dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たびたびお世話になっております。

妊娠しやすい時期は生理が終わってから一週間後、とききましたがあっていますか?

ちなみに今月2日に生理が終わり、3日、9日に避妊せずに仲良くしました。(妊娠希望です)

A 回答 (4件)

妊娠しやすい時期=排卵前後です。


基礎体温は測ってらっしゃいますか?

おおよそ生理開始日から14日前後の方が多いですが
生理周期も人によって違いもちろん排卵の
時期も人のよって違います…

基礎体温を測れば、排卵の時期が少し予想しやすく
なります。
排卵してると思われる頃に排卵検査薬を使用すれば
より排卵の時期がわかり易くなります…

まずは基礎体温を測り始めて、ご自分の体の
リズムを知ることがいいかもです…

基礎体温を測り始めれば排卵時期だけでなく
体の状態(ホルモンの状態に問題が無いか?)
(通常は基礎体温は2層に解れるんで…)
や高温期が続いていれば妊娠の可能性も
解り易くなります!

少しでも参考になれば幸いです…

お互い頑張りましょう~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速基礎体温計を購入してみます。

お礼日時:2005/09/12 20:38

次回生理開始予定日の14日±2日前が正確な測り方です。


生理が終わってから一週間後だと、人それぞれ周期もまちまちですし、生理の日数だって、3日で終わる人もいれば、7日の人もいますしね。

ですが、その時により、生理周期が遅れたり早まったりで、その度に排卵日もずれますから、生理周期がまちまちなら排卵日検査薬を使ってみたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

その人により、生理の長さも、生理から次の生理までの期間(周期)も違いますので、「生理が終わってから一週間後」というのは正しくありません。


質問者さんは、周期は何日ほどですか?
基礎体温は測っていますか?
一番教科書どおりの周期というと28日周期の人の場合、14日目が排卵日、精子の寿命は3,4日、卵子は24時間~48時間程度ですので、生理が始まって10日目から16日目が妊娠可能期間ということになります。
しかし、現実には、精子の寿命も個人差がありますし、卵子の寿命も個人差があります。
周期も排卵日も個人差があることですし、同じ人間でも毎月同じというわけではありません。

まずは基礎体温をつけてみることだと思います。
こうすると、自分の周期を把握できるし、排卵日がいつごろで、いつごろから高温期に入り、高温期何日ごろに生理になるというように、自分の身体をある程度理解することができますよ。
    • good
    • 0

>妊娠しやすい時期は生理が終わってから一週間後、とききましたがあっていますか?


間違っています。
これでは月経周期によっては不正確です。

月経を基準とするのではなく、排卵日を基準としてください。
排卵日前後の数日が最も妊娠しやすい時期です。

まずは基礎体温表を付ける事から始め、排卵日の予測が出来るように数ヶ月間は記録し続けてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!