dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恐らく、知っている人には超簡単なことなのでしょうが。。。
どうやったらいいのかわりませんので、どなたか教えてください。

エクセル2000を使っています。
ピボットテーブルで表を作成しようと思うのですが、「行」の部分に7個目の項目を入れようとすると、下記のメッセージが出てうまくできません。

「行アイテムまたは列アイテムが多すぎるため、変更できません。1つ以上の行フィールドまたは列フィールドをピボットテーブルから、またはページ位置にドラッグしてください。または、フィールドを右クリックし、ショートカットメニューの[表示しない]または[レベルを表示しない]をクリックします。」

しかしながら、他の人のパソコン(同じエクセル2000)にファイルを転送して同様の作業をすると、7個目の項目も問題なく入ります。

恐らく私のエクセルの設定に問題があると思うのですが、どこにその項目があるかわかりません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>他の人のパソコン(同じエクセル2000)にファイルを転送して同様の作業をすると、7個目の項目も問題なく入ります。



ということは、搭載メモリの違いではないでしょうか。

ヘルプで「仕様」を検索して
「ワークシートとブックの仕様」の
「ピボットテーブル レポートの仕様」
を見ると使用可能メモリに依存するようです。

1 つのシートに作成できるピボットテーブル 使用可能メモリに依存
1 つのピボットテーブルに作成できるアイテム 使用可能メモリに依存
1 つのピボットテーブルに作成できる行フィールドまたは列フィールド 256 (ただし使用可能メモリに依存)
1 つのピボットテーブルに作成できるページ フィールド 256 (ただし使用可能メモリに依存)
1 つのピボットテーブルに作成できるデータ フィールド 使用可能メモリに依存
1 つのピボットテーブルに作成できる集計アイテム 使用可能メモリに依存
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

メモリーに依存するということですが、うまくできたパソコンもメモリーは同じ容量でした。
しかし、仮想メモリーの設定を変えたりして、いろいろやっていたら、うまくいきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!