
手元にあった映画DVDを編集したり、どこまで小さくなるか試したりして遊んでます。ふと進捗ゲージを見たら、予想終了時間が30時間後になってます。画像処理はCPUのパワーをとてつもなく使うようです。私のPCは最新ではないので、けっこう時間がかかります。
そこで、タイトルのように画像処理用PCを考えたらどこの何がよいか調べてみました。結果、私の好みと合わせて、以下のように考えました。これだとかなりの処理能力でしょうか?
(1) マザーボード等I Will DK8N + AMD Opteron CPU * 2個
http://www.iwillusa.com/product_2.asp?p_id=27
(2) メモリは既存のを流用する。PC2100のメモリが6枚 = 合計4.5GBあります。
(3) 既存のATA133ディスク4台に変換アダプタを付けてSATAに見せかけてRAID 0+1
(4) AGPアダプタ付きを選んだのは、そのPCでゲームをすることがあるからです。
気になった点:
(5) (1)のURL中、"Processor Supports dual AMD Opteron?" ←文末に「?」とあります。
もしかしたらデュアルで動かないのか?I will、ちゃんと教えてくれ(笑)。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問の(5)について、
質問の中にあったURLで"Processor Supports dual AMD Opteron?"なんて書いてあったのは、おそらく「(R)」の文字が化けてしまったものでしょう。(他にも2ヶ所「?」があり、それを見比べての感想。)
マニュアルのpdfを見ると、Specificationには
Processor
a. AMD(R) Dual Opteron Socket 940 CPUs
b. Supports 1.8 GHz or higher
と、こちらは「?」なしで書いてあります。
またGoogleで探してみると、このマザーボードを使用してショップブランドDual Opteronシステムとして販売した例もありましたので、大丈夫かと思います(^^;
回答ありがとうございました。
補足してもらいまして安心しました。
実際に買うときはまた相談させてもらいと思っております。
いろいろ勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
うわ、新しいCPUの情報に全然追いついていないまま的外れなこと書いてました。
ごめんなさい。デュアルコアのOpteronを使うことが前提なのですよね。それでしたら、それで全く問題なしです。それとAthlon64 X2のデュアルCPU使用を公式に謳ったマザーもまだありません・・・(できることなら回答を削除したい(赤面))
回答ありがとうございました。
デュアルコアOpteronを使うというのは私の好み(アンチインテル(笑))で、Xeonという選択肢もありましたが、やはりAMD製CPUを使いたいです。いまもデュアルAthlonですし。
Thunder K8QW (S4881)
http://www.tyan.com/products/html/thunderk8qw.html
を検討したこともありました。ただこれはOSと初期コストに問題があって、まだいまの段階ではデュアルCPUかなと思いました。
でもいつかは4 CPUマシンを使いたいですねえ。デュアルCPUシステムをPentium II 233MHzのころから使ってますが、Windows NTとの組み合わせで絶好調でした。
デュアルCPUマシンが流行ってくれれば、格安4 CPUの時代が早く来るはずだ!
No.2
- 回答日時:
おっしゃる「画像処理」が「動画圧縮・伸張」のことを指すのであれば、それは局所性が非常に高くマルチプロセッサ・マルチコア向きの処理ですので、Dual OpteronよりもDual Athlon64 X2のほうが高速になります。
ですので、Registeredのメモリを再利用したいというのが大前提であればOpteronを選択するほかありませんが、そのようなしがらみがないのであればDual Athlon64 X2のほうが処理能力が上です。
なお、Quad OpteronとDual Athlon64 X2との比較ですと、どちらが速いかは微妙なところです。
No.1
- 回答日時:
まず、既存のメモリはRegisteredですか?
OpteronはRegisteredメモリでないと動きません。
あと、メモリをDualChannel稼動させるには、
同一容量を二枚組みで装着する必要があります。
あと、PC3200まで対応している所にPC2100を刺すのですから、当然その分の速度低下があります。
以上が大丈夫ならDualOpteronは画像や動画処理にパワーを発揮してくれると思います。
ちなみに、IwillのHPにある?は登録商標のマークの単なる文字化けです。
この回答への補足
メモリは、6枚ともRegisteredです(512MBが3枚と、1GBが3枚)。何週間か前に購入したばかりだったのでそれを使えるなら使ってみようと思いました。
補足日時:2005/09/02 08:46回答ありがとうございました。CPUパワーに関しては十分だと分かりました。
とりあえずは既存のパーツを可能な限り流用して、あとからリプレースしてみようかと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
システムビデオメモリ0
-
メモリーの種類
-
JW-CADのメモリが少ないのです...
-
メモリについて
-
画像処理用に、I will DK8N + d...
-
ノートパソコン どちらが良いで...
-
携帯電話のメモリのタイプにつ...
-
ピボットテーブルの行に入る項目数
-
office2013が重い気がする
-
Norton を入れたら PC が重く...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
PCを軽くする方法
-
メモリの増設について
-
メモリ増設をしたところPCの動...
-
Dell Precision T3400 のメモリ...
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
質問です。PCで格闘ゲームがし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
USBメモリの使用履歴について
-
データを移動させる時のバッフ...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの挿す順序
-
FDDユニットの接続方法
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
NEC QXシリーズのmibについて
おすすめ情報