
からくりをご存知の方は当たり前の質問かもしれません。ずっと以前から疑問だったのですが、なぜメールサービスを無料で行っているところがあるのでしょうか?
メールの送信先に広告が入っているようなので、広告料の収入でメールサービスをやっているところはもうけているということなのでしょうか?
色々探していると、広告が入らなくてもフリーのところもあるようですが、これはまたどういうことなのかよく分かりません。
WEBメールなのでダウンロードも不要ですし、スパイウエアのような悪さをされることもないのでしょうし・・・
合法的なものであれば全然よいのですが、とにかくネット犯罪などが多いものですから、からくりを知っておきたいとおもいまして。どなたか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
例えばYahoo!のWebメールの画面をお気に入りに入れておき、お気に入り経由でいきなり受信箱を表示するような設定にしているという人を除けば、Yahoo!のWebメールを利用している人はメールを読む前にYahoo!のトップページを見る(あるいはMyYahoo!などのポータルサービスを利用する)可能性が高く、Yahoo!としてはページビューを稼ぐことができます。
ページビューによって広告料が決まりますから、ページビューが高ければそれだけ限られた広告スペースを高く売ることができるという訳です。また、カスタマイズ可能ポータルサービス(例えばMyYahoo!など)では、メールの到着をポータルに表示することができるため、メールの利用者がカスタマイズ可能ポータルサービスを利用してくれる可能性も高くなります。すると、その業者の他の有料サービス(オークション、ブログ、ショッピングなど)などの情報を上手く利用者のブラウザに送り込むことができ、そちらの有料サービスで元を取ることも可能になります。
それだけでなく、@yahoo.co.jpや@hotmail.comなどのアドレスを使って全世界でメールコミュニケーションを取る人が増えると、それだけ名前の宣伝効果が高まります。Yahoo!はともかく、Hotmailなどフリーメールをやっていなければサービス名としては無名でしょう。全世界で使われているフリーメールアドレスのためにこれだけ知名度が高まり、HotmailやMSNの他のサービスに与える恩恵ははかりしれません。
有難う御座います。企業の戦略的な見地から見るとうなずけますね。私が覗いたフリーメールは、本当に無名なところのものでした。しかし、メールのトップ画面にはしっかりと広告が入っておりましたので、ページビューを稼ぐことが狙いなのでしょうね!そのほかにコンテンツもありませんでしたし、フリーメールだけのサイトでした。
No.1
- 回答日時:
正確な意味でメールを見てる時点で”ダウンロード”は行われています。
よってスパイウエアの介在を阻止するにはきちんとした防御策(ブラウザ設定)を行う必要はあります。フリーメールは御質問のように広告を基本としていますが、他のサービスとの併用という観点もあります。
例えばヤフーのフリメを使っています。ADSLを新規にひこうとした時にヤフーが選択肢としてあがることもあるでしょう。そういった付帯サービスの一環としての販促効果もあります。
企業の裏には色々な柵があるものです。勿論完全ボランティアなものも中にはあるでしょうが・・・。
有難う御座います。
正確には受信箱を閲覧する行為がダウンロードになりますね!そのときスパイウエアが…ってこともありますから、ご指摘の通り対策は要りますね。
フリーの基本的な目的は、やはり企業側の戦略の一環と言うことですね。うなずけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail 会社のメルアドから個人のGmailアドレスに送ったら、「このメールにはご注意ください」と警告が出た 2 2022/05/26 15:12
- 迷惑メール・スパム 企業の広告メールに法的規制は無いのでしょうか? 1 2022/04/27 13:52
- 消費者問題・詐欺 【求人広告掲載詐欺にあわれた方に伺います】 ハローワークに掲載している 小規模の会社で人材不足につけ 1 2023/01/24 01:44
- IT・エンジニアリング 求人サイトインディードの手法(求人サイトではなく、求人情報検索表示サイトである)は合法なの? 1 2022/06/21 13:32
- 事件・犯罪 警視庁がSNS運営会社にガーシー容疑者のアカウント凍結を要請。これは是か非か? SNS各社の対応は? 2 2023/04/06 19:10
- フリーソフト PDFの閲覧・編集 ソフト 3 2022/09/16 06:41
- その他(メールソフト・メールサービス) メールアドレス取得について 5 2022/11/26 09:15
- その他(IT・Webサービス) オンライン広告について 2 2022/05/10 09:57
- その他(メールソフト・メールサービス) スマホに届いた【重要なお知らせ】のメールの発信元について 1 2022/04/04 19:36
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
メール送信すると以下のような...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
送信しても『Mail System Error...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
Thunderbirdの登録名について
-
空メールって何も書かなくてい...
-
URLをコピーしてメールにリ...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
報告メールを送る女性の心理
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
お世話になっております? お疲...
-
アドレスをコピーして貼り付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
メール送信すると以下のような...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
メールの書き方 保護者から先生へ
-
送信しても『Mail System Error...
-
報告メールを送る女性の心理
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
PCでThunderbirdのメールを使っ...
-
エクセルを更新したらメールが...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
空メールって何も書かなくてい...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
大学の先生からのメールに、夜...
-
Winmail.dat ファイルが開けない
おすすめ情報