
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
IXY DIGITAL 600をプロカメラマンは結構褒めているようです。ですから,コンパクトカメラの中では優秀な部類に入ると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/050 …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04 …
ズーム3倍でも手ブレするときは手ブレします。一度三脚を使うとか,壁に寄りかかって撮影するなど試してみると,実は手ブレしていた,という場合もあります。私も三脚を使って撮影した写真が鮮明に撮れていたので驚いた事があります。
(1) 特にISO50では露光時間が長くなる(ISO200の4倍の時間になる)ので,手ブレしやすくなります。ISO感度を上げてみると良いでしょう。フィルムの場合は,ISO100フィルム(画質優先)とISO400フィルム(シャッタースピード優先)がよく売られています。
デジカメは後で消せますので,設定を変えて何枚か撮って,使いやすいベストな設定を見つけるのが良いと思います。
(2) ズームをかけるとレンズのF値が大きくなる(レンズが暗くなる)ので,シャッターが開く時間が延びます。
(3) ズームは手ブレを増幅する効果があります。
(4) 一般論ですが,高画素機になるとCCD上の1ピクセルの大きさが小さくなる傾向があります(CCDのサイズや他の条件によっても異なるので一概には言えませんけど)。CCDサイズが同じ場合,高画素になるほうが手ブレしやすいそうです。
(5) 色収差(色のにじみ)が発生している場合もあります。ただし,コントラストがはっきりしている(白黒の境界など)ではわかりますが,景色ではあまりわからないと思います。
以上の理由から,手ブレしている可能性が十分考えられるということです。個人的な感想ですが,デジカメでは3倍ズームをかけると結構簡単に手ブレすると思います。
それから,デジカメ写真はパソコンで拡大してみてはいけません。JPEG圧縮がかかっているので,どのデジカメで撮影しても境界線はにじんだようになります。ただし,L版程度のサイズであれば,200万画素以上の画素数で撮影すればにじみはわからないはずです。
この回答への補足
1、ISO感度を変えてみようと思います。
しかし、後で消せるんですがその場で確認してもこれは綺麗なのかどうか分からないんですよね・・・
綺麗に撮れてないから綺麗に映らないのかもしれませんが、マクロで撮った蝶の画像は綺麗に撮れた感じだったのにプリントしたら・・・でした。
やはり手ブレのような気がしてきました。
こんどプリントするときは、固定して一度撮って調べたいと思います。
今日新聞に出ている写真を見ていて思ったんですが
画質的には新聞の写真並みに悪かったです。
マニュアルは使いこなせそうにないので、オートでいろいろ撮ってみます。
No.7
- 回答日時:
画質について
EOS-KISSデジタルとIXY600を比べたことがありますがほとんど同じです。
逆光の時はフラッシュをたかないとフィルムも画質あれを起こします。
IXY600を会社の人にも母親にも勧めました。
デジタルとフィルムの撮り方の違いは
デジタルは液晶を見ながら片手で撮る
フィルムはファインダーを見ながら両手で撮る
当然液晶を見ながら不安定な片手で撮るとどのでじかめでも手ぶれを起こします。
両手でしっかり押さえれば手ぶれをしにくくなります。
ぴんぼけに関してですが
9点AiAFはピントが合いやすくなっている利点もありますが、ピントズレが起こる原因となるので
撮るときにカメラを少し動かして翠の枠が自分の思っている所にきたらシャッターを押しましょう。
蝶のピントぶれですが
蝶が動いたり羽を動かしたから被写体ぶれが起きている可能性もあります。
各社共通で
デジタルの液晶はイメージなのでL版プリントで試しプリントをして大きく引き延ばす方が失敗は少なくなります。
キヤノンHPのサンプル画像は
何十枚、何百枚という写真を撮ってその中で一番良い物を公開しているので写真が違うのが当たり前です。
あとは
コンパクトデジタルはCCDがフィルムに比べて凄く小さいので光を取り込む面積が少なく手ぶれしやすいのも確かです。
フィルムサイズのCOMSが付いたカメラも発売されてますが35-37万 75万以上とかなり高価なカメラです。
