?それでテレビを見て、「あぁこんな映画やるのか」と思わせる。と。

知らない曲でも、パッと魅かれる曲ならいいのですが、それよりも既存の曲のほうが無難ですよね。いや、どうなんかわかんないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。キャッチーだからですか・・・。
たしかに「おっ」ってなりますけど、「またか・・・」とも思ってしまいます。
個人的には独自の曲のほうがいいのでは、と思うのですが、感じ方は人それぞれなのですね。

お礼日時:2005/08/30 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!