dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方PC設定初級者レベルです。
レンタルサーバーFTPアカウントのパスワードをセキュリティ上、
変更したら社内PC一部とサーバーPCのほうと別のPC(甲とします)LAN接続できなく繋がらなくなりました。
繋がらない甲PCは「SERVER に接続中」ユーザー名・パスワードを要求する窓が表示されます。(今までは表示されず、そのまま入れました)
甲のPCに考えられるユーザー名、パスワードを入れましたがエラー!となります。
どこを見たら解決できますか? 説明が不十分なのを承知で
すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>FTPサーバとドメインサーバの違いとはなんでしょうか。


>それぞれどういう部分に用途で必要なものなのでしょうか。

FTPサーバはその名が示す通り、ファイルをFTPを使用してアップロードする時に
使用するファイルの置き場を提供するサーバの事です。Webサーバも同じ機能を
備えています。

ドメインサーバは、そのネットワーク(ドメイン)に接続されるサーバ以外のPCが
ログインする事によりドメインサーバが提供する機能を有したサーバです。
会社などのネットワークに接続されるパソコンのユーザアカウントやパスワード
を一元管理したり、ファイルの置き場などを提供するサーバに多くみられます。
また、そのドメインサーバに接続されないと認証されないため、社内のLANには
接続されるがインターネットには接続できない等のアクセス権を施す事も可能です。

どちからがどのようなものか理解されていないようなので、そのネットワークを
構築したネットワーク管理者か、レンタルサーバ設置業者にsakagutiさんの社内
環境を一度どのような構成になっているのかを教えてもらった方が良いかと思います。
ただ、これは通常、社内のネットワーク管理者と呼ばれる担当者が行う事ですので
その担当者がすべてを把握していれば良い事ではあるんですが。
    • good
    • 0

FTPサーバのアカウントパスワードではなく、ドメインサーバのアカウント


パスワードを変更してしまったということはないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 
ドメインサーバですか、どうなんでしょうか。
レンタルサーバの業者さんからFTPサーバのパスだと連絡をいただいたので
大丈夫かとは思いますが。

FTPサーバとドメインサーバの違いとはなんでしょうか。
それぞれどういう部分に用途で必要なものなのでしょうか。
すみません。

お礼日時:2005/09/13 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!