
プロバイダは、JPNICによって割り振られたブロック単位のIPアドレス(連続したIPアドレス)
をユーザにどのように割り当てているのでしょうか?
以下の理解であってますでしょうか?
プロバイダは、地域毎(例えば市町村単位)に割り当てるIPアドレスを決定する。
(すなわち、IPアドレスを割り当てるサーバの各々は、上記ブロック単位のアドレスを、それぞれ特定の地域のユーザに割り当てる。例えば、サーバAは、255個のIPアドレスをX市在住のユーザに割り当て、サーバBは、他の255個のIPアドレスをY市在住のユーザに割り当てる。)
このように、地域毎に割り当てるIPアドレスを区別しているのでしょうか?
可能であれば、参考になるURL、参考書などを教えて頂けると助かります。
以上、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>ただ、なぜ、プロバイダは、わざわざIPアドレスを地域ごとに割り当てているのかが腑に落ちません。
NTTのフレッツを例とすると、基本的にフレッツ網(地域IP網)は都道府県単位ですから、各プロバイダは各都道府県毎にアクセスポイント(POI)を用意することになりますが、同時に接続認証やIPの払い出しを行う認証サーバーもアクセスポイント毎に設置しているだけでしょう。
認証サーバーが都道府県単位に設置されているとなると、管理しているIPアドレス群に対して地域名(都道府県名やNTTのPOI収容局名)を表すホスト名を付けているのでしょうし、ホスト名では識別できなくても同一地域で特定のIPアドレスが使用されることから経路情報から地域が特定されることになります。
あくまでも認証時のネットワーク上での接続先ですから、都道府県毎であっても、東京都町田市のようにNTTの管轄は神奈川扱いの場合には、IPアドレスやホスト名も東京(丸の内)ではなく神奈川(保土ヶ谷)となります。
逆に、認証サーバーを集約していて、関東圏の認証を東京で一括して行っているプロバイダでは関東近県は同じIPアドレス群になりますし、全国の認証を一元化していてIPアドレスでは地域を判別できないプロバイダもあるようです。
詳細な回答をありがとうございます。
結局、プロバイダのルールに従ってIPアドレスをユーザに割り当てているのだなと理解しました。
そのルールが、都道府県単位であったり、それよりも大きな区域であったりと、様々あるのだなと
おもいました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>ただ、なぜ、プロバイダは、わざわざIPアドレスを地域ごとに割り当てているのかが腑に落ちません。
大きなプロバイダが地域を分けて割り当てているというのは当てはまりません。大きなプロバイダは複数のサーバを置いて管理をしています。ユーザをどのサーバに配分するのかはプロバイダによって違います。NTTは地域別だそうですが、これはサーバに割り当て方がそうなっているからで、ユーザがアクセスするたびに地域を調べて割り当てているわけではありません。たとえばビッグローブは加入順で分けているようですよ。サーバ毎に手持ちのIPアドレスを割り振っているだけのことです。
回答をありがとうございます。
結局、プロバイダのルールに従ってIPアドレスを割り当てていると理解しました。
そのルールが、都道府県別のプロバイダもあれば、そうでないプロバイダもあるようです。
色々と解説して頂きありがとうございました。大変勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
>IPアドレスから地域を判別するようなサービス(以下のURL)もあるので、
このノウハウはそのサービス会社により異なります。
http://www.iphiroba.jp/env-explanation.html
http://www.arearesearch.co.jp/product/index.html
たとえば「IPひろば」というサイトですとそういう製品もあります。
おそらく、「逆引きして表示されるホスト名から県名を推測している」か「データベースにIPアドレスと県名を登録している」またはその他でしょうね。もちろん、解らないプロバイダもあります。
http://wiki.tomocha.net/network_ISP_plala.html
http://asahi-net.jp/biz/service/option/fixedip/p …
回答をありがとうございます。
教えて頂いたURLのページによりますと、プロバイダによっては都道府県別に
IPアドレス群を割り当てているようですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大きなプロバイダであれば、通常は地域ごと(県ごと)にクラスCなどのブロック単位で割り当て、ユーザが接続に来た場合はその中からIPCP(PPPoEを使うときはこちら)なりDHCPなりでその中からユーザに払い出しを行っています
IPアドレスから都道府県などの地域が割り出せたり、逆引きしたときのFQDNから地域がわかるようなプロバイダはこのような払い出しになっています
IPアドレスを1つ1つ地域バラバラで払いだすとルーティングテーブルがとんでもないことになってしまいます
x.y.z.1は北海道、x.y.z.2は青森、なんてことをしていたらIPアドレス1つごとにルーティングテーブルを1つずつ持たなくてはいけなくなります
