
私は山梨県民なのですが、先日大学の授業の発表で「学校の校庭がうんたらかんたら~」と言ったら、教室がなんかざわっとしたんです。
なんかおかしいこと言ったか?と思って後で友達に聞いたら、
「あんた『校庭』の発音おかしかったよ」と言われたんです。
東京では「校庭」の発音は「皇帝」と同じらしく・・・
山梨に帰って周りの人10人くらいに聞いたら全員が私と同じ発音だったんです。その発音とは
●―● 高
/ \● ↓
● ↓
こ う て い 低
こんな感じです。わかるかな;;一方「皇帝」は
●―●―● 高
/ ↓
● ↓
こ う て い 低
って感じ。一体どっちが正しいのでしょうか。東京版=標準語だと思っているのでこんな些細な違いでも私の使っているのは方言だったのか・・・と思うと微妙にショックです(笑)
暇なときにでも回答よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
校庭は、標準語では、[低高高高]ということになってます。
ちなみに、以下の単語も全て、[低高高高]でした。肯定、高低、工程、公定、皇帝、公邸、行程、高弟、校定、更訂、航程
また、気になるアクセントがあれば、通常の国辞典で標準語について調べることができますよ。
ただ、アクセントが標準語と違うからと言って、無理に合わせることはないと思います。関西の方は全然気にしてないですし。
あわわわわわやっぱり・・・・!!!!Σ(;д;)
せ・・精神的打撃が・・・!
回答・・ありがとうございまし・・・・げふあ。
そうですよね、そんなに気にしなくても大丈夫ですよね!
No.4
- 回答日時:
私の手許にある、三省堂・新明解国語辞典第三版では
校庭(0)(3)=低高高高 または 低高高低
皇帝(3)=低高高低
となっています。東京アクセントの中でも、ゆれの範囲といえるのかもしれません。あるいはこの第三版発行が1981年なので、それ以後変化したのかどうか…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の日本語がわかりやすいですか
-
富良野(ふらの)の発音
-
まち針の発音
-
サラミの標準的な発音はどのよ...
-
「夜勤」の発音
-
接頭辞「お」がついた言葉のア...
-
【地方で違う?】イントネーシ...
-
ペンギンの「pingu」をどう発音...
-
PINGU正しい発音は?
-
『本棚』のイントネーションは?
-
イタリア語の名前の発音の仕方
-
スペイン語 hacerlo 教えてく...
-
「隔離」の発音について テレビ...
-
どこにも のアクセントを教えて...
-
いとこの発音
-
「熊」のアクセント
-
「ベルギー」の読み方
-
高校野球のアナウンスのアクセント
-
フランス語で「ごめんなさい」。
-
「何~」「誰~」「どれ~」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報