dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様、始めまして。お世話になります。

こんな常識な事も知らないで・・・と言わずに教えて下さい。

実は、結婚を真剣に考えている彼女がいます。
付き合いだして2年が経ちました。もうそろそろ彼女と正式に一緒になりたいと思います。

そこで質問なんですが、プロポーズ、婚約指輪、結婚指輪の順はどれが一般的なのでしょうか?
(1)プロポーズ+婚約指輪
(2)結婚指輪
なのでしょうか?
(1)婚約指輪
(2)プロポーズ
(3)結婚指輪
なのでしょうか?

しかし婚約指輪をあげる人あげない人もまちまちなのでしょうか?その辺がよく解りません。
各指輪は彼女と一緒に選んでも可?それとも男性側が用意して渡す?等・・・・・。

現段階の状況として、
・相手方の両親には面識があります。
・貯金があまりありません。
・結婚式は挙げる予定がありません。(金銭的に辛いです)

みなさまよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。


結婚までの順番を聞かれるということは、まだ具体的な結婚への話しが2人の間で出てないのかな?と思ってしまいました。
ゼクシーとか結婚雑誌やらネットで結婚までの順番が紹介されてますが、それはあくまでも「一般論」であって、実際には2人で話し合ったりして決めていくのが本人たちに合った「結婚」までのプロセスだと思います。

自分は、プロポーズ→婚約指輪+結婚指輪→挙式という順番で、指輪は2人で買いに行きました。婚約指輪も給与の3か月分とか言われてますが、これはタダの宣伝文句であって、実際には金額よりも彼女が気に入ったものを購入する方が自然な流れだと思います。

TVドラマなどで、突然指輪を出して「結婚しよう!」な~んて言う場面がありますが、他の方が言われているように指輪のサイズとかデザインとか好みが人それぞれなので、それを実践するのはどうかな?と正直思います。
因みに、うちは婚約指輪を買いに行った勢いで結婚指輪まで買ってしまいました。まだ挙式日が決まってないのに(笑)

まだプロポーズしてないようなので、例えば「指輪は突然渡された方が良い?それとも一緒に買いに行く方が良い?」と彼女に聞いてみたらどうでしょう。これだけでも結婚の意志が有るか無いかが分かりますし、彼女の意向に沿った流れが出来てくると思いますよ。

先ずは、相手とよく話し合いをしてから決めましょう。
頑張ってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gondesu様

回答有難う御座います。

他の方のお礼にも書きましたが、やはり彼女に正式に
プロポーズをしOKだった場合に彼女と指輪の事を相談
してみようと思います。

お礼日時:2005/09/16 01:41

ちゃんと考えてくれてて彼女さんは幸せですね


うちはプロポーズ→入籍→結婚式とドンドン時期を決めてちゃったので、とりあえず結婚式までには結婚指輪を間に合わせなければって感じでした。
婚約指輪はもらえなかったです・・・
結婚したらしないでしょっていわれたらそれまでなんですが、一応形として欲しかったです。
でも最近は周りの友達でも婚約指輪はもらわなかったって子多いです
結局結婚してからは結婚指輪するからってかえって普段使える時計だったり、冠婚葬祭で使えるような真珠のネックレスだったり、実用的なものをもらってるって友達がおおいですね
    • good
    • 0

横からで申し訳ありません#4の者です


#6さんへの回答に 結婚指輪のその後が乗っていたので
かみさんは なにかある時に結婚指輪と一緒にしてます
さすがに石付なので平常時はしてないですけど たとえば誰かの結婚式とか
お呼ばれするとかそんなときにはしていますよ!!
ちょっとしたお出かけ着って感じで付けたいなぁって時に付ければ良いと思います
    • good
    • 0

既婚女性です。


私のときもプロポーズ→婚約指輪→結婚指輪の順でした。
ただ、当時私はそれがすごく不満でした。

ドラマの見すぎと言ってしまえばそれまでですが、やっぱり指輪を差し出されながらのプロポーズを夢見ていましたから^^;
「プロポーズって指輪を用意するもんじゃないの?」と彼に話すと、「そんなんドラマだけかと思ってた」と言われました。
こういうのって、男女でかなり温度差があるようですね。
彼としては、私の気に入ったものを後で一緒に買いに行くつもりだったそうです。

