
一昨日からBS放送で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が放送されており、久しぶりに観賞していました。小さい頃に見たので新鮮な気持ちで見ていたのですが、昨日放送されたPART2を見ていて疑問に思った事があるので詳しい方に回答頂ければと思います。
その疑問なのですが、1・2と同じ場面がいくつか出ていますよね。例えば、ダンスパーティーのシーンやドクが殺されてテロリストから逃げ惑うシーン等。あれって合成なのでしょうか?それとも2で再度取り直した物なのでしょうか?1・2と同時に撮影したものなのでしょうか?
私は同時に撮影したものなのかな~と思ったのですが、「ロード・オブ・ザ・リング」で一気に撮る手法があれだけ騒がれたのだから違うかなとも思い、取り直したのであればそれだけお金かかるし、合成にしては上手い具合にやってるし・・・という感じで答えが見つからないのでいます。本当のところはどうなのでしょうか?教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの大ファンです。皆様ご指摘のとおり、「同時撮影」はないですよね。
何度もレーザーディスク(懐かしい)やDVDで観ていますが、今まで「合成」と思い込んで見ていました。うまくできてはいますが、「合成のはずだ」という目で見れば微妙に分かるなぁという感じではないでしょうか。
パート1とパート2の話が繋がっていないなぁと一番思うところが、1の最後でドクが未来から戻ってきてマーティだけではなくジェニファーにも「君にも関係あるんだっ」と強引に連れていくのですが、2では未来に着いたジェニファーをすぐ眠らせてしまい、「デロリアンを見たから連れてきた」な~んて言っているところでしょうか。(笑)
パート1がめちゃくちゃ面白かったので、パート2はいまひとつだったかもしれませんが、今夜のパート3はまたまためちゃくちゃ面白いですよ。
(頭の中でマーティがスケボーで通学しているシーンと音楽がよみがえってきました)
回答有難うございます。
>「合成のはずだ」という目で見れば微妙に分かるなぁという感じではないでしょうか。
そうなんですね。もう一回通して見たくなります(笑)
確かにPART1と2では「???」ってなる所がありますね。俳優さんのキャストが代役になったからという影響なのでしょうか?これを知っているともっとおもしろく見れると思いました。
hirunedaisukiさんのおっしゃるとおり、2はちょっといまいちって感じだったのですが3はまたおもしろかったです。ハラハラドキドキ見れました。
No.9
- 回答日時:
三部作構成は最近の流行ですが、この作品はその先駆けとも言えるものですよね。
プロダクション側は一作目が興行的に成功すれば三部作としての契約をするということが多いので、この作品も一作目をまず始めに撮りました。
その後、ヒットを受けて2,3作目は連続して撮影され、公開も短期間に集中させると言う方法を取りました。
シナリオとしては三部作構成で始めから構成されていたようです。撮影となるとお金やプロダクションの問題もあり同時にはできなかったようです。
ともあれ古い作品にしては良く出来ていますよね。
シナリオが良く出来ているのはそういう理由があるのですよ!!
問いにはあまり関係ありませんが、裏知識として知っておくと良いかもと思い書きました。
回答有難うございます。
裏知識を有我とございます。
>シナリオとしては三部作構成で始めから構成されていたようです
そうなんですね。本当に昔の作品とは思えない新鮮さがありました。シナリオが良く出来てるからなんですね。
No.7
- 回答日時:
1~3のDVDを持ってます。
その中にNGシーンなどの特典メニューがあり、
撮影秘話やエピソードもあります。
それによると「2撮影時は1のキャストを総動員して再現した」とロバートゼメキスが語っています。
映画で使用した映像の中には1からのカットもあるでしょうけどね。
回答有難うございます。
>「2撮影時は1のキャストを総動員して再現した」
凄いですね~。ハリウッドらしいスケールの話だな~と感心してしまいました。
DVD特典是非見たいですね~。買っちゃおうかな~。撮影秘話やエピソードなんかも興味ありますね。
No.6
- 回答日時:
皆さんの回答どおり、2と3が同時撮影です。
1の最後で「To be continued」と出したのは単なる演出で、当時続編を作るつもりはなかったそうです。
そのあと2と3を撮影する事が決定したのですが、撮影に時間をかけるわけにはいかなかったのです。なぜなら、物語上の性質上、マイケル・J・フォックスやクリストファー・ロイドが年をとってしまうと妙だからです。
マーティやドクは、実際には1の冒頭シーンのあの時間の人間なのですから。
回答有難うございます。
>1の最後で「To be continued」と出したのは単なる演出で、当時続編を作るつもりはなかったそうです。
そうなんですね~。なるほど!BSで3夜連続であったためにそういう演出なんだとばかり思っていましたが、当時見るとまた違った面で面白かったんだろうな~と思いました。
確かにPART1の設定で2・3と続いてるわけですし、考え出すと訳わかんなくなりますね(笑)もう一回見たくなりました!
No.4
- 回答日時:
すでにご回答のとおり,1が最初。
その後2,3が同時です。2が終わった時に3の予告編が流れて「うまいな~」と思いました。ちなみに1に出ていたお父さん役の「クリスピン・グローバー」が2,3では出れなくて代役になってますね。(分からないようにわざと逆立ちしてます。)
ところが2で1のシーンのクリスピンが流れたので大問題になったそうですよ。
回答有難うございます。
彼女役だけでなく父親役も代役なんですね~。
>ところが2で1のシーンのクリスピンが流れたので大問題になったそうですよ。
なるほどぉ~。もう一回見たくなりました!
No.3
- 回答日時:
全くの推測ですが、
Part1をそのまま使った所と、合成した所、新たに取り直した所などイロイロだと思います。
ご指摘のとおり、すべてを取り直すのは大変だし、Part1の段階で、次回作の制作が決定していたかは疑問です。
その根拠の一つに、Part1のエンディングとPart2のオープニングは、話が重なっていますが(ドクが未来から戻ってきて、マーティたちを連れて未来へ向かうシーン)あそこは完全に取り直しされています。
理由は・・・・マーティの彼女(名前失念)のキャストが替わっているからです。
何でも、Part2制作時に、Part1の女優のスケジュールが合わなく、キャストが代わったためだそうです。
日本同時に撮っていたら、そういうことは起きなかった推測されます。
撮影が長すぎて、二本に分かれて公開される映画はありますが(マトリックスやキルビル)、バックトゥーザフューチャーの場合は、1と2は別撮りで2と3が二本撮りだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
BS NHKで放映される洋画
-
5
洋画で観ると死にたくなる映画...
-
6
高齢者が喜ぶような短編映画
-
7
死ぬほど腹立つことがあるので...
-
8
洋画で誘拐された人は何故、目...
-
9
※18歳未満観覧禁止。オススメゲ...
-
10
オープンウォーター2 (ネタ...
-
11
マトリックスには原作があるの...
-
12
「プレデター2」の初期火打銃...
-
13
ブラボーチーム・アルファチー...
-
14
映画のタイトル教えてください。
-
15
映画のエンドローツの構成や用...
-
16
オススメの映画を教えてください
-
17
ゴッドファーザー・・・ おも...
-
18
高齢者に人気のDVD(90分以内で)
-
19
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
20
ユーレイズミーアップという曲...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter