dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

viniと言います。
海外のHPスペースを借りて、
トップページだけをアップしたのですが、
文字化けしてしまい、行く度に文字のエンコードを
変えなければ、正しく表示されないのです。
IE(Win)で、自動選択にしているのですが、
西ヨーロッパ言語(ISO)が選択されてしまいます。
何か対処法はないでしょうか?教えてください。

A 回答 (5件)

この質問を削除されると聞いたので取り急ぎ書きます。


私はジオシティーズにホームページをおいていますが,ビルダーでの設定はシフトJISでもホームページはEUC-JPです。
ダウンロードしたページ(ブラウザで開いたページ)が前出のタグの部分が番っているはずです。
ですから,サーバーサイドでこの部分を書き換えられているはずです。
つまり,あなたが何をしても無理ということになるので,この場合,プロバイダーを変更することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの解答、ありがとうございます。
アドバイスどおり、別のサーバを探すことにします。

お礼日時:2001/11/07 20:07

まずはサーバのHTTP応答ヘッダ(レスポンス・ヘッダ)を調べて見ましょう。

META要素か.htaccessで指定すれば、その文字コードで書かれてますよ、というメッセージが応答ヘッダ中に含まれる、ことになっています(最近の国内のサーバは大体大丈夫)。

Another HTML-lintという有名な文法チェッカがありますが、これで応答ヘッダを調べることができます(参考URL)。

<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

という指定に対しては

Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS

というメッセージが応答ヘッダ中に含まれていれば大丈夫なはずです(って、たぶん含まれていないから化けてるんでしょうけど)。

#結構、ここで単なる誤字・脱字が原因だった、なんてわかることもあります。

世の中にはユーザの指定を無視したり、固定の文字コードでしか送出しないサーバが(いまだに)あったりします。そういう場合はページをEUC-JPに変換(META要素の指定も)、ISO-2020-JPに変換、などを試してみるしかないでしょう。お使いのFTPクライアントによっては、アップロードする時に文字コードを変換できます(FFFTPはできます)。

参考URL:http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
ページをEUC-JPなどに変換に変換してみましたが、
やはりダメでした。

他のサーバを探すことにします。

お礼日時:2001/11/07 20:16

 参考URLで解説されているように、METAタグによる文字コード指定はあくまで応急措置であって、本来はwebサーバの設定で文字コード指定するのが正しいのです。



 ドイツ語圏のサーバということで、やはり設定の問題かもしれません。

 HPスペースに「.htaccess」というファイルがあるかどうか調べてみてください。

参考URL:http://www.fxis.co.jp/DMS/sgml/cafe/saloon/html_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「.htaccess」は確認できませんでした。

文字化けは、サーバ側の設定によるものらしいので
他のサーバを探すことにします。

お礼日時:2001/11/07 19:58

 


  事情がよく分かりませんが、とりあえず、htmlファイルの HEAD 要素のなかのメタ・タグを次のように日本語に指定してみてはどうですか?(これだと、外国の人のブラウザーでは、文字が読めなくなる可能性がありますが。なお、以下はシフトJISを文字に指定しています)。
 
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;CHARSET=x-sjis">
 
  また、英文とかを載せていて、日本語はないのでしたら、次のようにするとよいのではないかと思います。
 
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html;CHARSET=iso-8859-1 ">
 
  これでよいかどうか分かりませんが、試してください(普通、指定しない場合、日本語ブラウザーで見ると、そのまま見えるはずなのですが)。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
HPには、日本語のみで英文は載せていません。
タグを入れて、シフトJISには指定しているんですけど、
やはり文字化けしてしまいます。

他のHPスペースでは、うまく日本語が表示されるんですけど、ここだけが文字化けしてしまいます。
速度などの条件がよいので、なんとかしたいのですが、
あきらめたほうが良いのでしょうか?

お礼日時:2001/11/07 01:50

ホームページを何で作っているかがわかりませんが,ホームページ作成アプリのオプションや設定で言語を指定することが出来ると思うのですが・・・?



<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
上のタグをタイトルのタグの前に入れてください。これでShift JIS(日本語)で認識されるはずです。
ただ,そのプロバイダーが強制的に書き換えてしまうかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
ホームページはホームページビルダー6を使っています。
そのタグを入れているのですが、
Shift JISで認識されないみたいなのです。

ソースを見る限り、プロバイダ側で書き換えてることはないようなのですが、ドイツ語圏のサーバであるのが原因なのでしょうか?

お礼日時:2001/11/07 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!