撮り方一つで写真は違ってくるので
撮り方を変えれば問題解決をすると思います。
No.6
- 回答日時:
IXYは、200、400、600と買い換えています。
山での撮影では、空気が綺麗に見えていても、霞がかかっている場合があります。
目視では、綺麗に見えても写真に撮ると消えている場合もあります。
特に、IXY600は同じIXYでも、それ以前の機種と比べて、画質が大きく変わっています。
従来の強調した印象画質から、スッキリとした一般的な画質になっています。
風景や建物を撮る場合には、画質で「くっきり」を選ぶと輪郭がはっきりと出ますし、霞がかった部分も強調され綺麗な画像になります。
マクロの場合には、オートのAiAFでは後ピンになる傾向があります。
マニュアル設定で、AiAFを「切り」にして見てください。
また、マクロではピントの合う範囲が狭いために、手振れと言うより、半押しからシャッターが切れるまでの間に体が動いてしまい、カメラと被写体の距離が変わってしまう事があります。
半押しをすることでタイムラグを作ってしまっていますので、半押しを考えずに、一気にシャッターを押してください。
この方がピントが合い易くなります。
No.5
- 回答日時:
#4の補足です。
> 6つ切り
大きい写真にすると,ブレやアラが見えやすくなります。
Fujifilmのプリントマシンの場合,6つ切りでは400万画素以上で撮影することが推奨されています。
http://www.kitamura-print.com/info/index.html#an …
デジカメは記録画素数を変えることができます。もしかして記録画素数が少ない設定になっていませんか?一度データをチェックしてみてください。
No.3
- 回答日時:
どんな条件で撮影しましたか?
暗い所だとISO感度をそれほど高く設定できないコンパクト機は、シャッター速度が遅くなり手ぶれする事があります。
三脚などを使用すると解決しますが、被写体が動いてしまえば被写体ブレを起こします。
近距離のものを撮影する時は、マクロモードを使用すると綺麗に撮る事ができます。ピントがあっていないとボケた画像になります。
オートといっても万能って訳ではないので、撮影条件によってカメラの設定や撮り方を工夫する必要はあるはずです。
↓撮影テクニックがのっているのでぜひ読んでみてください。
参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
この回答への補足
山は朝方、逆光になる前の明るすぎない時間帯でした(十分な明るさ)
蝶はマクロで撮ったんですが、近距離過ぎたのかなと思っています・・・う~んどうなんでしょう。
やはりオートだからではなく、基礎的なミスがあるのかもしれません。
参考にしてみます。
No.2
- 回答日時:
> キャノンのHPのサンプルとあまりに違いすぎます。
サンプルはプロカメラマンが撮っています。写真は機械も大事ですが,機械の性能を引き出すのは結局人間ですので,カメラマンの腕も大事です。(私は下手です。Panasonic DMC-FZ10を持っていますが,本に載せられているプロカメラマンの写真は違いますねー)
人間の目には明るくてもデジカメにとっては暗い場合というのは意外と多いです。だから,シャッターを押してから1秒くらい(暗いところでは2秒以上?)固まっている気持ちで撮ったほうがいいです。それから,カメラは脇をしめて動かないように気をつけて撮ってください。カメラはある程度大きくて重いほうがブレにくいのです。つまり,コンパクトデジカメはブレやすいです。
それにコンパクトデジカメは,ピント合わせがコントラスト検出方式という構造上,ピント合わせが遅いです。シャッターボタンを押してからピントが合うまでに時間がかかりますので,シャッター半押しのテクニックを使った方がいいです。
どうしてもブレる場合,ISO感度を大きくする(感度を上げる)と良いです。ただし,感度を上げるとノイズも増えますので,画質が落ちます。画質重視なら,一般論ですが ISO100 以下で撮ったほうがいいと言われています。ISO200にすると,ISO100の倍の感度になるので,同じ条件ではシャッターが開いている時間が半分になりブレにくくなります。
> せっかく高いお金出したのに使い捨てカメラ?
> な状態にまいってます・・・原因はオートで撮ったからなのでしょうか?
