
3月20日に中途退職し、
3月28日に手続き、
同日、受給資格決定日、
4月3日待機満了、
4月4日待機満了次の日(まどろっこしいのですが、手引書にそのように書いてある)
4月17日認定日・・・・という具合です。
で、実はその7日前の今日
4月10日に『雇用保険説明会・初回講習会』
があるのですが、持ってくるものの中に、失業認定申告書のところに丸がついており
(1)これは、初回講習会のときに提出するのでしょうか?
という疑問がわきました。というかまだ書いていません。持ってくるもの、のなかに入っている以上、書いていくのでしょうか?
しかし項目の中に「失業の認定を受けようとする期間中」という箇所が多々あり、それは4月17日なのだから・・・、と思うのです。
(2)「求職活動をしましたか?」
という欄があるのですが、どのように書けば良いのでしょうか?
恥ずかしい話、実は職安で、一回求人の資料を閲覧しただけで、特に何もしておりません。
「求職活動をしなかった」に丸をつけるにしても、理由を書けとあります。「条件に合う仕事がなさそうだったので、勉強していた」程度でいいのでしょうか?
できれば、自己都合で退職されたことがあり、経験なすった方に聞きたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
本日、雇用保険受給者初回説明会なのですね。
今、azicyanさんが疑問に思っておられることを教わるた
めの日が、まさにその初回説明会です。
本日は「失業認定申告書」と「受給資格者のしおり」に筆
記具等を持って、何も書かずに行きます。#1の方のおっ
しゃる通り、本日提出はしません。失業認定日に提出する
ために、本日、記入方法などの説明があります…^^;
求職活動ですが、本日ハローワークへ行かれた際に、求人
の相談や閲覧をなされば良いと思いますよ。
参考URL:http://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/syaka …
No.2
- 回答日時:
>>基本手当の支給を受けるためには、失業の認定を受けようとする期間(認定対象期間。
原則として前回の認定日から今回の認定日の前日までの期間)中に、原則として2回以上(基本手当の支給に係る最初の認定日における認定対象期間中は1回)の求職活動(就職しようとする意思を具体的かつ客観的に確認できる積極的な活動のことをいいます。)の実績が必要となります。また、自己都合などで退職された場合、離職理由によっては、待期期間満了後3ヶ月間は基本手当が支給されません(離職理由による給付制限)が、この期間とその直後の認定対象期間をあわせた期間については、原則として3回以上の求職活動の実績が必要となります。
なお、ハローワークの紹介窓口で「求職活動計画」の交付を受けた方は、これに沿った求職活動実績が必要となります。
☆ 「求職活動計画」とは、ハローワークが計画的な求職活動への支援が必要であると認めた方に交付する計画書のことをいいます。
※ 求職活動の範囲(主なもの)は、次のとおりであり、単なる新聞、インターネットなどでの求人情報の閲覧、単なる知人への紹介依頼だけでは、この求職活動の範囲には含まれません。
(1) 求人への応募
(2) ハローワークが行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、各種講習、セミナーの受講など
(3) 許可・届出のある民間機関(民間職業紹介機関、労働者派遣機関)が行う、職業相談、職業紹介等を受けたこと、求職活動方法等を指導するセミナー等の受講など
(4) 公的機関等(雇用・能力開発機構、高年齢者雇用開発協会、地方自治体、求人情報提供会社、新聞社等)が実施する職業相談等を受けたこと、各種講習・セミナー、個別相談ができる企業説明会等の受講、参加など
(5) 再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験の受験
ということになります。
雇用保険は、真剣に就職先を探している人に対し支給されるものです。失業していても、仕事を真剣に探さないひとには支給されません。
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#b
No.1
- 回答日時:
>(1)これは、初回講習会のときに提出するのでしょうか?
提出しません。失業認定申告書は失業認定日に提出します。この講習会は失業認定申告書等の記入のしかたについての説明です。
(2)「求職活動をしましたか?」
説明会で詳しい説明があると思います。
ただ、めんどくさくても「求職活動をしなかった」に丸をつけるはやめといた方がいいです。ハローワークで閲覧するだけでも、求職活動になります。
どうも!!
お聞きしたかったことをずばり答えていただけてほっといたしました。
>ただ、めんどくさくても「求職活動をしなかった」に丸をつけるはやめといた方がいいです。ハローワークで閲覧するだけでも、求職活動になります。
あはは。やっぱりそうですよねーー(~o~)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兼業農家で定年退職 雇用保険...
-
再就職手当。障害者とばれる?
-
内定辞退をした場合の、失業給...
-
休学中の雇用保険と失業保険の...
-
失業保険って一度もらうと3年...
-
同じ会社への就職
-
再就職手当について 株式会社ス...
-
退職、失業手当全額受給後、同...
-
再就職手当の支給要件ギリギリ...
-
受給説明会・初回認定日前に再...
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
質問です! 急いで書いているの...
-
失業保険受給中に仕事が決まっ...
-
早期再就職手当てって手間がかかる
-
再就職手当について、ハローワ...
-
失業保険だけでは暮らせない場...
-
失業保険受給中。アルバイト先...
-
国家公務員の期間業務職員の退...
-
再就職手当の返還について
-
最低賃金について 手取り?総支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兼業農家で定年退職 雇用保険...
-
内定辞退をした場合の、失業給...
-
退職後再就職し一日目で辞めて...
-
失業中に解雇された会社でのア...
-
休学中の雇用保険と失業保険の...
-
傷害年金と傷病手当金と失業保...
-
前会社のミスで労働保険未加入?
-
ひとり親世帯臨時特別給付金の...
-
再就職手当。障害者とばれる?
-
定額給付金の再給付の可能性は...
-
高年齢求職者給付金
-
職業訓練、途中で住所変更
-
社会保険労務に関して
-
10万円給付の件です。 未就学...
-
退職後次の仕事に向けた免許取...
-
失業保険の給付制限の3ヶ月っ...
-
失業給付について 待機期間中...
-
職業訓練校の退所とその後の失...
-
精神病 失業保険
-
再就職手当 申請中 休職
おすすめ情報