
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
メリット
・導入が簡単
・PCにトラブルが発生しても、外付けHDD内のデータが保全される可能性が高い
・スリムタイプなど、内蔵HDD用のベイに余裕のないPCでも増設が可能
・他のPCでデータを使用する場合、別途メディアにコピーすることなく利用が可能
デメリット
・内蔵HDDに比べ、高価
・置き場所が必要
・バスパワー非対応の場合、別途に電源が必要
・市販の外付けHDDの場合、ファンレスが普通なので、冷却効率が良くない(ケースのみの場合は、FAN付きもある)
・PC側の外付け用ポートを最低限1つ占有する
・アプリケーションのインストール先としては不向き
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/11 09:10
遅くなりまして申し訳ありません。
インストール先としては不向きなんですね。全く知りませんでした(--;)
インストール先として使うのも良いかなぁと漠然と思っていたので
参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No.1の方の回答に、個人的追記。
メリット
・PC買い換え時にも移行が簡単。
・万が一そのHDDにトラブルがあっても、PCごと修理に出す必要が無い。
・PCの電源を使用せず外付けなので、PC内部の温度上昇がその分抑えられる。
デメリット
・「置く場所が必要」に関連して、PCの移動時に数が多いと大変な思いをする。
・接続方法によっては、内蔵HDDと比較して速度差がある。

No.4
- 回答日時:
umikozoですm(__)m
因みに私のは”外部電源不要”のタイプです
他の方が仰っているように
電源コードが邪魔なので・・・
小さいですから置き場所にも困らないし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーター
-
ミスによる損害賠償について
-
動画を再生すると電源が 落ちます
-
女性に質問です。
-
PC電源を買い替えたい
-
HDD不調です。CHKDSKの所要時間...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
光回線 ソフトバンク光ですが ...
-
電源ユニットとマザーボードの...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
emachines J4496にこの電源を
-
PS/2、PS/3電源って?
-
HDDの電力不足について
-
水の電気分解において・・・
-
携帯の電源が切れていると居場...
-
液コン電源の容量減少について
-
パソコンの電源が切れない;;
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
ミスターフュージョンは、映画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター
-
PC電源を買い替えたい
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
三菱 Got 1000
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
外付けHDの電源入&切について
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
PS3 が勝手に電源入り勝手に切...
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
PBX系エンジニアの方に質問
-
PCの中にゴキブリが・・・
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
おすすめ情報