
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
風速の高さ補正を行う、べき乗則によると、
U_z=U_0 × (z/z_0)^α
U_z…高さzでの風速
U_0…基準高さz_0での風速
α…べき指数
となります。で、αは地表面の状態によって決まる値
(高い建物が多いと風が遮られやすいので、風速が小さくなりやすい)
なのですが、この式が経験則から成り立つ式なので
出典によって値が異なります。
例えば日本建築学会建築荷重指針・同解説では、
”田園地帯や草原のような農作物程度の障害物がある地域…”は0.15としていますが、
環境アセスメントで使う、道路環境影響評価の技術手法では
障害物のない平坦地は1/7としています(まあ、微々たる差ですが)。
補正を行う場合、その出典の記載内容及び対象とする立地条件がその出典では
どれに該当するかを確認してお使いください。またこちらは理論式ではないことから、
出典も示したほうが良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天気予報チェック
-
『日が沈む直前』を表す言葉を...
-
"Twitter民"について
-
気象病(低気圧)で仕事を休むの...
-
あなたの信頼する天気予報は何...
-
天気予報は雨だけど、太陽が出...
-
MSNの天気予報がひどいのですが...
-
風速 高さ補正
-
水に関連する苗字
-
自然な日本語に添削していただ...
-
天気予報の○○市はどこを指すの...
-
空調用語にて吹き出し口定数と...
-
ジョルテ週間天気表示方法
-
電話「177番」の天気予報は...
-
NHKのデータ放送の気象情報の地...
-
降水量の単位について
-
降水確率30パーセント
-
天気予報で「東京地方」「大阪...
-
旅行前の風速風向の調べ方につ...
-
あれ!?天気予報がおもいっきり...
おすすめ情報