dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リゾートバイトについて(社会保険など)
リゾートバイトについて的確なご意見、お願いします。
例えば、3ヶ月の場合。社会保険加入にたほうがいいですか?私は短期でも入りたいのですが、損得ではどっちでしょうか?

派遣会社により、
1.半年やると決めていて3ヶ月後に加入できる。
2.すぐ加入できるけど、賃金やすい(100円くらい1とちがう)

どっちがいいでしょうか。1はやめる人が多いから研修期間としていると言ってました・・・。

A 回答 (1件)

パート(バイト含む)が社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金)に加入するには要件があります。



雇用保険の短時間労働被保険者(パートやアルバイトで仕事をしている人)になるためには、次の条件を全て満たしている必要があります。
1.1週間の所定労働時間が、20時間以上30時間未満であること。
2.1年以上引き続き雇用される、見込みや予定があること。
3.労働条件が雇用契約書か雇用通知書に明記されていること。
*上記の1.2.3.を満たしていれば、年収は関係なし。
*1週間の所定労働時間が30時間以上で、上記の2.3.を
  満たしているときは、正社員と同様の一般被保険者となります

健康保険の場合は
「概ね正社員の4分の3以上の勤務日数・時間」という曖昧な表現なので適用されるかどうかの判断が難しい。
1週間の労働時間が30時間以上の場合はほぼ適用と考えられますが、
短期しか働かないのがわかっている場合、経費を出したくないために会社が加入しないと言うことが多くあります。

厚生年金は健康保険とほぼ同じ要件です。

また、バイト書いてあるのに、派遣について書かれているのは何故ですか?
派遣の場合はバイトとはいいません。
労働者派遣法に基づく、派遣元との労働契約になるので、一般的なアルバイトとは違います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!