dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールで毎回「こんにちわ」と書く39歳の男性に
「あれはわざとなのか?」と尋ねた所、生まれてから今まで
あれが正しいと思っていた、と言われ愕然としました。

更にその人は誤字脱字もとても多いのです。
そのことについて指摘したら
「細かい人だなあ。そんなことどうでもいいじゃん。」と言われました。

メールや文書などで、誤字脱字をしたことに気づいたら多少なりとも
「恥ずかしい」と思いますか?
それとも、「字が多少違っても意味が通じればいいじゃん。」位にしか
思いませんか?

A 回答 (25件中21~25件)

めっちゃくちゃ恥ずかしいです。


ネットでホラー小説を発表しているのですが、誤字脱字があったら、大げさに言えば全世界に無知をさらしている事になります。
過去に何度か誤字を指摘された事がありましたが、非常にありがたく思ったものです。

ところでその男性、要するに義務教育レベルの事も出来ていないという事でしょう? 39にもなって。
よく恥ずかしくないなと思いますね。
きっと、まともに本を読んだ事もないのでしょう。
実際、そういうタイプはよくいますけどね。

ネット上でも、「以外」「意外」の使い分けが出来ない人、「的を得る」が正しい表現と思っている人、枚挙にいとまがありません。
自分の国の言葉なんだから、もうちょっと身につけようとは思わないのかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご自分で小説を発表しているとのこと。
私は簡単なブログを公開していますが、それでも誤字脱字に気づいたら
すぐに訂正します。恥ずかしいので…。
やはり文章に日頃関わっていると、誤字脱字に対して
「恥ずかしい」という思いが強い傾向にあるのでしょうか。

お礼日時:2005/09/05 11:37

「字が多少違っても意味が通じればいいじゃん。

」派です。
多少の間違いに対しては寛大な気持ちになります。
以前、SEをしていた頃、詳細設計書をわざわざ大学の国語の先生に添削を頼んで文章に赤字で添削された経験があります。
国語の先生と情報処理のものの伝え方が違っても会社は国語の先生の意見を優遇しました。
結局、その会社は廃業に陥りました。
言葉とはその時の一瞬の気持ちが込められていると私は思います。
あなたもその一瞬の気持ちを察して下さい。
わかりずらい表現ですみません。
人間関係がおかしくなるのはそんなつまらない遣り取りから始まるのだと思います。
もっと、大らかに人と接して下さい。
もし、誤字脱字が許せないなら国立大学で博士号を取って教授になって「日本語の正しい使い方」を提案して下さい。
それが出来ないなら、あなたも普通より少し頭が良い程度です。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「字が多少違っても意味が通じればいいじゃん。」派のご意見、ありがとうございます。
一瞬の気持ちを大事に思う気持ちはわかります。
が、大事にするのならばなおのこと、それを文章にする時には
誤字脱字のない方が相手に伝わるのではないか、と思います。

お礼日時:2005/09/05 11:27

それは恥ずかしい。



自分がバカだと思われますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっぱりと「恥ずかしい」という回答、ありがとうございます。
あまり「恥ずかしい」と感じる方はいないのかな?と思っていたので
ホッとしました。

お礼日時:2005/09/05 11:18

こんばんは!


誤字脱字は、私も気になります。
たまに変換ミスで、間違えてるのはなんとなくわかりますね。そうじゃなく、あきらかな間違いは、何だか頭の程度が分かってしまうような気がして、幻滅しますよね。
知ったかぶって使ってる、言葉の間違いもなんだかね・・・。
言わなくても、私のメールで気がついて、いつの間にか直していた人もいました。
こういう人は、好感持ちますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
marimaxさんは、ご自分の誤字脱字を気にされる方なのですね。
また、それとなく直された先方に対し、好感を持つことの出来る方とのこと。
marimaxさんに好感を持ちました♪

お礼日時:2005/09/05 11:14

価値観の違いでしょうね。

私は相当恥ずかしいと感じますよ。
誤字脱字は、教養のなさの露呈だと考えていますので。もちろん、教養・知識がなくても人間的価値が下がるわけではありませんが、プライドの高い私は、そのような自分の弱点を曝すようなマネはしたくないです。

また、「言葉」は最低限のたしなみであり、一種のマナーでもありますから、例えば目上の方へお送りする文章で誤字脱字があると失礼にあたりますよね。
友達同士だと、構わないのかもしれませんが、自分は気になります。
服装とか、言葉遣いとか、物の貸し借りとか、あらゆる場面のマナーを気にするかどうかとも通じる問題なんじゃないでしょうか。

ちなみに、私宛に来た文章の中に誤字脱字(漢字や格言・熟語等の間違いも含め)がある場合もちょっと気になります。さすがに添削はしませんが(それこそマナー違反ですね。笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
正しい漢字、仮名遣いで文章を書くことはたしなみであり、マナーでもあると
私も思います。
しかし、あまりに誤字脱字のひどい友人に対して指摘した私は
マナー違反であったのか、今はそれで悩んでしまっています…。

お礼日時:2005/09/05 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!