でも、結婚に夢を持っていた(笑)当時20代の私としては、そんな彼がすごくケチに見えたのです。私がプロポーズを断ったら指輪がもったいないから、だから事前に用意しなかったのかな、と。つまり私は指輪の代金より軽く見られてるのかな、なんて。
別に高価な指輪じゃなくても、安いシルバーのファッションリングなんかでも良かったんです。サイズが違っていたって、お直しに出せばいいだけのことですから。あとあとプロポーズの記念になりますし。

主婦業も板についた今なら、そういう男性の気持ちも分かります。むしろ、ダンナ以上にケチなおばちゃん化してます(笑)
でも、独身OLだったころの私は、もうすこし夢を見せて欲しかったんです。

質問者様の彼女さんはどんなタイプの方なんでしょう?
先方から「(指輪などの類は)いらない」と言われた訳ではないのなら、正式な婚約指輪は後で買うとして、それとは別に安くても何かアクセサリーを持参してプロポーズなんていかがですか。彼が選んでプレゼントしてくれたものは、何でも嬉しいものですよ。

ちなみにうちの場合、後で婚約指輪を一緒に選びに行きましたが気に入ったものが予算オーバーで買えず(といっても給料1ヶ月ぶんほどです。うちはこれが精一杯^^;)結婚10年目のスイートテンダイヤモンドとして買ってもらう約束をしました。
今すぐ買えなくても、こういうのもアリだと思います。

余談ですが、異性に対して男性は視覚から興奮しやすく、女性は聴覚から興奮しやすいそうです。つまり、女性は言葉に弱いってことらしいです。プロポーズは「あまーい」台詞じゃなくても、あなたの言葉で心を込めて伝えられたら、きっと彼女も喜んでくれるのでは?
うまくいくといいですね!頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mamamushi77様

回答有難う御座います。
女性側からの回答は参考になりました。

ところで、婚約指輪は普段皆様はどうしているのでしょうか?普段左手にしてるのは結婚指輪ですよね。

婚約指輪は「あなたと結婚を予約しましたよ」的な意味合いで、実際に結婚入籍するまでの間しかしないのでしょうか?

お礼日時:2005/09/16 02:05

私も他の回答者の方と同じように、婚約指輪は二人で見に行った方がいいと思いますよ。



女として、プロポーズとともに指輪を渡されるって、憧れてはいたんですが、
やっぱり一生残るモノなので女性が本当に気に入ったデザインというのが大前提だと思います。

今までに結婚の話は出ているんでしょうか?それによっても渡し方って変わりますよね。
お互いがそのつもりなら、「一緒に見に行こうか」と言って探して、渡すときにプロポーズ、でいいと思いますし
前触れも無く、ならいきなりプロポーズされたほうが感動も大きい気がしますし・・・。(←私がそうだっただけですが)

私たちはすでに一緒に住んでいたので私としては始めは婚約指輪なんてお金がもったいないと思っていました。
で、彼は彼で「もうペアリングは持ってるし」とロレックス等を指輪代わりに贈ろうと思っていたようです。
でも結局「女の憧れ」を通してダイヤの指輪になりました。彼の予算よりもずいぶん安くなりましたが
私はこれで良かったと思っています。私の周りができちゃった結婚ばかりで婚約指輪のなかったカップルが多かったので
心のどこかで優越感があったのかもしれません。

やっぱり一般論より最後は彼女の考えが一番!ですのでとりあえずそこまで話が持っていけるように、
プロポーズが成功するといいですね。プレッシャーかけるわけじゃないですが、一番思い出に残るところなので
シチュエーションなんかも大事にしてくださいね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

source22様

回答有難う御座います。

やはり、サイズ、デザイン等がありますし一緒に行ったほうが良さそうですね。

しかし、まずは彼女へのプロポーズが第一ですね。

お礼日時:2005/09/16 01:55

これからいろいろもめると思いますけど 絶対笑い話になるのでがんばってくださいね!!



