
初心者です、よろしくお願いします。
今、モデムから直にハブにつないでいて、
PC2台を同時にインターネットに接続できるようにしています。
が、しかし、
知人の話ではそれをしてはいけないのだと。IPアドレスが2つ(PC2台なので)でそれが1つになるとなんたらかんたら、
プロバイダとの契約では1台のみ、にもかかわらず2台でうんたらかんたら。説明されてもなんのことやら。
とりあえず、ルータだと2つのIPアドレスを1つにしてプロバイダとつながるが、モデムのみだとそれをせず、同じ回線に2つ同時につなぐことになるので犯罪!?(契約違反?)になるらしい、とのことです。
その審議を確かめたく質問させていただきました。なにとぞよろしくお願いします。
いろいろな質問、回答を読ませていただきましたが、モデムにルータ機能がついていないとハブのみでは接続できないとのことでしたので、ついているものとします。(事実ハブのみで2台接続できているからなのですが)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「モデム」「ルータ」「ハブ」など、ネットワーク用の機器にはそれぞれ名称がありますが、これらの違いを消費者に説明するのが大変なため最近のプロバイダは違いを明らかにせず一律に「モデム」と呼んだりします。
よって、質問者さんが「モデム」だと思っているものが本当に「モデム」なのか?という問題がある訳です。もし、それが本当にただの「モデム」であれば、直にハブに繋いでPC2台でインターネットに繋ぐのは出来る場合と出来ない場合があります。出来る場合は一部のケーブルテレビなどのインターネットサービスやマンションインターネットなどをお使いの場合で、出来ない場合はADSLをお使いの場合、FTTHをお使いの場合などになります(実際にはその通信事業者やプロバイダのことをお伺いしないと断定は出来ません)。
もしADSLやFTTHなどを用い、「モデム」の先にハブを繋げて2台のPCでインターネットが問題なく利用できているとすると、もしかすると質問者さんが「モデム」と思っているものは実際には「モデム内蔵ルータ」なのかもしれません。
で、犯罪かどうかという観点で言えば、まず犯罪にはなりません。少なくとも刑法や様々な法律から言って、2台のPCをネットに繋げたら逮捕されるなどということは非常に考えにくいことです。
しかし、通信事業者によっては規約で「1台のPCしか繋いではいけない」という規則を設けている場合はあります。そのような回線で何らかの方法で2台のPCを繋げると、法律には違反していませんが規約違反と言うことで、最悪の場合はその回線を強制解約されてしまう可能性もなくはありません。ただ、一世帯に複数台のPCがあるのが珍しくない最近では、そのような規約を設けている通信事業者はほとんどいなくなったように思います。
通常、ADSLやFTTHをご利用と仮定してお話しするとすると、ルータを用いて複数台のPCをネットに繋げることは問題ではありません。ケーブルテレビやマンションインターネットをご利用の場合は、念のために回線開通時に通信事業者から送られてきたであろうリーフレットに記載されている(あるいはその業者のWebサイトで公開されている)約款を読んでみると良いと思います。
No.6
- 回答日時:
ウチはCATVでインターネットをしています。
以前はルーター無しでモデムとHUBを直結していましたが、問題無く複数のPCで接続出来ていました。
プロバイダとの契約上は(ルーターが無くても)8台まで同時に接続出来ることになっています。
ですので犯罪とか契約違反というのは、canadamophさんの契約している内容によるかと思います。
一度契約書、又はホームページで契約内容を確認してみて下さい。
また以下はお節介ですが...
当方では現在モデムとHUBの間にルーターを挟んで使うようになりました。
コレはネットワークコンピュータを見た時に、どういう訳か関係無いプリンタ名が表示されたりしたのでその対処の為です。
どうやらどこかの会社のLANと繋がっている状態になっていたようです。
(ウチには無いゼロックスのプリンタがネットワークプリンタとしてリストに出てしまうという状態)
プロバイダに確認した所、「パケットが漏れている」という説明でルーターを設置した方が良いとのことでした。
(相手の共有がリストに出てくるということは、自分の共有も相手に見えている可能性が有るとの事)
こいう事もありますので、セキュリティの為にもルーターは設置した方が良いですよ。
No.5
- 回答日時:
ルータ機能が稼動しているかどうかは、PCに割り当てられたIPアドレスを確認すればわかります
コマンドプロンプトで Win-Xpの場合
ipconfig /all
を実行します
IPアドレスが192.168.・・・ で
デフォルトゲートウェイ が 同様に 192.168.・・・ならば、ルータが機能しています
それ以外だと、プロバイダから割り当てられたIPアドレスになります(インターネット接続ができている場合)
ひところのYahooやCATVでは1契約でもプロバイダから二つのIPアドレスの割当を受けることができたようです
最近はYahooでも二つ目のアドレス割当は行わないようなっているそうですので
質問の様に、2台のPCのインターネット同時接続が可能ならば、モデムにルータ機能があり、それ稼動しているのだと思います
なお、プロバイダとの契約違反の場合、追加料金を請求されます
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
MJ-モデム(ルータ付き)-HUB-PC群(複数台)
※プロバイダ設定あり
ということですよね?
であれば、多分世の中の人の多くがつないでいる方法と一緒のような気がします。
プロバイダも、複数台接続は考慮しているはずなので、そんなに気にしなくてもよいのではないでしょうか?
なお、この接続ではプロバイダに何台のパソコンが接続されているのかはわかりません。向こうからはモデム(ルータ付き)しか見えていないからです。
でわ!
この回答への補足
もしも何かの間違いで、ルータ機能がついていないモデムからハブのみで2台のPCに接続することは可能なんでしょうか?
やはりルータを購入したほうがいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- Wi-Fi・無線LAN PCに原因不明の不具合があるため初期化したいです。 1 2022/09/06 00:20
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- LANケーブル・USBケーブル 10GBハブ同士を連結すると繋がらない 4 2023/03/29 01:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
スマートタグ(ナノサーチタグ)...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
クリップスタジオ クリスタで ...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
ゲーム荒野行動のチャージセン...
-
PS5の冷却ファンを掃除したいの...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
VAIOについて_No.2
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
Garmin フォアランナー235のペ...
-
デジタルフォトフレームを探し...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
夏に彼氏が海外旅行に1人で1週...
-
この明細って、スマホのお支払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モデムとルーター
-
モデムと無線LANとルータの違い...
-
ノートPCとファクスを2台に...
-
モデムから直にハブ>PC2台に...
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
PanasonicのカーナビでSDカード...
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
動力ケーブルの途中接続
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
シンクライアントPCでのBluetoo...
-
USB Aオス端子-Aオス端子 ケー...
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
USBコードの長さについて
-
IDEとSCSIの違いについて
-
USB端子2.0に3.0のUSBは刺せま...
-
3階にあるPCから、2階のテレビ...
-
USBハブの逆ってないですか?
おすすめ情報