
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
結論から先に申し上げますと、「設定者に聞かないとナントモ」です。
機種やNW 構成によって、VLAN1 以外が作成・使用されるケースは、
いくらでも存在します。
ただ、プレーンな設定状態に近い状態で、
VLAN1 以外を作成・使用する場合に
考えられる事、注意すべき点を紹介します。
Cisco 製品を含め、多くの他ベンダーのスイッチ機器にしても、
Default では全てのPort がVLAN 1 に属しています。
このDefault の状態で運用する場合、全てのトラフィックは同じVLAN に所属するため、
同一NW にあることになります。
これでは、サービストラフィックや管理用のトラフィックも同じ扱いになってしまいます。
そのスイッチがリモートで監視するよう設定が施され、
CLI で接続するには難しい場所に設置されていた場合、
仮にブロードキャストストームが発生するとどうなるでしょうか?
ブロードキャストストームのフレームが
サービスネットワーク・管理用ネットワーク関係無く両者に広がってしまい、
管理者がリモートでそのスイッチだけでなく、
全てのスイッチにTelnet できなくなる危険性があります。
この為、Default で存在するVLAN1 以外のVLAN を用意し、
それを管理用かサービス用とする方法がとられます。
丁寧なNW 設計を心がけるとすれば、トラフィックの種類ごとにVLAN を分ける事が必要です。
特にアクセススイッチとなるL2SW ではVLAN を分け、
上位のディストリビューション(アグリゲーションスイッチ)やコアスイッチとなるL3SW などで
ルーティング、ACL、帯域制御などのトラフィックコントロールを行うことになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/02 15:47
わかり易く御回答頂き有難う御座いました。
確かに当NWは規模が大きく、かなりのセグメント(VLAN)や
トラフィックの種類があります。そんな環境では整然と構築すべきと
思います。
設計者とコンタクトを取るのも簡単では無く、
Catによる大規模なLANの担当は初めてですので参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
アプリに求められたローカルネ...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
新しく買ったパソコンだけWi-Fi...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
二つ以上のネットワーク接続が...
-
会社のPCを私用で
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
ホームページを何度もリロード...
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
-
MyスカパーIDの登録、メールア...
-
社内PCの監視範囲について
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
プロトコルの階層化とインター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定電話機のパソコンとの連動
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
-
ネットワークアイコンが黄色三...
-
AUTO-MDIX機能の無効化
-
ルータの負荷対策でL2スイッチ...
-
社内LANのネットワークトラフィ...
-
169.254.・・.・・ のIPの機器...
-
100台のPCをLAN接続する時に必...
-
Native VLANの変更
-
L2スイッチの管理VLANに...
-
社内でのIPアドレスの管理
-
プログラムの規模を表す単位「k...
-
パソコンでインターネット接続...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
ステップ数について
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
ライン数とステップ数の違いに...
-
hdmiはパラレル?シリアル?
-
ステップ数??
おすすめ情報