さて順番ですが 私は お互いには結婚しようカァってのば漠然と考えてました
っでプロポーズ→両親へ報告→婚約指輪、結婚指輪購入→って感じでした
婚約指輪を買ってプロポーズと言う方もいますが私は一緒に買いに行きました
指輪の趣味とかもあるしサイズもあるのでそうしましたねぇ
 貯金は私たちも無かったですね 一応結婚前からお互いに毎月出して貯金はしてましたけど 新婚旅行と車のローン完済で消えました(笑)

結婚式も最初はどうしようか?って言うてましたがやはり最初で最後(であろう)行事なのでかみさんの両親にもウエディング姿を見せたいと思ったので
KKRや厚生年金会館の様な比較的安いところを探してしました
呼んだ人も双方で50人ぐらいのこじんまりした感じの式でしたよ

もし式を挙げる予定がなかっても写真だけでも撮ってあげてください 
絶対に奥様の思い出になります あとお金を掛けない方法はいっぱいありますよ!! 人前式 レストランウエディングならある意味文化祭のノリで出来ますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mappy0213様

回答有難う御座います。

彼女の気持ちを聞かずに、自分だけが式は挙げない!なんて考えは間違っていますね。
ウエディング姿も見たいですし。

レストランウエディングを検索してみます。

お礼日時:2005/09/16 01:51

指輪を買ってきてから、向うに結婚の意志が無かったら大変なことですよ。


そして、彼女の指輪のサイズはご存知ですか?
本人に聞いたら婚約指輪あげるのバレバレになりそうですし、周りの人がサイズを知っているとも思えません。
それに、デザインとかも最近は色々あるので、彼女は自分の好みに合ったものを欲しがるかもしれません。
プロポーズ→双方の親に挨拶→一緒に婚約指輪を見に行く一緒に結婚指輪を見に行く→結婚の順が妥当ではと思いますが。
あと、結婚指輪は式場でセットで購入できる場合もあるようです。(婚約指輪は高いものですが、結婚指輪はシンプルでそんなに高くないものが多いように記憶してます。)
詳しくは結婚情報誌・サイト(ゼクシィとか)を色々見てみるといいかも。

因みに私は指輪なんかいらん、と思いましたが、夫がどうしても結婚指輪が欲しいというので仕方なく結婚指輪だけ買いました。結婚の順序としては、プロポーズ→入籍→結婚指輪購入でした。(挙式無し)

とりあえず、プロポーズしてみて、後のことは彼女と相談しながら決めていくのがいいと思いますよ。結婚式は挙げる予定がないとありますが、女性は「式だけでもしたい!」という人、結構多いみたいですから、指輪にお金をかけるよりもそちらにかけたい、ということもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

UTwTU様

回答有難う御座います。

やはり、プロポーズしてもてOKだった場合に彼女と今後を
相談してみるのが一番ですね。

お礼日時:2005/09/16 01:38

 プロポースだけいいんじゃないでしょうか? プロポーズして断られたら指輪どころじゃないでしょうし、婚約指輪を差し出しながらのプロポーズ、なんていうのは、かっこいいけれどドラマの見過ぎです。


 まず、お互いの意思をしっかり確認することが大切ですし、それだけで十分です。 指輪は、双方の経済状態を勘案して、婚約指輪+結婚指輪、結婚指輪だけ、はてまた何もナシ、のどれでもいいと思います。 指輪をくれないからって結婚を断るような人は本当に愛してくれているとは思えません。
 ちなみに、私は指輪はあげていません。 カミさんも「いらない」と言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kenjisouchou様

回答有難う御座います。
やはりTVドラマの見過ぎなのでしょうか?
正直、金銭的にも苦しいですし現実はこの方法が一番なんでしょうかね。
まずは、
「お互いの意思をしっかり確認することが大切ですし」
を実行したいと思います。

お礼日時:2005/09/16 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!