
No.3
- 回答日時:
特に秋や春に顕著に現れますが、大陸(中国)で発生した高気圧や低気圧(と前線)が、偏西風という気流にのって西から東へ移動していきます。
大雑把に言えば
高気圧=好天
低気圧=雨天
ですから、西方から低気圧が流されてくると段々と天気が崩れていきます。
ただこれは、日本列島とか何々地方と言った全般的な傾向ですから、これから洗濯物をどうするか?
など、局地的な天気変動については、そう単純ではありませんから、やはり天気予報を確認するしか無いでしょう。
ネット上には、市町村単位で時間毎の天気予報等もありますので、参考にしてみては?
そうですね。ネットだと○○市のようにテレビの天気予報よりもかなり細かく予報が出てますもんね。時間があってネットが見れる環境の時はチェックしてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
西から天気が変化するのは偏西風の影響だと思います。
ただ、ちょっと回りを見ただけではどこを見てもあまり当てにならないと思います。
うーん、時計とかにこれからのおおまかな天気が表示されるものもありますが
必ず当たるわけでもないですし・・・・
ちなみにクセ毛な私は、雨が降りそうになると髪の毛がさらにクリンっとなるので
ちょっとわかりますが(笑
湿度計の原理はこのへんですけどね。
さっそくの回答ありがとうございます。やっぱり気のせいじゃなくて西から天気が変わるんですね。さすがに数時間単位の天気は正確にはわからないですよね。危ないときは洗濯物を取り込んで出かけます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MSNの天気予報がひどいのですが...
-
あなたの信頼する天気予報は何...
-
気象庁の海上予報の視程は最大...
-
電話「177番」の天気予報は...
-
気象病(低気圧)で仕事を休むの...
-
空調用語にて吹き出し口定数と...
-
水に関連する苗字
-
天気予報は雨だけど、太陽が出...
-
降水量の単位について
-
天気予報で「東京地方」「大阪...
-
ジョルテ週間天気表示方法
-
『日が沈む直前』を表す言葉を...
-
「日が昇ること」を熟語で表現...
-
今月の天気一覧
-
「風そよぐ」は正しい?
-
「荒天候」の読み方
-
水深1mの水圧は?
-
凡と汎の意味の違いを教えてく...
-
タワーファンについて。 就寝時...
-
気温30度のとき、コインロッカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
漢字 暗示を日本語の文に改めて...
-
『日が沈む直前』を表す言葉を...
-
気象病(低気圧)で仕事を休むの...
-
MSNの天気予報がひどいのですが...
-
水に関連する苗字
-
風速 高さ補正
-
天気予報の○○市はどこを指すの...
-
ジョルテ週間天気表示方法
-
日没後の時間帯
-
至急!!!!!!!!!!天気...
-
空調用語にて吹き出し口定数と...
-
日本ではなぜ日曜日が休みなのか
-
自然な日本語に添削していただ...
-
【Merry Christmas Eve】なぜ日...
-
地震学の勉強の仕方
-
「日が昇ること」を熟語で表現...
-
NHKのデータ放送の気象情報の地...
-
もう週明け後は春まっしぐらぴ...
-
降水量の単位について
おすすめ情報