重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある掲示板にアクセスできなくなってしまいました。
そこの掲示板は多数の同じプロバイダを使っている方達の集まりです。
他の方は書き込んだりできているみたいなのですが、
数日前から書き込みはおろか見ることもできなくなりました。
過去の書き込みでさえ見れなくなりました。
規約などを読むと違反したり不愉快な事中傷的な事を書き込んだ場合は禁止するとありますが、私はほとんど見ているだけ、書き込んだのも2・3度で書いた方への返事程度で中傷する様な事は一切書き込んだことがありません。しかし、同じプロバイダを使用している方が書き込んだであろうというのは察しがついています。
その場合はプロバイダ全体で禁止されているのでしょうか?他の方はまだ書き込みができていますが、それはどうしてでしょうか?他のプロバイダを通して見て書き込んでいるのでしょうか?

再度、アクセスするにはどの様な対処をすればいいのでしょうか?
いろいろと参考にしていた掲示板ですので、書き込みはできなくとも見ることはしたいです。
それに、何故アクセス禁止にされたのかも知りたいのですが。
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

 インターネットに接続する場合、固有のIPアドレスが必要です。


ところが、一般の方の場合、プロバイダとの契約は
動的IPアドレスになっているのが普通です。
 これは、プロバイダが持っているIPアドレスを
ユーザーが接続するたびに割り当てるもので、
その都度IPアドレスは変わります。

 したがって、掲示板管理者がアクセス禁止などの
措置を取る場合、書き込みのあったIPアドレスのみを
指定しても、次回接続時には違ったアドレスになっています。
 これではアクセス禁止になりません。

 そこで、一般には該当プロバイダ全体を禁止にします。
IPアドレスには対応したリモートホストがあります。
これにはプロバイダの名前が含まれているので、
たとえば、
 ocn.ne.jp
を禁止アドレスに指定すれば、OCNのすべてのアクセスを
禁止できます。

 ただ、この場合、関係のない同一プロバイダ利用者も
巻き添えを喰らいます。ですから、管理者としては
あまりやりたくない方法なのですが、メリット・デメリットを
天秤にかけた結果でしょう。
 私も掲示板をやっていますが、あまりに携帯からのイタズラが多いので、
docomoの書き込みを禁止にしたことがあります。

>何故アクセス禁止にされたのかも知りたいのですが。

管理者の方にメールを送るしかありません。
ただし、メールアドレスがわからないとどうしようもありませんね。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
そうですね、プロバイダ全体を禁止にした場合には巻き添えを喰らったのかもしれません。
でも、同じプロバイダを使用しているほかの方がまだ利用できているということは(書き込みが現在も続いていますので)自分だけが禁止されているのではないか?と心配です。
この場合は同じプロバイダ使用の中の一部を特定させ禁止しているのではないかと思っているのですが・・・

利用者が管理者にその分かっているデータを聞けば教えたりするのでしょうか?
例えば「IPアドレス公開する」など。

IPアドレスというのは投稿する際に毎回変わるものなんですか?
Ipアドレスというのはどの様な感じのものですか?
利用している掲示板は同じプロバイダを禁止してしまうと意味がないものですので、悩んでいます。
再度、ご回答よろしくお願いします。

補足日時:2005/09/03 00:59
    • good
    • 0

http://www.kaiteki-net.com/freeprovider/

 無料プロバイダで接続して、アクセスする方法を試しては?電話代必要w
5と6が、お勧めかもです。管理者に、メールで問い合わせてみて下さい。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
早速、拝見させていただきました。
本当に素人で安全面で心配になりまだ利用はしていません・・・
おすすめの5・6もみました。
できれば、何も登録不要の6がいいかな?と思っているのですが、セキュリティー面はどうでしょうか?

何度もすみません。
素人なものでよろしければ再度ご回答お願いします。

補足日時:2005/09/03 01:10
    • good
    • 0

もしアクセス禁止によるものだとすると、管理者は様々な条件でアクセス禁止をかけることができます。

例えば(1)特定のIPアドレスからのみアクセス禁止、(2)一定の範囲内の全IPアドレスからアクセス禁止、(3)特定のプロバイダの全IPアドレスからのアクセス禁止、(4)逆引き(IPアドレス→ホスト名の変換)を行った上で特定のホスト名からのアクセス禁止、など。
(4)のテクニックを使えば、例えば特定のプロバイダの特定の都道府県の利用者のみアクセス禁止、ということも不可能ではありません(もっとも、可能かどうかはプロバイダによるのですが)。

というわけですので、実際のところ、質問者さんのお話を聞いている限りではその原因がアクセス禁止によるものなのか、あるいは他の理由があるのかを含め、アドバイスできることはほとんどありません。
強いて言えば、掲示板の管理者の方にメールを書いてみてはいかがでしょうか?ということだけです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
例えで教えて頂きました、(1)の特定のIPアドレスのみ禁止ということですが、同じサーバーでも個々に禁止する事ができるのでしょうか?
やはり管理者には前のアドレスも分かってしまうのですか?
利用している掲示板はプロバイダで全IP禁止にしてしまうと意味がなくなってしまうので、やはり自分だけ禁止されたのでしょうか?
(4)の逆引きというのは、IPアドレスからホスト名が分かってしまうのでしょうか?

お恥ずかしいですが、今更ながらに「ホスト名」とはどの様な形で分かる物なのでしょうか?

管理者の方に聞きたいのですが、メルアドが分からない物ですから・・・

自分だけが禁止されているかもしれないと、同じ掲示板を利用していた方には聞けないものですから。

何度も申し訳ございませんが、再度ご回答お願いします。

補足日時:2005/09/03 00:48
    • good
    • 0

アクセス禁止ではなく単にサーバーがダウンしていることも考えられます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
サーバー自体がダウンではなく確実にアクセスを禁止されているようです。

お礼日時:2005/09/03 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!