x.y.z.*は北海道、のようにIPアドレスを割り当てていけば、ルーティングテーブルの数を1/256にできます
回答をありがとうございます。
IPアドレスから地域を判別するようなサービス(以下のURL)もあるので、
僕も、少なくとも大手プロバイダは、地域ごと(県ごと)にブロック単位でIPアドレスを割り当てていると考えていました。
http://kumalog.com/2010/03/14064723.php
ただ、なぜ、プロバイダは、わざわざIPアドレスを地域ごとに割り当てているのかが腑に落ちません。
プロバイダとして、何のメリットがあるのかがちょっと疑問です。
色々とありがとうございました。大変勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
それぞれの地区別に振り分けると、効率が悪く沢山のアドレスの在庫が必要となります。
逆にユーザーからリクエストが来た順にアドレスを振り分ければ、効率が良いので、アドレスの在庫が少なくてもやりくりできます。
現在IPアドレスが枯渇していますので、ほぼ全てのプロバイダでユーザーからリクエストが来た順に振り分ける方法と思われます。
回答をありがとうございます。
プロバイダはリクエスト順にIPアドレスを割り振ることが理解できました。
ただ、IPアドレスから地域を判別するようなサービス(以下のURL)もあるので、
何か関係付けみたいなことを行っているプロバイダもあるのかなと思いました。
http://kumalog.com/2010/03/14064723.php
色々とありがとうございました。勉強になりました
No.2
- 回答日時:
プロバイダのサーバは大勢のユーザのアクセスを受けて、そのそれぞれに手持ちのIPアドレスを順に割り振って行くのですが、これを迅速に行なわなければならず、地域毎にこれを分類して当てはめるなどという手間をかけるのはプロバイダにとってもユーザにとっても何のメリットもないのでそんなことをすることはありません。
ユーザが送信して来たIDとパスワードが正しければ機械的に空いたアドレスを割り振るだけです。回答をありがとうございます。
プロバイダは空いたIPアドレスを機械的に割り振ることが理解できました。
ただ、IPアドレスから地域を判別するようなサービス(以下のURL)もあるので、
何か関係付けみたいなことを行っているプロバイダもあるのかなと思いました。
http://kumalog.com/2010/03/14064723.php
色々とありがとうございました。勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
そのあたりの割り当て方法はプロバイダ毎に変わります。
それぞれのプロバイダのノウハウといっても良い部分で、公開しているプロバイダは無いのでは?
単純にDHCPで先着順に割り当てているプロバイダもあるでしょうし、地域で割り当てているプロバイダもあるでしょうし。ADSLとダイヤルアップで分けているプロバイダもあるでしょうしね。CATVなんかだと、マンションで1つなんていうところもありますからね。
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog17/documents …
回答をありがとうございます。
ご指摘の通り、プロバイダによってIPアドレスの割り当て方法は様々だと理解できました。
ありがとうございました。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxのグーグル検索で表示される現在地を修正したい!!! 1 2022/05/17 10:42
- 固定IP Firefoxので表示される現在地を修正するには? 2 2022/05/17 21:16
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- その他(セキュリティ) 他人の『スマホのIPアドレスを抜く』という行為は、割と簡単にできてしまうものなのですか? そして、そ 7 2022/12/08 11:41
- その他(インターネット接続・インフラ) Yahoo等のWEBサーバーは全部グローバルIPアドレス? 2 2023/06/05 15:54
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- SoftBank(ソフトバンク) スマホ ipアドレス 4 2022/08/24 01:26
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリーメール
-
ultraVNCの接続ができないのですが
-
ソフトバンク光 グローバルIPア...
-
eo光でグローバルIPアドレスの変更
-
ISPがハッキングされること...
-
WiFiつかえるようになり フォー...
-
プロバイダ名について教えてく...
-
プロバイダが自分の回線を監視...
-
この2つのIPアドレスは同一...
-
迷惑宣伝行為を繰り返す業者に...
-
情報の見方を教えてください
-
荒らしをプロバイダに連絡しよ...
-
他人のIPアドレスって調べるこ...
-
VPNを使っている状態で、SSLで...
-
フレッツ光のプロバイダ
-
近所なのにIPアドレスのロケ...
-
ホームページを閲覧するだけで...
-
フレッツ光を契約しましたがネ...
-
IPアドレスにクラスAとかクラス...
-
infoseek
おすすめ情報