
先日子供たちと鍾乳洞を見に行きました。鍾乳洞の中って暗いですね。その際に段
差で足をくじいてしまい、子供に「もっと明るければ怪我しないですむのにね」と
言われました。
知人の話では「鍾乳石は紫外線に弱い為、鍾乳洞内部には照明が少ない」と言われ
ましたが、ほんとのことでしょうか?。
ならば紫外線の出ない照明(電球とか)を設置すれば安全ではないでしょうか?
足をくじく位なら良いですが、岩で手足を切ったりしたら大変なことになってしま
うのではないでしょうか。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鍾乳洞は単なる観光施設ではありません。
地質学、考古学、古生物学などにとって貴重な宝の宝庫なのです。本来これらの研究、保存のためには一般公開しないのが望ましいのです。現に日本で公開されている鍾乳洞は全体の一割もありません。鍾乳洞は光が射さないからこそこけ等の微生物が育たず古代のまま残されたのです。鍾乳洞には1万年前から数十万年前前までの生物(人間を含む)の遺物が残されて研究の対象になっています。酸性土の多い我が国では土中で骨が保存されませんが鍾乳洞は酸性が弱く骨等の保存に適していると言われます。
見学を許す以上安全対策は必要ですが、他の観光施設と同じように出来ないことを子供さんに説明して上げてください。蛇足ですが、先ず洞窟が出来て洞窟のよい環境に恵まれて二次生成物と呼ばれる石筍や鍾乳石が数十万年から数百万年をかけて
出来上がったのです。観光客を優先できない理由はここにあります。
martinbuhoさん。ご回答いただきありがとうございます。今後は、子供たちに判るように私から説明したいと思います。公開しないのが望ましいとのことですが、子供たちがこの様な神秘的な造形を見て、なにか(物の大切さ、歴史的なこととか)考えてくれればと思います。
No.1
- 回答日時:
はい。
成分にも寄りますが、中には光に弱い鉱石もあります。
そもそも、ああいうところは予備知識なしで行くようなところではなく、下手をすると閉じ込められて死んでしまうような場所だってあります。
数人ならいいですが、学校の引率など先生の数よりも児童の数の方が極端に多い状況などで、数回に一回は人死にが出るような鍾乳洞だって存在しえます。
冗談でなく。
ですので、「観光者のために」という考え方が基本的にできないんですよ。
本当に安全な鍾乳洞は、閉鎖されて入れないところしかありえないといえるでしょう。
それか、ガラスに区切られてイミテーションが飾られたようなところか。
deagelさん、鍾乳洞がそれほど危険性がある場所とは知りませんでした。もしもまた行く機会があった時は、必ず下調べをしてから行きたいと思います。実際に内部を公開している鍾乳洞は日本にいくつか存在しますが、公開している以上「観光者のために」の考え方を考慮出来ればいいですね。
ありがとうございまいた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 どうして旅行やお出かけした時に 写真撮る人いるけどイオンとかでは撮る人 いないんですか? 私は家族と 10 2023/06/07 20:05
- その他(法律) この先、鍾乳洞は、水道局の所有物になりますか? 1 2022/06/19 09:12
- 動物園・水族館 滝や沢、鍾乳洞などに行くときは雨具はあった方がいいですか? 5 2022/07/02 20:00
- 避難所・仮設住宅 鍾乳洞は崩れませんか? 2 2022/06/19 00:26
- 九州・沖縄 大分観光について 3 2023/03/12 17:10
- スキンケア・エイジングケア 乳液塗った顔が、シーツについて、変なばい菌が入る事ってありますか 3 2022/07/11 19:31
- ゲーム 原神についての質問です。 編成と世界ランクについて教えて頂きたいです。持ちキャラは ガイア、北斗、万 1 2022/08/20 16:36
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 電気工事士 電気工事の埋設配管について 1 2022/07/15 15:33
- 子育て 卒乳のタイミングについて質問です。 1歳7ヶ月の子ですが 歯医者や1歳半健診でそろそろ卒乳させた方が 3 2022/05/27 23:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所で〜市〜町の場合丸をつけ...
-
住所に大字(おおあざ)って書い...
-
住所に記されてある「大字」や...
-
宛先住所書く時、「大字」「小...
-
「相当急な坂」
-
大字の意味
-
住所の字(あざ)について
-
Microsoft Office Visio2013で...
-
当町、貴町の読み方を教えて下...
-
木へんに母で何と読みますか
-
日本橋蛎殻町ってなんて読むん...
-
韓国と七星
-
ダイワのルビアス
-
「三内丸山遺跡」の読み間違い
-
「坂」と「阪」の違いは何ですか
-
東京の港区あたりで赤が着く地...
-
滋賀・加賀・伊賀・甲賀・佐賀....
-
武安君とは?
-
日本で一番民度が低い地域はど...
-
Google Earth 画面上のアイコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所で〜市〜町の場合丸をつけ...
-
住所に大字(おおあざ)って書い...
-
住所に記されてある「大字」や...
-
繊維工場の立地について
-
セメント工場の立地条件について
-
住所の大字ってなんですか?
-
鍾乳洞って、なぜ暗いのか?
-
住所に小字に表示がない場合
-
会議にてリッチ条件が悪い
-
大学の地理学で 「日本の工業原...
-
宛先住所書く時、「大字」「小...
-
原子力発電所は一般的にどのよ...
-
市町村の分離
-
わからない地図記号が…
-
工業団地とはなんですか。 短い...
-
半導体工場の立地で、半導体は...
-
地域産業政策の事例の調べ方に...
-
中学2年生の地理についてです。...
-
焼き物(陶器)工場の立地条件に...
-
住所の字(あざ)について
おすすめ情報