私もデジカメ使いだした時はそう思いました。フィルムカメラとはちょっと特性が違いますので,がんばってクリアしてください!下記のHPが参考になると思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
この回答への補足
やはりぶれなのでしょうか。。。
山の写真が、くっきりしてないんですよね・・・
半押しで必ず撮っています、ISO感度はいじらず毎回50です。
>私もデジカメ使いだした時はそう思いました。フィルムカメラとはちょっと特性が違いますので
非常に元気が出ました(笑)
No.1
- 回答日時:
>オートで撮したのですがあまりにもボケてるしくっきりしてないしで、
>がっかりでした・・・
まず、お見せでプリントする前に、パソコンの画面で、プリントする画像を確認されましたか?
パソコンで確認して、ボケているなら、撮影時、手ぶれがひどかったと言うことになりますし、パソコンで確認時、ボケていないならば、お店側のプリントの問題です。(あまりない事と思う)
あと、夜の場合は、手ぶれしやすいので、特に撮影時は注意が必要です。
まず、オートで撮影して下さい。
私は古いIXYを使っていますが、コンパクト機では、ピカ一の性能だと思います。
この回答への補足
お店で確認は出来たんですが、始めてだったので良く分かりませんでした。
手ぶれの可能性もありですが、200メートル先の山を朝方撮ったのですがその写真に関してはぶれてないと思います。
(光学3倍、6つ切り)
蝶の写真はマクロで太陽ガンガンの時に撮ったんですが、こちらはぶれてる感じもありますがどうにもこうにも鮮明ではないんですよね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- 一眼レフカメラ プログラムオートといわゆるオートの違いは? 1 2022/09/11 20:20
- 写真 写真(画像)編集スキルを質問する時 1 2022/12/07 14:14
- フィルムカメラ・インスタントカメラ レンズが対応していない 2 2023/02/15 11:06
- デジタルカメラ キャノンでオススメのミラーレスカメラをお教えください。 2 2022/08/08 10:40
- デジタルカメラ 初めて一眼レフのデジタルカメラを買おうと思っています。 風景写真が好きなので自然の中にいて動物とか風 8 2022/08/25 08:27
- 一眼レフカメラ SONY5100を使っています。 カメラ初心者です。 人物(モデルさん)などを撮る時 綺麗に撮れる設 3 2023/05/19 22:54
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- デジタルカメラ 一眼レフ撮影画像の上端の一部が明るいです 2 2023/08/20 11:44
- 一眼レフカメラ EOS5D4とα7R4の比較 2 2022/04/10 18:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
ネットの販売撮影に適したデジ...
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
【鏡で見るとかっこいいのに、...
-
オリンパスとキャノンだとどち...
-
デジカメをもっと楽しみたい!
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
写真が傾く癖を直したいのですが
-
あなたが今1番気になってること...
-
iPhoneSEのカメラで「写真」の...
-
Webカメラを構内の他のPCで見る...
-
4対3の写真を16対9に正確...
-
ピクチャーカードのフォーマット
-
カメラで風景を撮影すると肉眼...
-
スイッチャーの勉強
-
色々教えてください!!
-
αスウィートデジタルを買ったの...
-
デジカメ 【PENTAX optio A10...
-
本の中ページを上手に撮るには。
-
デジカメからパソコンに入れた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
趣味は何ですか?と聞かれたと...
-
Mac Bookの内蔵カメラ
-
スマホのカメラのシャッターを...
-
カメラ初心者です。37mmのカメ...
-
カメラのキタムラ 購入時のオプ...
-
エミュレーターNoxについて
-
プリクラを彼氏と撮ったんです...
-
Webカメラを構内の他のPCで見る...
-
カメラで風景を撮影すると肉眼...
-
肉眼で見える月と写真に撮った月
-
シャッターもきれない最低カメ...
-
写真が傾く癖を直したいのですが
-
写真を撮ると見た目より小さく...
-
デジカメからパソコンに入れた...
-
カメラの重さ100g~200gの違い
-
Contax T3 について ダブルテ...
-
iphoneの撮影における、動画と...
-
ドアモニに魚眼レンズをつけた...
-
撮った写真を見れない
-
デジ一運搬時の振動対策に付い...
おすすめ情報