
9/末で会社を辞めることになりました。
が、(業務の都合上)会社側から10/5まで居て欲しいといわれてます。
すぐに働きたいとは思ってますが、思い通りすぐに決まるとは限らないので、とりあえず、失業保険の給付の手続きはしたいと思ってます。
1ヶ月に頂ける手当ての日額について調べたところ、
「失業前の6ヶ月の給料÷180日×28日」 とあります。
と、言うことは、10月の5日分も1ヶ月とみなされてしまうのでしょうか。
「失業前の6ヶ月」の対象期間は下記のどれにあてはまるのでしょうか。
(1)4/6~10/5 (2)4/1~9/30 (3)5/1~10/31(実際は10/5)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
受給資格の判定をするときは、退職日10/5以前に賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が6ヶ月以上あるかを見て判定します。
つまり(1)ですが、6ヶ月なかったときはさらに遡って判定します。
一方、賃金日額の算出は賃金締め日ごとに見ていきますので、退職日が賃金締め日でなかったときは受給資格の判定で調べた期間とは違う期間で見ることになります。賃金締め日に至らない最後の月は除いて計算します。
最後の賃金締め日からさかのぼって6ヶ月でみることになりますが、これも6ヶ月取れないときはさらに遡ります。
No.4
- 回答日時:
雇用形態によっても違ってきますが、あなたがフルタイムの、日給ではなく月給として、賃金締日が15日=3/16~9/15、20日=3/21~9/20、末日=4/1~9/30が対象期間になると思います。
#2さんがおっしゃっている様に、基本手当日額はその人の年齢、賃金額によってもらえる割合も違ってきます。
また「失業前の6ヶ月の給料÷180日×28日」の28日というのは28日ごとに認定日が来るためで、1ヶ月では無くあくまで28日分と言う事です。
詳しい事はハローワークに行って相談すると教えてくれると思います。
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の基本手当の日額です...
-
失業保険の給付率50%~80%と...
-
失業保険の給付額の算定について
-
失業手当て認定後の取り消しに...
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
再就職手当について 株式会社ス...
-
失業保険の受け取りについて質...
-
契約社員での再就職手当について
-
職業訓練途中退校:入社日までの...
-
退職後次の仕事に向けた免許取...
-
失業保険について。待機期間中...
-
退職、失業手当全額受給後、同...
-
再就職手当の返還について
-
中小企業の昇給
-
内定辞退をした場合の、失業給...
-
【紹介予定派遣】就業手当と再...
-
失業保険の賢い受け取り方教え...
-
受給説明会・初回認定日前に再...
-
ハローワークの職業紹介を拒否...
-
兼業農家で定年退職 雇用保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職促進定着手当について質問...
-
時給(日給月給)の失業給付金...
-
失業保険の給付率50%~80%と...
-
失業保険中のアルバイトの失業...
-
失業保険のもらえる金額
-
失業保険給付について、お詳しい...
-
家賃収入有りで、失業保険はも...
-
時間外労働の賃金について
-
離職票の未計算について。 給与...
-
障害年金受給と傷病手当金返還...
-
失業給付をミスってしまいました
-
失業保険給付について
-
失業手当、雇用保険の支給の割...
-
高年齢雇用継続給付の支給について
-
失業給付額と離職票について
-
賃金日額(日額賃金)の計算方...
-
労災(通勤災害)後遺障害で支...
-
所得税の計算をするとき、日額...
-
失業保険で月に幾らもらえるか...
-
労災保険に詳しい方、教えてく...
おすすめ情報