dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

自宅にapacheを利用しwebサーバを立てまして、
HPを公開しています。
プロバイダはybbです。
プロバイダの対抗先がybbの場合、
インターネットを通してHPの閲覧が可能なのですが、
ybb以外のプロバイダの場合、
HPを閲覧できるプロバイダもあれば、
閲覧できないプロバイダもあります。

最初、apacheの問題かと思い、
configの設定等を見直したのですが、
特にそのような制限は設けていなかったため、
原因は特定できませんでした。
当時は、緊急性もないのでそのまま放っておいたのですが、
先日oracleのisqlplusを使用したところ、
isqlplusの使用ポート:5500でも同現象
(webブラウザよりhttp://***.***.***.***:5500/isqlplus/にてアクセスします。)
プロバイダによって、接続できたり接続できなかったりする。
が発生している状況を知るに至りました。

これで、原因がapacheではないと特定されたのですが、
なぜ?プロバイダによってアクセスできたり、
できなかったりするのかの判断がつきません。

自宅のルータ側のセキュリティはすべて外しております。

原因等おわかりになられる方おりましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

可能性はいくつか考えられますが、実際のところはその「閲覧が出来ないプロバイダ」に調査してもらわないと正確なことは何とも言えません。



以下は蛇足です。
もともと、インターネットにおいて特定のネットワークから特定のサーバへのアクセスが出来ないと言った問題は極めて良くあることで、プロバイダも全世界のすべてのネットワークへの到達性を保証していることもありませんから、場合によっては「そのようなものだ」で片づけるしかないケースもあります。
あるいは、何らかのルーティング異常が発生している端緒である可能性やどこかで何らかのフィルタリングが行われているという可能性も否定は出来ません。また、使用しているアクセス回線によってはフラグメントなどの問題かもしれません。それらのすべての可能性を調査できるのはプロバイダだけでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フラグメントの問題、
Path MTU Discovery Black Holeが原因でした。
現在私の使用しているルーター「Corega BAR SW-4P Pro」のMTU値は、
MAXの1500に設定されているのですが、
OCNのMTU値が1454であるため、ルータ側で設定されている
MTUの値(1500)未満の判別が認識できず、
データが届かなかったという次第です。
ルータ側にてこのMTUの値を1454に変更したところ、
問題なく、HPを閲覧することができるようになりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!