dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は会社都合で先月をもって退職しました。ですので、すぐに失業保険がもらえると会社側から聞いてます。しかし、もらえる金額は給料の6~7割りと聞いたのですが、本当でしょうか。現在、離職票待ちで職安にはまだ申告に行っていません。
今回、相談したいのは、リゾートバイトで早いと今月位から他県に行こうかと思っています。ただ、ハローワークからの紹介でないと、1ヶ月以内の就業では再就職手当てももらいないと聞きました。そうすると、失業保険は最初に一度もらって終了になるのでしょうか。
現在は寮のようなところで暮らしているので、失業保険だけで生活はできません。受給中に申告しながらバイト等をすると、減額になったりもらえなかったりすると聞いたので、バイトをしてもしなくても金額は変わらないのかなと思うのですが、実際どうなのでしょうか。
今回、会社都合で退職で色々と疲れたので、少し気分転換を兼ねて旅行か、リゾートバイトを考えていました。しかし、リゾートバイトに行き、失業保険を殆どもらずに終了するのはなんだか・・・。もしリゾートバイトに行き、期間満了後にすぐにまた受給がもらえるのか、今回のは無効になるのかも、ご存知の方いましたら教えてください。
賢い選択方法などもありましたら、ご回答お願いします。参考にさせて頂きます。

A 回答 (1件)

>私は会社都合で先月をもって退職しました。

ですので、すぐに失業保険がもらえると会社側から聞いてます。しかし、もらえる金額は給料の6~7割りと聞いたのですが、本当でしょうか。

大雑把ですがそのぐらいと考えればいいでしょう。

>今回、相談したいのは、リゾートバイトで早いと今月位から他県に行こうかと思っています。ただ、ハローワークからの紹介でないと、1ヶ月以内の就業では再就職手当てももらいないと聞きました。

再就職手当とは下記のようなものです。

http://www.nararoudoukyoku.go.jp/02seido/03koyou …

その4にあるように1ヶ月以内と言う条件は自己都合に依る給付制限期間がある場合です、給付制限期間のない会社都合は関係ありません。

>今回、会社都合で退職で色々と疲れたので、少し気分転換を兼ねて旅行か、リゾートバイトを考えていました。

あくまでも失業給付は仕事を探す人に支給されるもので、その意思がなければ支給されません。

>もしリゾートバイトに行き、期間満了後にすぐにまた受給がもらえるのか、今回のは無効になるのかも、ご存知の方いましたら教えてください。

失業給付が受給できるのは離職後1年までです。
また受給の手続きをする前なら、アルバイトやパートをしてもかまいません(ただし雇用保険の対象になるような働き方はNG)。
ですから受給の手続きをしなければ遊んでいようがアルバイトをしようが自由です。
ただ所定の給付日数が90日(約3ヶ月)だったとして離職から10ヶ月して手続きをすると期限は離職後1年ですから2か月分は支給されますが残りの1ヶ月は無効です。
同様に離職から11ヶ月して手続きをすると期限は離職後1年ですから1か月分は支給されますが残りの2ヶ月は無効です。
ですからそこをきちんと計算していれば、いつ手続きしようと質問者の方の自由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています